「ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|[[アポカリプス]]初出の[[クリーチャー]]・[[カード]]|ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen}}
 
 
 
'''ジェラード・キャパシェン'''/''Gerrard Capashen''は、ウェザーライト・サーガのキャラクターにして主人公の1人。[[カード]]としては[[アポカリプス]]の[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]]が初出である。
 
'''ジェラード・キャパシェン'''/''Gerrard Capashen''は、ウェザーライト・サーガのキャラクターにして主人公の1人。[[カード]]としては[[アポカリプス]]の[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]]が初出である。
  
7行: 5行:
  
 
ベナリア軍に在籍していた頃は[[武芸の達人/Master of Arms]]の尊称を得るほどの武芸の持ち主であり、優れた指揮官でもあった。
 
ベナリア軍に在籍していた頃は[[武芸の達人/Master of Arms]]の尊称を得るほどの武芸の持ち主であり、優れた指揮官でもあった。
 
*ウェザーライト・サーガに関わりジェラルドの命名者となった[[Michael Ryan]]いわく、キャパシェンという姓は『ロミオとジュリエット』の主要人物であるジュリエット・キャピュレットの姓をもじってつけられた<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/642171933331439616/could-you-give-us-any-trivia-on-the-origin-of-the Could you give us any trivia on the origin of the...]([[Blogatog]] [[2021年]]2月4日 [[Mark Rosewater]]のブログ)</ref>。
 
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
15行: 11行:
 
コンドが実の息子[[ヴォルラス/Volrath|ヴュエル]]によって殺された後は、[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]に逃れ、[[マロー/Maro]]の魔術師[[ムルタニ/Multani]]のもとで魔法と戦闘の修行を積む。
 
コンドが実の息子[[ヴォルラス/Volrath|ヴュエル]]によって殺された後は、[[ヤヴィマヤ/Yavimaya]]に逃れ、[[マロー/Maro]]の魔術師[[ムルタニ/Multani]]のもとで魔法と戦闘の修行を積む。
  
のち飛翔艦[[ウェザーライト/Weatherlight (ストーリー)|ウェザーライト/Weatherlight]]の士官として世界を巡るが、[[レガシー/Legacy]]の後継者であることを知り、親友の[[ロフェロス/Rofellos]]の死もあってその重責に耐えかねて一時ベナリアの軍に身を寄せる。
+
のち飛翔艦[[ウェザーライト/Weatherlight]]の士官として世界を巡るが、[[レガシー/Legacy]]の後継者であることを知り、その重責に耐えかねて一時ベナリアの軍に身を寄せる。
  
 
[[シッセイ/Sisay]]誘拐後、再び船に招かれた彼は艦長代理として恩人であるシッセイを救うために[[ラース/Rath]]に赴く決意をする。
 
[[シッセイ/Sisay]]誘拐後、再び船に招かれた彼は艦長代理として恩人であるシッセイを救うために[[ラース/Rath]]に赴く決意をする。
23行: 19行:
 
ウェザーライトの航行長[[ハナ/Hanna]]との愛を育んでいたが、[[インベイジョン]]で彼女を失う。故郷を焼き払われ、愛する者を失いながらも彼は最期まで戦い抜いた。
 
ウェザーライトの航行長[[ハナ/Hanna]]との愛を育んでいたが、[[インベイジョン]]で彼女を失う。故郷を焼き払われ、愛する者を失いながらも彼は最期まで戦い抜いた。
  
*昔、Q&Aに「[[目には目を/Eye for an Eye]]の{{Gatherer|id=202492}}の人物はジェラードか?彼はどうなるのか?」という質問が寄せられ、それに対して「先の事を教えて楽しみを奪うような事は答えられない」という意味深な回答が返されたことがあった。
+
*昔、Q&Aに「[[目には目を/Eye for an Eye]]の{{Gatherer|id=202492}}の人物はジェラードか?彼はどうなるのか?」という質問が寄せられ、それに対して「先の事を教えて楽しみを奪うような事は答えられない」という意味深な回答が返されたことがあった。しかし今振り返ると、ぜんぜん関係性が見られないのはどうしたものだろうか。
**実際には全く関係なかったのだが、「関係無い」と答えるのも「そのような展開にはならない」と言うネタバレなので仕方ないだろう。
+
 
*ウェザーライト・サーガ当初、キャパシェン一族は彼を除いて全て滅ぼされたかのような記述であったが、のちの[[時のらせんブロック]]や[[ドミナリア]]の背景ストーリーにはキャパシェン一族の子孫が登場している。
 
*ウェザーライト・サーガ当初、キャパシェン一族は彼を除いて全て滅ぼされたかのような記述であったが、のちの[[時のらせんブロック]]や[[ドミナリア]]の背景ストーリーにはキャパシェン一族の子孫が登場している。
  
33行: 28行:
 
==登場==
 
==登場==
 
===登場カード===
 
===登場カード===
{{キャラクターを表すカード/ジェラード・キャパシェン}}
+
*[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]]
 
*[[Gerrard]]
 
*[[Gerrard]]
  
47行: 42行:
 
;[[アポカリプス]]
 
;[[アポカリプス]]
 
:[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]
 
:[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]
;[[ドミナリア]]
+
 
:[[ジェラードの勝利/Triumph of Gerrard]]
+
====[[絵|イラスト]]に登場====
 +
;[[ウェザーライト]]
 +
:[[深淵の門番/Abyssal Gatekeeper]]、[[ベナリアの宣教師/Benalish Missionary]]、[[恩義/Debt of Loyalty]]、[[一か八か/Desperate Gambit]]、[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]、[[武芸の達人/Master of Arms]]、[[無のロッド/Null Rod]]、[[レッドウッド・ツリーフォーク/Redwood Treefolk]]
 +
;[[テンペスト]]
 +
:[[断念/Abandon Hope]]、[[清めの儀式/Anoint]]、[[落下中断/Broken Fall]]、[[操り骸骨人形/Carrionette]]、[[エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard]]、[[ジェラードのときの声/Gerrard's Battle Cry]]、[[勇士の決意/Hero's Resolve]]、[[自己洞察/Insight]]、[[焚きつけ/Kindle]]、[[手加減なし/No Quarter]]、[[オアリムの祈り/Orim's Prayer]]、[[刈り取り/Reap]]、[[リサイクル/Recycle]]、[[ルートウォーターのシャーマン/Rootwater Shaman]]、[[サディスト的喜び/Sadistic Glee]]、[[気絶/Stun]]、[[突然の衝撃/Sudden Impact]]
 +
;[[ストロングホールド]]
 +
:[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]、[[躊躇/Hesitation]]、[[侵略計画/Invasion Plans]]、[[偏頭痛/Megrim]]、[[狼藉/Ransack]]、[[スケープゴート/Scapegoat]]、[[変容する壁/Shifting Wall]]、[[強打/Smite]]、[[我慢/Temper]]
 +
;[[エクソダス]]
 +
:[[遁走/Fugue]]、[[狂った怒り/Maniacal Rage]]
 +
;[[メルカディアン・マスクス]]
 +
:[[殴り合い/Brawl]]、[[カリスマ/Charisma]]、[[集団潜在意識/Collective Unconscious]]、ジェラードの不正規軍/Gerrard's Irregulars、[[魔力の道/Ley Line]]、[[突き/Lunge]]、[[縁切り/Renounce]]、[[死霊の嘆き/Specter's Wail]]、[[微震/Tremor]]、[[苦しい闘い/Uphill Battle]]
 +
;[[インベイジョン]]
 +
:[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]、[[合同勝利/Coalition Victory]]、[[果たし合いの場/Dueling Grounds]]、[[苛酷な審判/Harsh Judgment]]、[[勇士の再会/Heroes' Reunion]]、[[手かせ/Shackles]]、[[サーボの網/Tsabo's Web]]、[[選り分け/Winnow]]
 +
;[[プレーンシフト]]
 +
:[[ジェラードの命令/Gerrard's Command]]、[[アーテイの計略/Ertai's Trickery]]、[[大胆な挑戦/Heroic Defiance]]、[[歪んだ愛着/Warped Devotion]]
 +
;[[アポカリプス]]
 +
:[[死のわしづかみ/Death Grasp]]、[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]、[[偽り/Jilt]]、[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]、[[魂の結合/Soul Link]]、[[抑制/Suppress]]
 +
;[[マスターズ25th]]
 +
:[[罠の橋/Ensnaring Bridge]](新規)
  
 
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
 
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
71行: 84行:
 
;[[第10版]]
 
;[[第10版]]
 
:[[気絶/Stun]](新規)
 
:[[気絶/Stun]](新規)
;[[ドミナリア]]
 
:[[ベナリアの儀仗兵/Benalish Honor Guard]]
 
 
;[[マスターズ25th]]
 
;[[マスターズ25th]]
 
:[[罠の橋/Ensnaring Bridge]](新規)
 
:[[罠の橋/Ensnaring Bridge]](新規)
 
====[[絵|イラスト]]に登場====
 
;[[ウェザーライト]]
 
:[[深淵の門番/Abyssal Gatekeeper]]、[[ベナリアの宣教師/Benalish Missionary]]、[[恩義/Debt of Loyalty]]、[[一か八か/Desperate Gambit]]、[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]、[[武芸の達人/Master of Arms]]、[[無のロッド/Null Rod]]、[[レッドウッド・ツリーフォーク/Redwood Treefolk]]
 
;[[テンペスト]]
 
:[[断念/Abandon Hope]]、[[清めの儀式/Anoint]]、[[落下中断/Broken Fall]]、[[操り骸骨人形/Carrionette]]、[[エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard]]、[[ジェラードのときの声/Gerrard's Battle Cry]]、[[勇士の決意/Hero's Resolve]]、[[自己洞察/Insight]]、[[焚きつけ/Kindle]]、[[手加減なし/No Quarter]]、[[オアリムの祈り/Orim's Prayer]]、[[刈り取り/Reap]]、[[リサイクル/Recycle]]、[[ルートウォーターのシャーマン/Rootwater Shaman]]、[[サディスト的喜び/Sadistic Glee]]、[[気絶/Stun]]、[[突然の衝撃/Sudden Impact]]
 
;[[ストロングホールド]]
 
:[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]、[[躊躇/Hesitation]]、[[侵略計画/Invasion Plans]]、[[偏頭痛/Megrim]]、[[狼藉/Ransack]]、[[スケープゴート/Scapegoat]]、[[変容する壁/Shifting Wall]]、[[強打/Smite]]、[[我慢/Temper]]
 
;[[エクソダス]]
 
:[[遁走/Fugue]]、[[狂った怒り/Maniacal Rage]]
 
;[[メルカディアン・マスクス]]
 
:[[殴り合い/Brawl]]、[[カリスマ/Charisma]]、[[集団潜在意識/Collective Unconscious]]、ジェラードの不正規軍/Gerrard's Irregulars、[[魔力の道/Ley Line]]、[[突き/Lunge]]、[[縁切り/Renounce]]、[[死霊の嘆き/Specter's Wail]]、[[微震/Tremor]]、[[苦しい闘い/Uphill Battle]]
 
;[[インベイジョン]]
 
:[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]、[[合同勝利/Coalition Victory]]、[[果たし合いの場/Dueling Grounds]]、[[苛酷な審判/Harsh Judgment]]、[[勇士の再会/Heroes' Reunion]]、[[手かせ/Shackles]]、[[サーボの網/Tsabo's Web]]、[[選り分け/Winnow]]
 
;[[プレーンシフト]]
 
:[[ジェラードの命令/Gerrard's Command]]、[[アーテイの計略/Ertai's Trickery]]、[[大胆な挑戦/Heroic Defiance]]、[[歪んだ愛着/Warped Devotion]]
 
;[[アポカリプス]]
 
:[[死のわしづかみ/Death Grasp]]、[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]、[[偽り/Jilt]]、[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]、[[魂の結合/Soul Link]]、[[抑制/Suppress]]
 
;[[ドミナリア]]
 
:[[ジェラードの勝利/Triumph of Gerrard]](像)、[[ヨーグモスの不義提案/Yawgmoth's Vile Offering]]、[[愚蒙の記念像/Memorial to Folly]](像)、[[名誉の記念像/Memorial to Glory]](像)
 
;[[マスターズ25th]]
 
:[[罠の橋/Ensnaring Bridge]](新規)
 
;[[Secret Lair Drop Series/2022年#Finally! Left-Handed Magic Cards|Secret Lair Drop Series: Finally! Left-Handed Magic Cards]]
 
:[[ウェザーライトの艦長、シッセイ/Sisay, Weatherlight Captain]]
 
  
 
===登場作品・登場記事===
 
===登場作品・登場記事===
107行: 94行:
 
*[[Apocalypse]] (小説)
 
*[[Apocalypse]] (小説)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/backwards-through-looking-glass-2007-03-01 Backwards Through the Looking Glass](Savor the Flavor [[2007年]]3月1日 [[Doug Beyer]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/backwards-through-looking-glass-2007-03-01 Backwards Through the Looking Glass](Savor the Flavor [[2007年]]3月1日 [[Doug Beyer]]著)
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-3-2018-03-28 Return to Dominaria: Episode 3]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030462/ ドミナリアへの帰還 第3話](Magic Story [[2018年]]3月28日 [[Martha Wells]]著、名前のみ)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-3-2018-03-28 Return to Dominaria: Episode 3]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0030462/ ドミナリアへの帰還 第3話](Magic Story [[2018年]]3月28日 [[Martha Wells]]著、名前のみ)
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/return-dominaria-episode-4-2018-04-04 Return to Dominaria: Episode 4]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030477/ ドミナリアへの帰還 第4話](Magic Story 2018年4月4日 Martha Wells著、名前のみ)
+
 
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
  
[[Category:ウェザーライト・サーガ|しえらあときやはしえん]]
+
[[Category:ウェザーライト・サーガ|しえらあと]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE