「ステンシアの蜂起/Stensia Uprising」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Stensia Uprising}}
 
{{#card:Stensia Uprising}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[吸血鬼/Vampire#イニストラード|吸血鬼/Vampire]]の犠牲となってきた[[ステンシア/Stensia]]の領民の蜂起を描いた[[カード]]。自分の[[終了ステップ]]ごとに[[人間]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を1体[[生成]]し、その後条件を満たしていると[[任意の対象]]に7点もの[[ダメージ]]を与えられる。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
  
7点のダメージは大抵の[[パーマネント]]に対してほぼ確定[[除去]]として使える。[[プレイヤー]]への最後の一撃にも使えて十分インパクトがある。
+
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。終了ステップ毎に[[対象]]を選ぶことはなく、ステンシアの蜂起を[[生け贄に捧げた]]とき新たに能力が誘発し[[解決]]後に[[スタック]]に置き[[ダメージ]]を与える対象を選ぶ。[[対戦相手]]はダメージを与える対象を知ってから[[対応]]して行動できる。
 
+
[[火力]]を放つのに必要な[[パーマネント]]が13個というのは多く感じるが、これ自体が4[[マナ]]なので通常は[[土地]]4枚とこれ、そして生成されるトークンで合計6個はパーマネントを[[コントロール]]できていることになる。他に[[ゾンビ]]や人間などのトークンをばらまくカードと組み合わせると案外容易に達成できる。ただし'''ちょうど13個'''である必要があるので、それまでに数を12個に微調整しておける[[サクり台]]も併用したり、[[チャンプブロック]]や[[チャンプアタック]]で消費しておきたい。また、使えるタイミングは終了ステップにトークンが生成された後のみなので、これ自体を[[破壊]]されるのは仕方ないとして、不意のタイミングでパーマネントを複数一度に[[除去]]されて計算を狂わされないように注意。
+
 
+
なお、13個のパーマネントをコントロールしていても[[生け贄に捧げる]]かは任意なので、継続的なトークン生成装置としても有用。特に[[リミテッド]]ではトークン生成をメインにして戦線を築いたり[[対戦相手]]の[[攻撃]]をしのいだりしつつ、火力の方はタイミングが合えば[[フィニッシャー]]を除去したり[[本体]]にとどめを叩き込むオプションという用法になる。トークンは使い潰せる[[装備]]先となってくれるのはもちろん、[[緑]]や[[白]]には人間[[シナジー]]があり、[[青]]や[[黒]]では[[濫用]]できたりと全ての[[色]]と組み合わせがいい。
+
 
+
*[[イニストラード:真紅の契り]][[イニストラード:真紅の契り#事前情報|事前情報]]で提示されていた「その後、[[あなた]]がちょうど13個の[[パーマネント]]を[[コントロール]]していたなら」を[[ルール文章]]に含む[[カード]]。
+
*[[誘発型能力]]は[[再帰誘発型能力]]を含む。[[終了ステップ]]毎に[[対象]]を選ぶことはなく、ステンシアの蜂起を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げた]]とき新たに能力が[[誘発]]し[[解決]]後に[[スタック]]に置き[[ダメージ]]を与える対象を選ぶ。[[対戦相手]]はダメージを与える対象を知ってから[[対応して]]行動できる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-innistrad-crimson-vow-2021-11-11 The Tokens of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035596/ 『イニストラード:真紅の契り』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 
*[[ステンシア/Stensia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE