「セメントの靴/Cement Shoes」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[装備]]した[[クリーチャー]]に[[疑似除去]]のペナルティを与えてしまう、ちょっと呪われた[[装備品]]。
 
[[装備]]した[[クリーチャー]]に[[疑似除去]]のペナルティを与えてしまう、ちょっと呪われた[[装備品]]。
  
設置[[コスト]]、および[[起動コスト]]と比較して[[修整]]値が大きいが、装備したクリーチャーはこれをつけて[[攻撃]]した後に再度装備を起動して他のクリーチャーに押し付けない限り動けなくなるので、毎ターン都合4マナずつかかってしまう計算で効率が非常に悪い。ペナルティを緩和するには、[[生け贄]]や[[歩く火力]]などで最初から使い捨てる予定の[[クリーチャー]]や、[[機体]]を始めとする[[終了ステップ]]に勝手に装備解除してくれる[[クリーチャー化]]カード、自力で[[アンタップ]]する手段があるクリーチャーにつける、または装備の起動コストの方を軽くするなどのアプローチが考えられる。
+
設置[[コスト]]、および[[起動コスト]]と比較して[[修整]]値が大きく、最初から使い捨てる予定の[[トークン]]などにつけるのであれば[[アンタップ制限]]も然程気にならない。自力で[[アンタップ]]する手段があるクリーチャーならばペナルティも大分緩和される一方で、装備品と[[シナジー]]を持つ[[カード]]は、自身が装備していることが条件である場合も多く、[[構築]]で採用するのは少々難しいか。
 
+
[[スタンダード]]では[[増員された浪人/Reinforced Ronin]]と相性が良く、1マナ[[軽い]][[ヴィーアシーノの殺し屋/Viashino Cutthroat]]のように辻斬りができる。
+
 
+
[[ニューカペナの街角]][[リミテッド]]では[[奇襲]]クリーチャーと相性がよく、デメリットを無視して強烈な攻撃ができる。[[犠牲]]呪文ともシナジーがあり、[[パワー]]が足りていない小型クリーチャーでも、これで文字通りゲタを履かせることが可能。もちろん、単に頭数の並びやすい構成のデッキで、毎ターン別のクリーチャーに履き替えさせることでもデメリットを軽減できる。
+
 
+
*「セメントの靴」はマフィアが行った拷問および処刑方法。対象となる人物の足をセメントで包んで固め、体の自由を奪った状態にした後で水中に沈める。その人物はセメントの重さにより浮上することが叶わないまま溺死する。
+
**[[魚の餌になる/Sleep with the Fishes]]はこのようにして死ぬことを指すジャーゴン。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#セメント|セメント]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE