「ズアーロック」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ズアーロック'''(''Zur Lock'')は、[[ロック]]系デッキの1つ。'''ズールズロック'''とも呼ばれていた。
+
=ズアーロック(Zur Lock)=
 +
 
 +
[[ロック]]系デッキの1つ。
 +
[[ライフ]]を[[支払う]]ことで相手に新しい[[カード]]を引かせない[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]と恒久的ライフ[[回復]]手段とを併用することで、相手を封殺する。
 +
ズアーの運命支配は相手側も『ライフを払ってこちらのドローを妨害』できるので、相手のそういった手段を取り除くことが重要になる。
  
==概要==
 
 
{{#card:Zur's Weirding}}
 
{{#card:Zur's Weirding}}
  
[[ライフ]][[支払う]]ことで[[対戦相手]]に新しい[[カード]]を[[引く|引か]]せない[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]と恒久的ライフ[[回復]]手段とを併用することで、相手の動きを封殺する。ズアーの運命支配は相手側もライフを払ってこちらの[[引く|ドロー]]を妨害できるので、あらかじめ勝つ手段は確保しておくことが重要になる。
+
[[ライブラリーアウト]]を狙う場合、相手の[[デッキ]][[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]が入っていると困ったことになる。
 +
また、[[フラッシュバック]]カードや[[冥界の影/Nether Shadow]]など、墓地から自力で復活・再利用できるカードも嫌な要素といえる。
  
事前に厄介な[[パーマネント]][[手札]]は対処しておけば、手札から[[呪文]]を[[唱える]]ことは一切許さないため、対策手段は限られる。代表的なものは[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]であり、ライブラリーアウトを狙うタイプでは[[ゲーム]]が終わらなくなってしまう。その他、[[フラッシュバック]]カードや[[冥界の影/Nether Shadow]]など、[[墓地]]から自力で復活・再利用できるカードも嫌な要素といえる。
+
[[ギルドパクト]]参入後は、[[炎まといの天使/Firemane Angel]]と合わせた[[Angel Weirding]]が登場した。
  
最初に登場したものは[[若返りの泉/Fountain of Youth]]や[[Sheltered Valley]]を回復手段として用い、[[孤島の聖域/Island Sanctuary]]でドローを[[飛ばす]]か[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]]で[[ライブラリー]]を修復することによって、相手の[[ライブラリーアウト]]を待つというものであった。当時は一度[[ロック]]が決まると抜け出す手段が存在せず、完全なロックが成立していた。
+
{{#card:Firemane Angel}}
  
[[第8版]][[再録]]されたときには[[崇拝の言葉/Words of Worship]]が回復手段として用いられた。崇拝の言葉は同時にドローを飛ばす手段にもなるため、事実上の[[エンドカード]]の役割も果たせる。ただし、当時は[[スタンダード]]に[[オデッセイ・ブロック]]が存在しており、フラッシュバック([[天啓の光/Ray of Revelation]]はもちろん[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]などの[[クリーチャー]]生成も厳しい)の存在からロックとして不完全だったため、大きな結果は残せなかった。
+
[[墓地]]に置いておくだけで[[ライフ]][[回復]]でき、自力で[[リアニメイト]]できるこのクリーチャーは[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]との相性は抜群。
 +
ただし、ゲームにだいぶ時間がかかるのが難点ではある。
  
[[ギルドパクト]]参入後は、[[炎まといの天使/Firemane Angel]]と合わせた[[Angel Weirding]]が登場した。墓地に置いておくだけでライフを回復でき、自力で[[リアニメイト]]できるこのクリーチャーはズアーの運命支配との相性が抜群。ただし、ゲームにだいぶ時間がかかるのが難点ではある。
+
[[不朽の理想]]デッキでは[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]と共にロックを形成することも。
 +
毎ターンライフが5点に戻るため2点のライフを払い続けることが可能。
 +
[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]はそのままフィニッシャーを兼ねる。
  
[[不朽の理想]]デッキでは[[ドラゴン変化/Form of the Dragon]]と共にロックを形成することも。毎ターンライフが5点に戻るため2点のライフを払い続けることが可能。ドラゴン変化はそのまま[[フィニッシャー]]を兼ねる。ただしこれは不朽の理想デッキの勝ち手段の1つ。他のズアーロックとは違いズアーの運命支配を中心に組まれるわけではないし、必ずしもズアーの運命支配がデッキに入るとも限らない。
+
{{#card:Enduring Ideal}}
 +
 
 +
{{#card:Form of the Dragon}}
 +
 
 +
ただしこれは不朽の理想デッキの勝ち手段の1つ。
 +
他のズアーロックとは違いズアーの運命支配を中心に組まれるわけではないし、必ずしもズアーの運命支配がデッキに入るとも限らない。
 +
 
 +
****
 +
 
 +
[[第8版]][[再録]]されたときには[[若返りの泉/Fountain of Youth]]のかわりに[[崇拝の言葉/Words of Worship]]が使用された。
 +
相手だけがドローをするので、待っていれば相手に[[ライブラリーアウト]]を起こすことができる。
 +
 
 +
{{#card:Words of Worship}}
 +
 
 +
****
 +
 
 +
古き時代では[[若返りの泉/Fountain of Youth]]とズアーの運命支配で確実に対戦相手の[[手札]]を絞めていく。
 +
{{#card:Fountain of Youth}}
 +
 
 +
*この時期は[[フラッシュバック]]も[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]もまだ存在していなかったので、一度決まると2度と抜け出せない完全ロックとなる。
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
 
*備考
 
*備考
**使用者:[[伊吹直剛]]
+
**使用者:[[伊吹直剛]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第4版]]+[[クロニクル]]+[[フォールン・エンパイア]]+旧[[アイスエイジ・ブロック]]+[[ミラージュ]])
 
**[[スタンダード]]([[第4版]]+[[クロニクル]]+[[フォールン・エンパイア]]+旧[[アイスエイジ・ブロック]]+[[ミラージュ]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (0)
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (0)''||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (21)
+
|colspan="2" style="background:#ffeedd"|''インスタント・ソーサリー (21)''||
 
|-
 
|-
|1||[[天秤/Balance]]
+
|1||[[天秤/Balance]]||
 
|-
 
|-
|3||[[神の怒り/Wrath of God]]
+
|3||[[神の怒り/Wrath of God]]||
 
|-
 
|-
|2||[[回想/Recall]]
+
|2||[[回想/Recall]]||
 
|-
 
|-
|1||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]
+
|1||[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]||
 
|-
 
|-
|3||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]
+
|3||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]||
 
|-
 
|-
|3||[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]
+
|3||[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]||
 
|-
 
|-
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]
+
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||
 
|-
 
|-
|1||[[マンガラの祝福/Mangara's Blessing]]
+
|1||[[マンガラの祝福/Mangara's Blessing]]||
 
|-
 
|-
|2||[[雲散霧消/Dissipate]]
+
|2||[[雲散霧消/Dissipate]]||
 
|-
 
|-
|1||[[意志の力/Force of Will]]
+
|1||[[Force of Will]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (17)
+
|colspan="2" style="background:#eeeeee"|''エンチャント・アーティファクト (17)''||
 
|-
 
|-
|1||[[孤島の聖域/Island Sanctuary]]
+
|1||[[孤島の聖域/Island Sanctuary]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]
+
|3||[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]||
 
|-
 
|-
|4||[[若返りの泉/Fountain of Youth]]
+
|4||[[若返りの泉/Fountain of Youth]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]
+
|1||[[Zuran Orb]]||
 
|-
 
|-
|1||[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]]
+
|1||[[フェルドンの杖/Feldon's Cane]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ウルザの眼鏡/Glasses of Urza]]
+
|1||[[ウルザの眼鏡/Glasses of Urza]]||
 
|-
 
|-
|1||[[象牙の塔/Ivory Tower]]
+
|1||[[象牙の塔/Ivory Tower]]||
 
|-
 
|-
|1||[[空色のダイアモンド/Sky Diamond]]
+
|1||[[空色のダイアモンド/Sky Diamond]]||
 
|-
 
|-
|1||[[乳白色のダイアモンド/Marble Diamond]]
+
|1||[[乳白色のダイアモンド/Marble Diamond]]||
 
|-
 
|-
|3||[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]
+
|3||[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22)
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (22)''||
 
|-
 
|-
|8||[[平地/Plains]]
+
|8||[[平地/Plains]]||
 
|-
 
|-
|6||[[島/Island]]
+
|6||[[島/Island]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]
+
|2||[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]||
 
|-
 
|-
|1||[[露天鉱床/Strip Mine]]
+
|1||[[露天鉱床/Strip Mine]]||
 
|-
 
|-
|2||[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes]]
+
|2||[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes]]||
 
|-
 
|-
|3||[[Sheltered Valley]]
+
|3||[[Sheltered Valley]]||
 
|}
 
|}
  
 
*戦績、[[サイドボード]]は不明。
 
*戦績、[[サイドボード]]は不明。
*[[ズアーの宝珠/Zuran Orb]]、[[象牙の塔/Ivory Tower]]、[[天秤/Balance]]、[[露天鉱床/Strip Mine]]は当時の[[制限カード]]である。
+
*[[Zuran Orb]]、[[象牙の塔/Ivory Tower]]、[[天秤/Balance]]、[[露天鉱床/Strip Mine]]は当時の制限カードである。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:白青デッキ|すああろつく]]
 
[[Category:コントロールデッキ|すああろつく]]
 
[[Category:ロックデッキ|すああろつく]]
 
[[Category:白青コントロールデッキ|すああろつく]]
 
[[Category:白青ロックデッキ|すああろつく]]
 
[[Category:アイスエイジ・ブロックを含むスタンダードデッキ|すああろつく]]
 
[[Category:オンスロート・ブロックを含むスタンダードデッキ|すああろつく]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE