「ジモーンとダイナ/Zimone and Dina」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Zimone and Dina}}
 
{{#card:Zimone and Dina}}
  
[[黒緑青]]の[[伝説のクリーチャー]]コンビは、[[アルケヴィオス/Arcavios]]より[[ジモーン・ウォーラ/Zimone Wola]]([[緑青]])と[[ダイナ/Dina]]([[黒緑]])。[[タップ]]+他の[[クリーチャー]]の[[生け贄]]で[[引く|ドロー]]と[[マナ加速]]を行う。
+
[[ジモーン・ウォーラ/Zimone Wola]][[ダイナ/Dina]]のコンビは、[[タップ]]+他の[[クリーチャー]]の[[生け贄]]で[[引く|ドロー]]と[[マナ加速]]を行う[[伝説の]][[人間]]・[[ドライアド]]。
  
出せる[[土地]]は[[手札]]からに限られるが、処理の後に土地が8枚以上あれば置けたかどうかを問わず、[[クアンドリクスの神童、ジモーン/Zimone, Quandrix Prodigy]]のようにもう1枚引ける。このときにも土地を置けるが、既に8枚以上の土地があることを考えると、追加ドローで土地を引いてしまった場合に使いやすくなる程度のおまけに近い。[[X]][[呪文]]のように、大量の[[マナ]]を使う予定があるなら並べ、そうでなければ手札[[コスト]]として使ってしまってもよいだろう。どちらにせよ使いすぎると[[ボード・アドバンテージ]]の損失に繋がりやすいので、[[除去]]が確定したクリーチャーや、[[ETB]][[PIG]]持ちなどと組み合わせたい。[[対戦相手]]の除去は普通はこちらを先に狙ってくるため、後者を前提にした[[デッキ]]に組み込むことになる。特に[[黒]]は[[死亡誘発]]が多くなりやすいので、比較的組み合わせやすい。
+
出せる[[土地]]は[[手札]]からに限られるが、処理の後に土地が8枚以上あれば置けたかどうかを問わず、[[クアンドリクスの神童、ジモーン/Zimone, Quandrix Prodigy]]のようにもう1枚引ける。このときにも土地を置けるが、既に8枚以上の土地があることを考えると、追加ドローで土地を引いてしまった場合に活用しやすくなる程度のおまけに近い。[[X]][[呪文]]のように、大量の[[マナ]]を使う予定があるなら並べ、そうでなければ手札[[コスト]]として使ってしまってもよいだろう。どちらにせよ使いすぎると[[ボード・アドバンテージ]]の損失に繋がりやすいので、基本的には[[除去]]が確定したクリーチャーや使い終わった[[ETB]][[PIG]]と組み合わせる形。[[対戦相手]]の除去があるなら普通はこちらを先に狙ってくるだろうから、どちらかというと後者の活用を前提にした[[デッキ]]に組み込んでおくことになる。特に[[黒]]は[[死亡誘発]]が多くなりやすいので、比較的組み合わせやすい。
  
また、各[[ターン]]2枚目の[[カード]]を引くと[[ドレイン]]も[[誘発]]する。土地が8枚以上あれば自身の[[起動型能力]]で誘発する他、[[あなた]]のターンに[[起動]]すれば土地の数が足りずとも、[[ドロー・ステップ]]が飛ばされたりしない限りは誘発する。これ自身のタップとクリーチャーの生け贄が必要なので[[ブロッカー]]の数が減り、特に[[リミテッド]]では隙が大きくなるものの、持て余しているクリーチャーがいるのであれば[[ライフ・アドバンテージ]]の獲得を優先するのも選択肢になる。もちろん[[青]]の得意とするドロースペルを使って2枚以上引いても良い。
+
また、各[[ターン]]2枚目の[[カード]]を引くと[[ドレイン]]も[[誘発]]。土地が8枚以上ある場合は必然的に自身の[[起動型能力]]で誘発することになる他、[[あなた]]のターンに[[起動]]すれば土地の数が足りずとも、[[ドロー・ステップ]]が飛ばされたりしない限りは誘発することになる。これ自身のタップ+クリーチャーの生け贄が必要ということで[[ブロッカー]]の数が減り、特に[[リミテッド]]では隙が大きくなるものの、持て余しているクリーチャーがいるのであれば[[ライフ・アドバンテージ]]の獲得を優先してしまうのも選択肢。もちろん他のドロー手段を使って2枚以上引いても構わず、[[青]]の得意分野ということで[[色]]との噛み合いも良好な部類。
  
[[構築]]の場合、前述の通りにクリーチャーの[[死亡]]を前提に[[サクリファイス]]系のデッキに採用することになるか。また、カード・アドバンテージの確保が同時にライフ・アドバンテージに繋がることから、[[コントロールデッキ]]との相性も良いと言える。クリーチャーの数が足りなくなりそうな場合は[[トークン]]のように、クリーチャーをおまけで出せたり、1枚で複数並べられる呪文を一定数採用しておきたい。
+
[[構築]]の場合、前述の通りにクリーチャーの[[死亡]]を前提に[[サクリファイス]]気質のデッキに搭載しておくのが基本運用。また、カード・アドバンテージの確保が同時にライフ・アドバンテージに繋がることから、[[コントロールデッキ]]との相性も良いと言える。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
;ジモーン
 
{{同一の存在を表すカード/ジモーン}}
 
;ダイナ
 
{{同一の存在を表すカード/ダイナ}}
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/機械兵団の進軍のコンビの伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/機械兵団の進軍のコンビの伝説のクリーチャー}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[2回目の行動を参照するカード]]
 
*[[「1ターンに1度しか土地をプレイできない」の制限を破るカード]]
 
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:機械兵団の進軍]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE