「スペクター」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''スペクター'''/''Specter''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。悪霊の一種で、[[カード名]]では主に「死霊」と訳される。
+
'''スペクター'''/''Specter''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
  
 
{{#card:Hypnotic Specter}}
 
{{#card:Hypnotic Specter}}
{{#card:Nightveil Specter}}
+
{{#card:Abyssal Specter}}
{{#card:Urgoros, the Empty One}}
+
{{#card:Sedraxis Specter}}
  
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]。数は多くないが、[[基本セット2011]]までは[[基本セット]]において皆勤であり、なによりもカードデザインが一貫しているため、そこそこ有名なタイプ。
+
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]。数は多く無いが、[[基本セット2011]]までは[[基本セット]]皆勤タイプでカードデザインが一貫しているためそこそこ有名なタイプだったが、[[ギルド門侵犯]]の[[夜帷の死霊/Nightveil Specter]]以降、新規カードが登場しないため存在感が薄くなっている。
  
 
[[黒]]とそれを含む[[多色]]に存在する。
 
[[黒]]とそれを含む[[多色]]に存在する。
  
その多くが[[飛行]]を持つとともに、[[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与える事により[[手札]]を[[捨てる|捨てさせる]][[能力]]を持っている。[[手札破壊]]能力は「[[対戦相手]]」のみだったり「[[プレイヤー]]」だったり、[[戦闘ダメージ]]限定だったりそうでなかったりと統一されていないので、同種のクリーチャーを複数使用する際は注意が必要。手札破壊の能力を持たないスペクターも、何らかの形で対戦相手側に被害を与える能力を持っている。
+
共通して[[飛行]]、そしてほぼ全員が[[プレイヤー]]に[[ダメージ]]を与える事により[[手札]]を[[捨てる|捨てさせる]][[能力]]を持っている。[[手札破壊]]能力は「[[対戦相手]]」のみだったり「[[プレイヤー]]」だったり、[[戦闘ダメージ]]限定だったりそうでなかったりと統一されていないので、同種のクリーチャーを複数使用する際は注意が必要。
 
+
[[伝説の]]スペクターは[[ドミナリア]]現在、[[虚ろな者、アゴロス/Urgoros, the Empty One]]のみ。
+
  
 
*[[装備品]]で[[死霊の埋葬布/Specter's Shroud]]という[[カード]]もある。これもやはり手札破壊能力を与えるものである。
 
*[[装備品]]で[[死霊の埋葬布/Specter's Shroud]]という[[カード]]もある。これもやはり手札破壊能力を与えるものである。
17行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/specters-mind-draining-undead-2007-07-31 Specters: Mind-Draining Undead](Arcana [[2007年]]7月31日 [[WotC]]著)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1387 Specters: Mind-Draining Undead]
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Specter|スペクター(Specter)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Specter|スペクター(Specter)}}
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|すへくたー]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|すへくたー]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE