「システムクリーチャー」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''システムクリーチャー'''とは、[[戦闘]]に参加させるよりも、その[[能力]]を目的に使われる[[クリーチャー]]のこと。特に、繰り返し使用できる[[起動型能力]]を持つものを指す。
+
=システムクリーチャー=
  
{{#card:Llanowar Elves}}
+
[[戦闘]]に参加させず、その[[能力]](普通[[起動型能力]])を主に利用する[[クリーチャー]]のこと。
{{#card:Merfolk Looter}}
+
 
 +
相手のシステムクリーチャーを[[除去]]できないと、自分が思うように動けなかったり、相手に好き勝手に動かれたりして、負けてしまうことがある。
 +
単体で[[ゲーム]]に影響を与える[[トーナメント]]級のものも過去多く存在する。
  
 
[[マナ・クリーチャー]]、[[タッパー]]や[[プリベンター]]、[[ティム]](ピンガー)などが代表的。
 
[[マナ・クリーチャー]]、[[タッパー]]や[[プリベンター]]、[[ティム]](ピンガー)などが代表的。
  
相手のシステムクリーチャーを[[除去]]できないと、自分が思うように動けなかったり、相手に好き勝手に動かれたりして、負けてしまうことがある。単体で[[ゲーム]]に影響を与える[[トーナメント]]級のものも過去多く存在する。
+
*主に[[リミテッド]]において使われる語である。
 +
これは、[[構築]]よりも除去が少なくシステムクリーチャーが重視されるというリミテッドの性質に由来するもの。
 +
*[[ウィザード]]や[[エルフ]]はこれが圧倒的に多い。
  
*主に[[リミテッド]]において使われる語である。これは、[[構築]]よりも[[除去]]が少ないためにシステムクリーチャーが相対的により重要であるという[[リミテッド]]の性質に由来するもの。
+
==例==
 +
*[[おとりの達人/Master Decoy]](タッパー)
 +
*[[サマイトの癒し手/Samite Healer]](プリベンター)
 +
*[[放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer]](ティム)
  
==代表的な例==
 
*[[おとりの達人/Master Decoy]]([[タッパー]])
 
*[[サマイトの癒し手/Samite Healer]]([[プリベンター]])
 
*[[マーフォークの物あさり/Merfolk Looter]]([[ルーター]])
 
*[[放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer]]([[ティム]])
 
*[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]([[マナ・クリーチャー]])
 
*[[ギルド魔道士]][[サイクル]]
 
*[[大魔術師]]サイクル
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE