「ジン」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ジン'''/''Djinn''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つで、[[リミテッド・エディション]]から存在している。イメージとしては「ランプの魔神」で、元来は[[イフリート]]と同種([[Old Man of the Sea]]参照)。
+
'''ジン'''/''Djinn''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つで、[[リミテッド・エディション]]から存在している。
 +
イメージとしては「ランプの魔神」で[[イフリート]]と同種([[Old Man of the Sea]]参照)。
  
 
{{#card:Mahamoti Djinn}}
 
{{#card:Mahamoti Djinn}}
5行: 6行:
 
{{#card:Erhnam Djinn}}
 
{{#card:Erhnam Djinn}}
  
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn]]。イフリートと同時期に増える事が多いが、ジンの方がより多くの[[カード・セット]]に登場している。[[ラヴニカ・ブロック]]以降は出番が減っているが、[[基本セット]]などを中心に少しずつ新種が登場している。[[タルキール覇王譚ブロック]]では[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]に属する[[種族]]として登場し、数を増やした。
+
初出は[[リミテッド・エディション]]の[[マハモティ・ジン/Mahamoti Djinn]]。イフリートと同時期に増える事が多いが、ジンの方がより多くのセットに登場している。[[ラヴニカ・ブロック]]以降は出番が減っているが、[[基本セット]]などを中心に少しずつ新種が登場している。[[タルキール覇王譚ブロック]]では[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]に属する[[種族]]として登場し、数を増やした。
  
どの[[色]]にも存在するが、特に[[青]]に多く存在し、[[大型クリーチャー]]が多い。かつては[[Juzam Djinn]][[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]に代表されるように「高[[マナレシオ]]や優秀な能力を持つ代わりに[[ペナルティ能力]]も持つ」というデザインがほとんどだった。ランプの魔人の使役には代償が必要、というフレイバーだろう。[[ギルドパクト]][[啓発のジン/Djinn Illuminatus]]以降はペナルティ能力を持たないジンが主流となり、現在では新規登場のジンでペナルティ能力を持つものは非常に珍しくなっている。
+
どの[[色]]にも存在するが、特に[[青]]に多く存在する。[[飛行]][[コスト]]のわりに優れた[[パワー]][[タフネス]]を持つものの、何らかの[[ペナルティ能力]]を持つものが多い。[[インベイジョン]]では各色1体ずつの[[サイクル]]で登場し、いずれも6[[マナ]]で共通して「すべての[[パーマネント]]の中で最も多い色と自身の色が一致した場合に-2/-2[[修整]]を受ける」というペナルティ能力を持つ。
  
 
ジンであることを参照するのは[[スレイマンの遺産/Suleiman's Legacy]]と[[King Suleiman]]のみ。これらを見て分かるように、ジンと[[イフリート]]は基本的にセットで扱われている。
 
ジンであることを参照するのは[[スレイマンの遺産/Suleiman's Legacy]]と[[King Suleiman]]のみ。これらを見て分かるように、ジンと[[イフリート]]は基本的にセットで扱われている。
  
ジン・[[トークン]]を[[生成]]する[[カード]]に[[スレイマンの壺/Bottle of Suleiman]]、[[オジュタイの召喚/Ojutai's Summons]]、[[空智の教え/Skywise Teachings]]が存在する。
+
ジン・[[トークン]]を出す[[カード]]に[[スレイマンの壺/Bottle of Suleiman]]、[[オジュタイの召喚/Ojutai's Summons]]、[[空智の教え/Skywise Teachings]]が存在する。
 
+
[[伝説の]]ジンは[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]現在、5体存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Djinn 「伝説の(Legendary)・ジン(Djinn)」でWHISPER検索])。
+
  
 
*[[アラビアンナイト]]では白だけジンとイフリートがいない。その代わりに[[King Suleiman]]が存在している。
 
*[[アラビアンナイト]]では白だけジンとイフリートがいない。その代わりに[[King Suleiman]]が存在している。
==ストーリー==
 
[[多元宇宙/Multiverse]]におけるジン/Djinnは、必ずしもランプなどに縛られているわけではない。
 
===タルキール===
 
[[タルキール/Tarkir]]のジンは青白い肌と細身の体型、頭部に一対の角を持った人型種族である。先天的に飛行能力を持っており、身体能力も高い({{Gatherer|id=438886}})。
 
 
主に高地に生息しており、中でも[[ジェスカイ道/The Jeskai Way]]の砦がある山稜地域に住んでいることが多い。ジェスカイにおいては師範となるものも多数存在する<ref>[https://web.archive.org/web/20220524204649/https://magic.wizards.com/en/story/planes/tarkir-present TARKIR (Khans of Tarkir)]/[https://web.archive.org/web/20220520121440/https://magic.wizards.com/ja/story/planes/tarkirpresent タルキール](旧公式サイト、Internet Archive)</ref>。歴史改変によりジェスカイ道が[[オジュタイ氏族/The Ojutai clan]]となった世界においても、立ち位置は概ね同様である<ref>[https://web.archive.org/web/20220903231314/https://magic.wizards.com/en/story/planes/tarkir-dragons-tarkir Tarkir (Dragons of Tarkir)]/[https://web.archive.org/web/20160326075943/https://magic.wizards.com/ja/story/planes/%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%80%8E%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%BE%8D%E7%B4%80%E4%BC%9D%E3%80%8F%EF%BC%89 タルキール(『タルキール龍紀伝』)](旧公式サイト、Internet Archive)</ref>。
 
===ゴバカーン===
 
[[ゴバカーン/Gobakhan]]のジンは東の雲/Eastern Cloudや西の雲/Western Cloudから現れる、火や大気の小さな精霊である。
 
 
ジンを捕まえることができれば、解放と引き換えに願いを叶えてくれる。ただしジンはとても素早く、盾魔道士でさえ捕獲に成功することは稀である。仮に捕獲できたとしても、[[Wikipedia:ja:トリックスター|トリックスター]]的な性質を持つ彼らに曲解されないよう、慎重に願いの言葉を選ぶ必要がある。そのうえジンは強力な魔法を使えるわけではないので、「金剛嵐を消す」などの大規模な願いは叶えられない。
 
 
ゴバカーンのジンはDjinn-smokeという、香の煙のような甘い匂いを漂わせている。[[テヨ・ベラダ/Teyo Verada]]曰く、[[ドミナリア/Dominaria]]のジンである[[ランプのジン、ザヒード/Zahid, Djinn of the Lamp#ストーリー|ザヒード/Zahid]]も似た香りを持つとのことだが<ref>[[War of the Spark: Forsaken]]</ref>、Djinn-smokeが多元宇宙のジン全体に共通する特徴かは不明。
 
  
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Djinn|ジン(Djinn)}}
 
*{{WHISPER検索/サブタイプ|Djinn|ジン(Djinn)}}
*{{WHISPER検索/カードテキスト|{Djinn}|ジン(Djinn)}}
 
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
[[Category:複数の次元に存在する種族|しん]]
 
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|しん]]
 
[[Category:クリーチャー・タイプ|しん]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE