「シミック連合/The Simic Combine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{情報ボックス/ラヴニカのギルド}}'''シミック連合'''/''The Simic Combine''は、[[ラヴニカ/Ravnica]]における10の[[ギルド/Guild]]の1つ。[[色]]は[[緑青]]。日本語では「シミック団」と表記されたこともある。
+
'''シミック連合'''/''The Simic Combine''は、[[ラヴニカ/Ravnica]]における10の[[ギルド/Guild]]の1つ。[[色]]は[[緑青]]。日本語では「シミック団」と表記されたこともある。
  
 
==解説==
 
==解説==
6行: 6行:
 
しかし、彼らの類稀なる好奇心は、そこにもう1つの目的を見出してしまう。それは、保護した自然に人工的な改良を加える事で、「進化」の意図的な誘導を行うことである。結果、彼らの研究は当初の目的から次第に乖離し、禁忌の生物実験が主となっていった。指導者である解剖学の権威モミール・ヴィグは、自らが開発した、強化調整を可能とする生命体「細胞質胞」によって、市民達を含めたラヴニカの生態系を作り変えようとしていた。彼はそれがラヴニカのよりよい将来のためであると信じてやまず、クラージ計画という特別なプロジェクトを推し進めている。
 
しかし、彼らの類稀なる好奇心は、そこにもう1つの目的を見出してしまう。それは、保護した自然に人工的な改良を加える事で、「進化」の意図的な誘導を行うことである。結果、彼らの研究は当初の目的から次第に乖離し、禁忌の生物実験が主となっていった。指導者である解剖学の権威モミール・ヴィグは、自らが開発した、強化調整を可能とする生命体「細胞質胞」によって、市民達を含めたラヴニカの生態系を作り変えようとしていた。彼はそれがラヴニカのよりよい将来のためであると信じてやまず、クラージ計画という特別なプロジェクトを推し進めている。
  
[[ラヴニカ・ブロック]]の物語において、研究の粋を集めた生物兵器クラージ実験体、指導者ヴィグ、さらには拠点ノヴィジェンまでもを失い、シミックは消滅の危機に瀕した。しかし、都市に突然「ゾノット」と呼ばれる太古の海へと繋がる大きな孔が空き、そこから[[マーフォーク]]たちが登場したことで事情が一変。「主席議長」を名乗る指導者[[ゼガーナ/Zegana]]は新たなシミックのギルド指導者に就くことを宣言した。彼女がアゾール公会広場において行なった演説は、後に「[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/urjp/229 水深の布告]」として知られることになる。
+
[[ラヴニカ・ブロック]]の物語において、研究の粋を集めた生物兵器クラージ実験体、指導者ヴィグ、さらには拠点ノヴィジェンまでもを失い、シミックは消滅の危機に瀕した。しかし、都市に突然「ゾノット」と呼ばれる太古の海へと繋がる大きな孔が空き、そこから[[マーフォーク]]たちが登場したことで事情が一変。「主席議長」を名乗る指導者ゼガーナは新たなシミックのギルド指導者に就くことを宣言した。彼女がアゾール公会広場において行なった演説は、後に「[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/urjp/229 水深の布告]」として知られることになる。
  
 
==ギルド用語==
 
==ギルド用語==
21行: 21行:
  
 
各ゾノットごとに「言論者(議長)/Speaker」という代表者を選出し、それらが集まって「言論室/Speakers' Chamber」という組織を構成している。新シミックの活動方針はすべてこの言論室の合議制で決められており、ゼガーナはあくまでその代弁者であるという。しかし他のギルドの面々は、言論室などという組織は存在しないか形式的なものにすぎず、実体はゼガーナの独裁制なのではないかと疑っている。
 
各ゾノットごとに「言論者(議長)/Speaker」という代表者を選出し、それらが集まって「言論室/Speakers' Chamber」という組織を構成している。新シミックの活動方針はすべてこの言論室の合議制で決められており、ゼガーナはあくまでその代弁者であるという。しかし他のギルドの面々は、言論室などという組織は存在しないか形式的なものにすぎず、実体はゼガーナの独裁制なのではないかと疑っている。
 
*[[Wikipedia:ja:ユカテコ語|ユカテコ語]]の''D'zonot''に由来すると考えられる。[[Wikipedia:ja:セノーテ|セノーテ]]の語源であり水面下の巨大な縦穴を意味する。
 
  
 
===ジェゼル/Jezeru===
 
===ジェゼル/Jezeru===
43行: 41行:
  
 
ゼガーナはかの有名な「水深の布告」の中で固着の原理を強調し、かつてのシミックのような暴走に至ることを強く否定したものの、一部のマーフォークや旧シミック研究員の中には湧出の原理に従った暴走気味の傾向も見え始めている。
 
ゼガーナはかの有名な「水深の布告」の中で固着の原理を強調し、かつてのシミックのような暴走に至ることを強く否定したものの、一部のマーフォークや旧シミック研究員の中には湧出の原理に従った暴走気味の傾向も見え始めている。
 
===細胞質胞/Cytoplast===
 
モミール・ヴィグが発明した生物魔法組織。透明な青緑のゼラチン質であり、宿主にしたあらゆる生命の遺伝情報を保存・伝達できる。
 
 
初めのものは外科的かつ魔術的な移植を経なければ新たな宿主を確保できず、移植時の苦痛や整容的観点からあまり受容されなかった。ラヴニカ市民の視野の狭さに業を煮やしたモミール・ヴィグは改良を重ね、最終的にはマナを用いて宿主の身体から射出し相手に無理矢理遺伝情報を埋め込めるようになった<ref>[https://web.archive.org/web/20090602022030/https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mc35 Cytoplasts, the Other Blue/Green Meat]([[2006年]]4月19日 [[Matt Cavotta]]著)</ref>。
 
*[[細胞質の操作者/Cytoplast Manipulator]]や[[細胞質の根の血族/Cytoplast Root-Kin]]の[[カード名]]では「細胞質」と訳されているが、既存の生物学用語とは異なることを明示するためか、[[生育/Thrive]]のフレーバーテキストでは「細胞質胞」と訳されている。
 
  
 
===混成体/Krasis===
 
===混成体/Krasis===
59行: 51行:
 
生命の改良や進化を[[+1/+1カウンター]]で表しており、その扱いに長けたギルド。単純に[[P/T]]を上昇させるだけでなく、[[再生]]や[[飛行]]などの[[能力]]を付加したり、+1/+1カウンターを利用した[[ギミック]]を持つカードも多い。
 
生命の改良や進化を[[+1/+1カウンター]]で表しており、その扱いに長けたギルド。単純に[[P/T]]を上昇させるだけでなく、[[再生]]や[[飛行]]などの[[能力]]を付加したり、+1/+1カウンターを利用した[[ギミック]]を持つカードも多い。
  
固有メカニズムとして[[ラヴニカ・ブロック]]では[[移植]]を、[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では[[進化]]を、[[ラヴニカの献身]]では[[順応]]を有する。
+
固有の[[キーワード能力]]として[[ラヴニカ・ブロック]]では[[移植]]を、[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では[[進化]]を有する。
  
 
==関連カード・関連デッキ==
 
==関連カード・関連デッキ==
===[[伝説のクリーチャー]]===
+
===ラヴニカ・ブロック===
*[[クラージ実験体/Experiment Kraj]]([[ディセンション]])
+
*[[クラージ実験体/Experiment Kraj]]
*[[シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary]](ディセンション)
+
*[[シミックの幻想家、モミール・ヴィグ/Momir Vig, Simic Visionary]]
*[[進化の中心、ノヴィジェン/Novijen, Heart of Progress]](ディセンション)
+
*[[進化の中心、ノヴィジェン/Novijen, Heart of Progress]]
*[[首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana]]([[ギルド門侵犯]])
+
*[[育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade]]([[ドラゴンの迷路]])
+
*[[首席議長ヴァニファール/Prime Speaker Vannifar]]([[ラヴニカの献身]])
+
*[[楽園党の議長、ゼガーナ/Zegana, Utopian Speaker]](ラヴニカの献身)
+
*[[混種の頂点、ロアレスク/Roalesk, Apex Hybrid]]([[灯争大戦]])
+
*[[暗号動物学者、ローニス/Lonis, Cryptozoologist]]([[モダンホライゾン2]])
+
===関連デッキ===
+
 
*[[シミック生学/Simic Mutology]]([[テーマデッキ]])
 
*[[シミック生学/Simic Mutology]]([[テーマデッキ]])
 +
===ラヴニカへの回帰ブロック===
 +
*[[首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana]]
 +
*[[育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade]]
 +
*[[空と鱗/Sky and Scale]]([[デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズ2013]])
 
*[[Simic Synthesis]]([[エントリーセット]])
 
*[[Simic Synthesis]]([[エントリーセット]])
 
*[[止まらない進化/Thrive and Thrash]]([[イベントデッキ]])
 
*[[止まらない進化/Thrive and Thrash]]([[イベントデッキ]])
*[[ギルド・キット#シミック|ギルドキット]]
+
 
*[[空と鱗/Sky and Scale]]([[デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズ2013]])
+
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/dissension/simic The Simic]([[WotC]] ディセンションミニサイト)
*[https://web.archive.org/web/20060414010310/http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/dissension/simic The Simic(Internet Archive)]([[WotC]] ディセンションミニサイト)
+
*[http://www.wizards.com/magic/tcg/productarticle.aspx?x=mtg/tcg/guilds/simic シミック連合](WotC ラヴニカへの回帰特設サイト)
*[http://www.wizards.com/magic/tcg/productarticle.aspx?x=mtg/tcg/guilds/simic シミック連合(リンク切れ)]/[https://web.archive.org/web/20120830041132/http://www.wizards.com/magic/tcg/productarticle.aspx?x=mtg/tcg/guilds/simic Simic Combine(Internet Archive)](WotC ラヴニカへの回帰特設サイト)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/210a Ravnica, Then and Now]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%A8%E7%8F%BE%E5%9C%A8-2012-08-29 ラヴニカ、その過去と現在](Feature Article 2012年8月29日 Adam Lee著)
*[https://web.archive.org/web/20120831051720/http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/210a Ravnica, Then and Now(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004028/ ラヴニカ、その過去と現在](Feature Article 2012年8月29日 [[Adam Lee]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/planeswalkers-guide-gatecrash-part-2-2012-12-12 Planeswalker's Guide to Gatecrash: Part 2]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E9%96%80%E4%BE%B5%E7%8A%AF%E3%80%8D%E6%A1%88%E5%86%85%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE2-2012-12-21 プレインズウォーカーのための「ギルド門侵犯」案内 その2](Feature Article 2012年12月12日 The Magic Creative Team著 翻訳:[[若月繭子]])
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-to-gatecrash-part-2 Planeswalker's Guide to Gatecrash: Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004039/ プレインズウォーカーのための「ギルド門侵犯」案内 その2](Feature Article 2012年12月12日 The Magic Creative Team著 翻訳:[[若月繭子]])
+
 
*[[ラヴニカ/Ravnica]]
 
*[[ラヴニカ/Ravnica]]
 
*[[ギルド/Guild]]
 
*[[ギルド/Guild]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE