「シミアの夜魔/Shimian Night Stalker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shimian Night Stalker}}
 
{{#card:Shimian Night Stalker}}
  
[[攻撃クリーチャー]]1体からの[[ダメージ]]を、[[コントローラー]]の代わりに引き受けてくれる[[クリーチャー]]。[[黒]]クリーチャーだが、どちらかというと[[白]]らしい[[能力]]。このカードが作られたころには黒にも[[身代わり/Simulacrum]]という「ダメージをクリーチャーに[[移し変え効果|移し変える]]」[[呪文]]があったので、その絡みでこれが作られたのかもしれない。
+
[[攻撃クリーチャー]]1体からの[[ダメージ]]を、[[コントローラー]]の代わりに引き受けてくれる[[クリーチャー]]。[[黒]]クリーチャーだが、どちらかというと[[白]]らしい[[能力]]。このカードが作られたころには黒にも[[身代わり/Simulacrum]]という「ダメージをクリーチャーに[[移し変え|移し変える]]」[[呪文]]があったので、その絡みでこれが作られたのかもしれない。
  
 
[[戦闘ダメージ・ステップ]]より前にこの能力を使用すればよいので、これ自体が他のクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しつつ、能力によってもう1体分を引き受けることができる。つまり間接的に、1体で攻撃クリーチャー2体分を止めたような挙動になる。多くの場合、これ自体が倒れてしまうが。
 
[[戦闘ダメージ・ステップ]]より前にこの能力を使用すればよいので、これ自体が他のクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しつつ、能力によってもう1体分を引き受けることができる。つまり間接的に、1体で攻撃クリーチャー2体分を止めたような挙動になる。多くの場合、これ自体が倒れてしまうが。
  
*[[対象]]が「攻撃クリーチャー」なだけで、引き受けるダメージは[[戦闘ダメージ]]には限定されていない。そのため、例えば、攻撃してきた[[トリスケリオン/Triskelion]]をこの能力の対象に選んだならば、それからの戦闘ダメージはもちろん、そのターン中にそれがプレイヤーにダメージを飛ばしても、すべてこちらに移し変えられる。もちろん、これ自体が生き残っていればの話である。
+
*[[対象]]が「攻撃クリーチャー」なだけで、引き受けるダメージは[[戦闘ダメージ]]には限定されていない。そのため、例えば、攻撃してきた[[トリスケリオン/Triskelion]]をこの能力の対象に選んだならば、それからの戦闘ダメージはもちろん、そのターン中にそれがプレイヤーにダメージを飛ばしても、すべてこちらに転送される。もちろん、これ自体が生き残っていればの話である。
 
*初めて登場した[[夜魔]]の1体である。
 
*初めて登場した[[夜魔]]の1体である。
 
*ストーリーでは[[パラディアの谷/Palladia's Valley]]で[[パラディア=モルス/Palladia-Mors]]に召喚された。
 
*ストーリーでは[[パラディアの谷/Palladia's Valley]]で[[パラディア=モルス/Palladia-Mors]]に召喚された。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE