「スナップダックスの神話/Mythos of Snapdax」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mythos of Snapdax}}
 
{{#card:Mythos of Snapdax}}
 +
[[サヴァイ/Savai]]に伝わる神話は、[[大変動/Cataclysm]]の系譜の[[全体除去]]。[[赤白黒]]の3[[色]]で[[唱える|唱えた]]のなら[[悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance]]のようにあなたが[[戦場]]に残る[[パーマネント]]を選ぶことができる。
  
[[サヴァイ/Savai]]に伝わる[[スナップダックス/Snapdax]]の神話は、[[大変動/Cataclysm]]の系譜の[[全体除去]][[赤白黒]]の3[[]]で[[唱える|唱えた]]のなら[[悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance]]のようにあなたが[[戦場]]に残る[[パーマネント]]を選ぶことができる。
+
悲劇的な傲慢と同じく[[土地]]は触れないため基本的には「質」の優位を付ける[[呪文]]であるが、こちらは[[パーマネント・タイプ]]を散らしてデッキを組む事でほぼノーデメリットで扱う事ができる。[[アーティファクト]][[エンチャント]]タイプを併せ持つ[[クリーチャー]]との併用は色濃い。
  
悲劇的な傲慢と同じく[[土地]]は触れないため基本的には「質」の優位を付ける[[呪文]]であり[[パーマネント・タイプ]]を散らしてデッキを組む事でほぼノーデメリットで扱う事ができる。[[アーティファクト]][[エンチャント]]の[[カード・タイプ]]を併せ持つ[[クリーチャー]]との併用は特に有効。
+
同種のパーマネントが並ぶような相手には効果が高めである一方、それでも1体は残してしまうのが気がかり。昨今は[[スタンダード]]でも様々な[[アーキタイプ]][[プレインズウォーカー]]が多用される事もあり、[[マルドゥ]]カラーでボーナスを得てもなかなか確実性に欠ける。基本的には[[サイドボード]]カードとなるだろう。
  
同種のパーマネントが並ぶような相手には効果が高めである一方、それでも1体は残してしまうのが気がかり。昨今は[[スタンダード]]でも様々なデッキで[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]が多用される事もあり、[[赤白黒|マルドゥカラー]]でボーナスを得てもなかなか確実性に欠ける。基本的には[[サイドボード]]カードとなるだろう。
+
[[リミテッド]]ではカラーボーナスを得づらく状況もかなり選ぶため気軽なピックはしづらいが、[[全体除去]]が多くない[[環境]]なので状況打開策としては貴重。ただし[[変容]]の一点集中戦法には弱い。
 
+
[[リミテッド]]では[[向上呪文]]ボーナスを得づらく状況もかなり選ぶため気軽には[[ピック]]しづらいが、[[全体除去]]が多くない[[環境]]なので状況打開策としては貴重。ただし[[変容]]の一点集中戦法には弱い。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE