「ジャバーリー/Jabari」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ジャバーリー'''/''Jabari''は、[[ミラージュ・ブロック]]初出のキャラクター。[[カード]]としての初出は[[ミラージュ]]の[[シダー・ジャバーリー/Sidar Jabari]]
+
'''ジャバーリー'''/''Jabari''は、[[ザルファー/Zhalfir]]のシダー(将軍)である、非凡な軍人・哲学者肌の精鋭騎士・優秀な指揮官。男性。[[フレイバー・テキスト]]ではシダー(sidar)の意味を補って「シダー(将軍)ジャバーリー」と表記されている。
 +
 
 +
*「Jabari」はスワヒリ語で「great(偉大な)」または「brave(勇敢な)」を意味する言葉に由来。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[ザルファー/Zhalfir]]のシダー(将軍)である、非凡な軍人・哲学者肌の精鋭騎士・優秀な指揮官。[[人間/Human]]の男性。[[フレイバー・テキスト]]ではシダー(sidar)の意味を補って「シダー(将軍)ジャバーリー」と表記されている。
+
黒髪は短く、髭は無し、肌は褐色。ピカピカの白銀の鎧で全身を固め、鎧の上に陣羽織のような濃い青と深い緑色の上着をはおり、手には長剣を携える。白馬に跨る姿は堂々たる理想の騎士像そのもの({{日本語画像|Sidar Jabari|イラスト1}}、{{日本語画像|Jabari's Influence|イラスト2}})。
 
+
黒髪は短く、髭は無し、肌は褐色。ピカピカの白銀の鎧で全身を固め、鎧の上に陣羽織のような濃い青と深い緑色の上着をはおり、手には長剣を携える。白馬に跨る姿は堂々たる理想の騎士像そのもの({{Gatherer|id=3514|イラスト1}}、{{Gatherer|id=3499|イラスト2}})。
+
  
 
哲学者めいた口調を好み、穏やかな物腰で熟慮して話す。軍人にならなければザルファー社会の高名な哲学者となっていたのではないかとの風評。ザルファーの統治を正当と疑わず、国を守るためになら最後の1人となっても戦う、という愛国者。
 
哲学者めいた口調を好み、穏やかな物腰で熟慮して話す。軍人にならなければザルファー社会の高名な哲学者となっていたのではないかとの風評。ザルファーの統治を正当と疑わず、国を守るためになら最後の1人となっても戦う、という愛国者。
11行: 11行:
  
 
ジャバーリーと[[ラシーダ/Rashida]]が同盟を組めば向かうところ敵なしと言われるものの、残念なことに両者の戦術へのアプローチは全く異質である。
 
ジャバーリーと[[ラシーダ/Rashida]]が同盟を組めば向かうところ敵なしと言われるものの、残念なことに両者の戦術へのアプローチは全く異質である。
 
*「Jabari」はスワヒリ語で「great(偉大な)」または「brave(勇敢な)」を意味する言葉に由来。
 
  
 
==経歴==
 
==経歴==
19行: 17行:
 
[[ケアヴェク/Kaervek]]が戦争を始めた折、ザルファーのシダーとして軍団を率いて奮戦する。
 
[[ケアヴェク/Kaervek]]が戦争を始めた折、ザルファーのシダーとして軍団を率いて奮戦する。
  
開戦から1年以上が過ぎた頃、夢で啓示を受ける。その1週間後、同様に[[テフェリー/Teferi]]の幻視に導かれた[[アズマイラ/Asmira]]、ラシーダ、[[ハキーム/Hakim]]と首都[[キパム/Kipamu#city|キパム/Kipamu]]近くで落ち合い、マンガラ救出の策を練る。ジャバーリーの任務はハキームと共にケアヴェクの注意を惹きつけておく陽動作戦である。
+
開戦から1年以上が過ぎた頃、夢で啓示を受ける。その1週間後、同様に[[キパム/Kipamu#都市|テフェリー/Teferi]]の幻視に導かれた[[アズマイラ/Asmira]]、ラシーダ、[[ハキーム/Hakim]]と首都[[キパム/Kipamu]]近くで落ち合い、マンガラ救出の策を練る。ジャバーリーの任務はハキームと共にケアヴェクの注意を惹きつけておく陽動作戦である。
  
 
夢に導かれるジャバーリーは、国境都市[[Ufunguo|Ufunguo(アーファングォウ)]]の生存者を[[テフェムブルー/Tefemburu]]に誘導するが、溢れる難民に街はパンク寸前の過密状態になる。だが、ラシーダらマンガラ救出部隊の成功には、ケアヴェクの注意をこの都市に留めておく必要があるのだ。
 
夢に導かれるジャバーリーは、国境都市[[Ufunguo|Ufunguo(アーファングォウ)]]の生存者を[[テフェムブルー/Tefemburu]]に誘導するが、溢れる難民に街はパンク寸前の過密状態になる。だが、ラシーダらマンガラ救出部隊の成功には、ケアヴェクの注意をこの都市に留めておく必要があるのだ。
27行: 25行:
 
危機的状況であったが、ハキームが夢で授けられた魔法の物語を人々に語って聞かせると、包囲軍は[[フェイズ・アウト|姿を消してしまう]]。この好機にジャバーリーとハキームは民衆を都市から脱出させる。そして翌日、[[フェイズ・イン|再び出現した]]ケアヴェク軍は無人の市内に突入し、ギルド魔道師の魔法の罠に掛かって都市と共に爆発して壊滅する。
 
危機的状況であったが、ハキームが夢で授けられた魔法の物語を人々に語って聞かせると、包囲軍は[[フェイズ・アウト|姿を消してしまう]]。この好機にジャバーリーとハキームは民衆を都市から脱出させる。そして翌日、[[フェイズ・イン|再び出現した]]ケアヴェク軍は無人の市内に突入し、ギルド魔道師の魔法の罠に掛かって都市と共に爆発して壊滅する。
  
一方、ラシーダも任務を遂行しマンガラを解放する。[[ウーザーク/Uuserk]]でマンガラがケアヴェクを破った後は、ジャバーリーはラシーダと連合軍を組みケアヴェク軍残党を山脈へと押し遣る。敗北を嗅ぎ取った[[ヴィーアシーノ]]とそのドラゴンらは[[大砂漠/The Great Desert#ジャムーラ|大砂漠/The Great Desert]]へと戻っていった。
+
一方、ラシーダも任務を遂行しマンガラを解放する。[[ウーザーク/Uuserek]]でマンガラがケアヴェクを破った後は、ジャバーリーはラシーダと連合軍を組みケアヴェク軍残党を山脈へと押し遣る。敗北を嗅ぎ取った[[ヴィーアシーノ]]とそのドラゴンらは[[大砂漠/the Great Desert#ジャムーラ|大砂漠/the Great Desert]]へと戻っていった。
 
+
==登場==
+
===登場カード===
+
{{同一の存在を表すカード/ジャバーリー}}
+
  
====カード名に登場====
+
==登場カード==
;[[ミラージュ]]
+
*[[シダー・ジャバーリー/Sidar Jabari]]
:[[ジャバーリーの威光/Jabari's Influence]]
+
;[[ウェザーライト]]
+
:[[ジャバーリーの旗印/Jabari's Banner]]
+
  
====フレイバー・テキストに登場====
+
===フレイバー・テキストに登場===
;ミラージュ
+
*[[警告の叫び/Alarum]]
:[[警告の叫び/Alarum]][[怒涛の突進/Barreling Attack]][[梢のドラゴン/Canopy Dragon]][[神への捧げ物/Divine Offering]]、ジャバーリーの威光/Jabari's Influence、[[鋼の儀式/Ritual of Steel]][[ザルファーの指揮官/Zhalfirin Commander]]
+
*[[軍隊蟻/Army Ants]]
;[[ビジョンズ]]
+
*[[怒涛の突進/Barreling Attack]]
:[[軍隊蟻/Army Ants]]、[[霊感/Inspiration]]、[[レジスタンス兵/Resistance Fighter]][[戦士の誉れ/Warrior's Honor]]
+
*[[梢のドラゴン/Canopy Dragon]]
;[[第6版]]
+
*[[神への捧げ物/Divine Offering]][[ミラージュ]]
:霊感/Inspiration、レジスタンス兵/Resistance Fighter
+
*[[霊感/Inspiration]][[ビジョンズ]]、[[第6版]]、[[スターター]]
;[[スターター]]
+
*[[ジャバーリーの威光/Jabari's Influence]][[カード名]]とイラストも)
:霊感/Inspiration
+
*[[レジスタンス兵/Resistance Fighter]]
;[[時のらせん]]
+
*[[鋼の儀式/Ritual of Steel]]
:ザルファーの指揮官/Zhalfirin Commander
+
*[[戦士の誉れ/Warrior's Honor]](ビジョンズ)
;[[ナイツvsドラゴンズ]]
+
*[[ザルファーの指揮官/Zhalfirin Commander]]
:ザルファーの指揮官/Zhalfirin Commander
+
;[[モダンホライゾン]]
+
:[[ザルファーのおとり/Zhalfirin Decoy]]
+
  
====イラストに登場====
+
===カード名のみに登場===
;ミラージュ
+
*[[ジャバーリーの旗印/Jabari's Banner]]
:ジャバーリーの威光/Jabari's Influence
+
  
==登場記事・登場作品==
 
*[https://web.archive.org/web/20130527031532/http://www.wizards.com/magic/expert/Mirage/Character_Profiles.asp Mirage Character Profiles(Internet Archive)](公式記事)
 
*[https://web.archive.org/web/20121111165436/http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/products/visionsbackstory Visions: The Backstory(Internet Archive)](公式記事)
 
;[[ファイレクシア:完全なる統一]]
 
*[https://magic.wizards.com/ja/news/magic-story/alone Phyrexia: All Will Be One | Alone]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/ONE/0036620/ サイドストーリー第5話:孤独](Magic Story [[2023年]]1月17日 [[Miguel Lopez]]著)
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ミラージュ]]
 
*[[ミラージュ]]
69行: 51行:
 
*[[ウェザーライト]]
 
*[[ウェザーライト]]
 
*[[ザルファー/Zhalfir]]
 
*[[ザルファー/Zhalfir]]
 +
*[http://www.wizards.com/magic/expert/Mirage/Character_Profiles.asp Mirage Character Profiles](公式記事)
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/visionsbackstory Visions: The Backstory](公式記事)
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE