「スニーク・ショー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''スニーク・ショー'''(''Sneak and Show/Sneaky Show'')は、[[レガシー]]に存在する[[コンボデッキ]]の一つ。[[デッキ]]名は、2枚の[[キーカード]]である[[騙し討ち/Sneak Attack]]と[[実物提示教育/Show and Tell]]に由来する。
+
'''スニーク・ショー'''(''Sneak and Show/Sneaky Show'')は、[[レガシー]]に存在する[[コンボデッキ]]の一つ。[[デッキ]]名は、2つのキーカードである[[騙し討ち/Sneak Attack]]と[[実物提示教育/Show and Tell]]に由来する。
  
 
==概要==
 
==概要==
5行: 5行:
 
{{#card:Show and Tell}}
 
{{#card:Show and Tell}}
  
[[エルドラージ覚醒]]で[[巨大クリーチャー|超大型]]の[[エルドラージ]]・[[クリーチャー]]を獲得したことで、それらの[[カード]]を活かすべく生まれたのが、[[実物提示教育/Show and Tell]]で[[フィニッシャー]]を[[戦場に出す]]戦術を擁した[[Show and Tell]]だった。しかし、Show and Tellは実物提示教育に強く依存するが故の不安定さを抱えていた。そこで、[[デッキ]]のコンセプトを壊さずに巨大クリーチャーを出す手段として見出されたのが[[騙し討ち/Sneak Attack]]である。
+
[[エルドラージ覚醒]]で[[巨大クリーチャー|超大型]]の[[エルドラージ]]・[[クリーチャー]]を獲得したことで、それらのカードを生かすべく生まれたのが、[[実物提示教育/Show and Tell]]で[[フィニッシャー]]を[[戦場に出す]]戦術を擁したのが[[Show and Tell]]でした。たった2枚のカードで[[コンボ]]成立するが故の不安定さは否めませんでした。デッキのコンセプトを壊さずに巨大クリーチャーを出す手段として見出されたのが[[騙し討ち/Sneak Attack]]でした。
  
動きは単純。[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]・[[煮えたぎる歌/Seething Song]]などから猛烈に[[マナ加速]]し、騙し討ちや実物提示教育で[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]などの[[ファッティ]]を高速で戦場に出して[[殴る]]だけである。騙し討ちと、[[滅殺]]により[[対戦相手]]の[[パーマネント]]を壊滅状態にできるエルドラージの相性は抜群である。
+
動きは単純。[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]・[[煮えたぎる歌/Seething Song]]などから猛烈に[[マナ加速]]し、騙し討ちや実物提示教育で[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]などの[[ファッティ]]を高速で戦場に出して[[殴る]]だけである。騙し討ちと、[[滅殺]]により[[対戦相手]]の戦場を壊滅状態にできるエルドラージの相性は抜群である。
  
エムラクール以外のファッティは、初期は下記レシピのように[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]などが採用されていたが、後に[[大祖始/Progenitus]]に変わり、2012年以降は[[グリセルブランド/Griselbrand]]が主流となっている。(2019年現在)
+
エムラクール以外のファッティは、初期は下記レシピのように[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]などが採用されていたが、後に[[大祖始/Progenitus]]に変わり、2012年現在は[[グリセルブランド/Griselbrand]]が主流となっています。
  
 
後は他の[[コンボデッキ]]と同様、[[コンボパーツ]]を集めるための[[引く|ドロー]]手段や妨害排除の[[打ち消す|カウンター]]などで構成される。
 
後は他の[[コンボデッキ]]と同様、[[コンボパーツ]]を集めるための[[引く|ドロー]]手段や妨害排除の[[打ち消す|カウンター]]などで構成される。
  
==サンプルレシピ1==
+
===サンプルレシピ1===
 
*備考
 
*備考
 
**[[グランプリコロンバス10]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcol10/welcome 参考])
 
**[[グランプリコロンバス10]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcol10/welcome 参考])
23行: 23行:
  
 
*初期の[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]を採用したタイプ
 
*初期の[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]を採用したタイプ
**騙し討ちで[[墓地送り]]になったとしても、それ自身の[[頑強]]により[[戦場に出る]]ことができ、かつ[[ETB]][[能力]]により[[クリーチャー]]でない[[パーマネント]]を1つ[[破壊]]することが出来たため、重宝された。
+
**騙し討ちで[[墓地送り]]になったとしても、それ自身の[[頑強]]により[[戦場に出る]]ことができ、かつ[[CIP能力]]により[[クリーチャー]]でない[[パーマネント]]を1つ[[破壊]]することが出来たため、重宝された。
  
==サンプルレシピ2==
+
===サンプルレシピ2===
 
*備考
 
*備考
 
**[[レガシー選手権12]] 優勝 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gencon12/welcome 参考])
 
**[[レガシー選手権12]] 優勝 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gencon12/welcome 参考])
**使用者:[[Chris Bergeson]]
+
**使用者:[[Chris Bergeson]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
**[[レガシー]](~[[基本セット2013]])
 
**[[レガシー]](~[[基本セット2013]])
35行: 35行:
  
 
*[[グリセルブランド/Griselbrand]]を採用したタイプ。
 
*[[グリセルブランド/Griselbrand]]を採用したタイプ。
**[[起動型能力]]から[[ライフ]]を[[手札]]に代えることにより、コンボ始動後はより磐石にゲームを進めることができる。
+
**[[起動型能力]]から[[ライフ]]を[[手札]]に代えることにより、コンボ発動後はより磐石にゲームを進めることが出来る。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE