「シー・ハグ/Sea Hag」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sea Hag}}
 
{{#card:Sea Hag}}
  
[[アンブロッカブル]]を作り出す[[出来事]]つきの[[ハッグ]]。[[ETB]]で[[恐慌盲/Hysterical Blindness]]が[[誘発]]する。
+
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
 
+
[[クリーチャー]]側は[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[パワー]]を下げられないため、[[コンバット・トリック]]には使えず、[[対戦相手]]の[[打点]]を落とすことも不可能。基本的には5[[マナ]]3/5の[[中堅クリーチャー]]として運用しつつ。状況によっては総[[攻撃]]の際に討ち死にする数を減らしてくれるかもしれないという程度に考えておけばよい。
+
 
+
出来事については、互いにクリーチャーが並んで睨み合いになる、[[リミテッド]]でありがちな盤面を一時的、かつ限定的ではあるが解除してくれる。この手の[[呪文]]にありがちな[[カード・アドバンテージ]]の損失も、[[当事者カード]]であることにより一部解消している。クリーチャーとしての性能は前述の通り、そこまで高いとは言いづらいが、[[サボタージュ能力]]つきのクリーチャーをアンブロッカブルにすれば最終的に[[アドバンテージ]]を稼ぐこともできるだろう。もちろん、単に攻撃を通せば[[リーサル]]という状況でも使える。2体までアンブロッカブルにできるので、打点もそれなりに期待できる。
+
 
+
出来事は他の[[プレイヤー]]を攻撃している対戦相手のクリーチャーに使ってもOK。[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]に使えば裏切られる心配も無い。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE