「スタッフィー/Stuffy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''スタッフィー'''/''Stuffy''は様々な[[絵|イラスト]]に登場している、ぬいぐるみキャラクター。
+
'''スタッフィー'''/''Stuffy''は様々な[[イラスト]]に登場している、ぬいぐるみキャラクター。
  
「Stuffy」とは、[[開発部]]から親しみを込めて名付けられた愛称で「つまらない」「ボロい」のような意味。その名前のせいか、イラストでは散々酷い目にあっている。{{Gatherer|id=4|トゲトゲの万力に挟まれ}}、{{Gatherer|id=1028|拷問台で股裂きに遭い}}、{{Gatherer|id=1004|拷問で手足は引き千切られ}}、{{Gatherer|id=1511|奇態な壁に巻き込まれ}}、{{Gatherer|id=2467|レシュラックの儀式に捧げられ}}、{{Gatherer|id=116724|針刺しの刑にかけられている}}。これからもこんな目に遭い続ける宿命なのか。
+
「Stuffy」とは、開発陣から親しみを込めて名付けられた愛称で、「むかつく奴」くらいの意味。その名前の所為か、イラストでは散々酷い目にあっている。{{日本語画像|Black Vise|トゲトゲの万力に挟まれ}}、{{日本語画像|The Rack|拷問台で股裂きに遭い}}、{{日本語画像|Cursed Rack|拷問で手足は引き千切られ}}、{{日本語画像|Wall of Wonder~LEG|奇態な壁に巻き込まれ}}、{{日本語画像|Leshrac's Rite~ICE|レシュラックの儀式に捧げられ}}、{{日本語画像|Stuffy Doll|針刺しの刑にかけられている。}}これからもこんな目に遭い続ける宿命なのか。
  
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-may-2005-2005-05-02 Card of the Day 2005/05/17]では“彼”と紹介されているので、スタッフィー君は男の子のようだ。
+
”彼”と紹介されているので、スタッフィー君は男の子のようだ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0505 こちら]のCursed Rackの欄参照)。
*スタッフィー(たち)は[[金澤尚子]]の漫画でも登場している。
+
*スタッフィー(たち)は[[金澤尚子]]氏の漫画でも登場している。
  
 
==登場カード(いずれもイラスト)==
 
==登場カード(いずれもイラスト)==
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]([[時のらせん]]版)
+
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]
  
*[[黒の万力/Black Vise]]([[リミテッド・エディション]]~[[第4版]]、[[Masters Edition 3]]版)
+
*[[黒の万力/Black Vise]]
 
*[[呪われた拷問台/Cursed Rack]]
 
*[[呪われた拷問台/Cursed Rack]]
*[[レシュラックの秘儀/Leshrac's Rite]]([[アイスエイジ]]版)
+
*[[レシュラックの秘儀/Leshrac's Rite]]
 
*[[拷問台/The Rack]]
 
*[[拷問台/The Rack]]
 
*[[驚きの壁/Wall of Wonder]]([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]、[[クロニクル]]版)
 
*[[驚きの壁/Wall of Wonder]]([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]、[[クロニクル]]版)
  
 
==訳語==
 
==訳語==
Stuffyは公式翻訳記事「[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpnews/wotcinvbios Wizards of the Coast インビテーショナル]」で「'''スタッフィー'''」と訳された。
+
[[時のらせん]]では、[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]としてついにカード化。「Stuffy Doll」は「ぬいぐるみ人形」と訳されているが、上述の通り、実際は「むかつく人形」くらいの意味。スタッフィーの愛らしさを損なわないための配慮だろうか?
 
+
[[時のらせん]][[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]としてカード化されるに際し、「Stuffy Doll」は「ぬいぐるみ人形」と訳されているが、上述の通り、実際は「ぼろ人形」くらいの意味。スタッフィーの愛らしさを損なわないための配慮だろうか?
+
  
 +
「スタッフィー」は公式訳ではない。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE