「スイングシップ/Swinging Ship」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
追加の[[戦闘フェイズ]]を獲得し、その開始時に[[攻撃]]した[[クリーチャー]]を[[アンタップ]]する[[アトラクション]]。
+
{{未評価|Unfinity}}
 
+
戦闘フェイズと戦闘フェイズの間に[[メイン・フェイズ]]が挟まらない違いはあるが、ほとんど[[連続突撃/Relentless Assault]]相当。[[トーナメント]]ではあまり採用される[[呪文]]ではなかったとはいえ4[[マナ]]域の[[効果]]を、実質0マナで、かつ[[サイコロ]]次第だが何度も受けられるのは間違いなく、[[ビートダウン]]を軸とした戦術を取るのであれば爆発力は高い。仮に連続で攻撃しないにせよ、疑似的な[[警戒]]として使うこともできる。
+
 
+
一方、アトラクションということで[[誘発]]のタイミングが選びづらいのが最大の短所となる。まずこれ自体を[[シングルトン]]の[[アトラクション・デッキ]]から引いてきて、更に1/3の確率で[[観覧]]しなければならない。観覧できても無意味な状況で引いてしまったり、逆に観覧できれば勝ち、という盤面で外してしまうことも多発しやすい。他のアトラクションと同じく、勝ち手段として固定するにはあまりに不安定なので、あくまで勝ち筋の1つとしてビートダウンが搭載する形の採用になるだろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://mtg-jp.com/cardlist/list/UNF 『Unfinity』日本語対訳カードリスト](マジック日本公式サイト)
 
*[https://mtg-jp.com/cardlist/list/UNF 『Unfinity』日本語対訳カードリスト](マジック日本公式サイト)
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE