「サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tsabo Tavoc}}
 
{{#card:Tsabo Tavoc}}
  
[[伝説のクリーチャー]]とでも言うべき伝説のクリーチャー。[[先制攻撃]]に加えて、伝説のクリーチャーに対する[[プロテクション]]と伝説のクリーチャーを[[破壊]]する[[起動型能力]]を持つ。
+
史上初の、特定の[[クリーチャー・タイプ]]に対する[[プロテクション]]を持っていた[[クリーチャー]]。(旧表記ではプロテクション([[レジェンド]])だった)
 +
<!-- しかし、[[伝説の]]クリーチャーとはあまり遭遇しないので、意味が無い。
 +
メタに依存。「意味が無い」は極めて短絡的 -->
 +
[[パワー]]7で[[先制攻撃]]持ちという点も強力で、[[タフネス]]は低いものの、[[戦闘]]ではそうそう死ぬことは無い。
  
この[[カード]]が収録された[[インベイジョン]]には15体の伝説のクリーチャーが存在しており、[[神河ブロック]]や[[時のらせんブロック]]ほどではないが、当時としては異例の多さであった。そのため、限定的に見える対伝説のクリーチャー[[能力]]も、ほとんど無駄にはならない。また、[[パワー]]7で先制攻撃を持つため、[[タフネス]]は低いが[[戦闘]]ではそうそう死ぬことはない。
+
ちなみに、これが収録された[[インベイジョン]]には15体の[[伝説の]]クリーチャーが存在した。
 +
伝説のクリーチャーが非常に多い[[神河ブロック]]や[[時のらせんブロック]]のある今ではそれほどにも感じないが、当時これは異例のことであった。
  
[[リミテッド]]では強力だが、[[構築]]では[[マナ・コスト]][[重い|重さ]]が祟り、目立った活躍はしなかった。次の[[プレーンシフト]]で登場した[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]に焼かれるタフネスもネックであった。
+
*登場時は、[[クリーチャー化]]した[[伝説の]][[パーマネント]]に対しては[[プロテクション]]もその能力も発揮できなかったが(伝説のパーマネントがクリーチャー化しても、クリーチャー・タイプ「レジェンド」を得るわけではなかったため。)、[[レジェンド]]に関するルールの変更によりそれが可能となり、微妙に強化された。
 +
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]があればほぼプロテクション(クリーチャー)。しかも2マナで、ほとんどのクリーチャーを倒せる。
 +
*このプロテクションには自身もひっかかるため、自身に対して能力を起動できない。
  
[[統率者戦]]では[[統率者]]対策としてぴったりなクリーチャーである。
+
==参考==
 +
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
  
*このプロテクションには自身もひっかかるため、自身に対して起動型能力を[[起動]]できないし、[[経路変更/Reroute]]で自身に対象を変更されることもない。
+
==ストーリー==
*[[海辺の略奪者/Shoreline Raider]]とともに、初のクリーチャー・タイプに対するプロテクションを持ったカードであった。現在は後述の通り、クリーチャー・タイプに対するプロテクションではなくなっている。
+
'''サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc'''は[[ファイレクシア/Phyrexia]]の女司令官。
*[[Lady Orca]]の[[上位互換]]。ただし、プロテクションで伝説のクリーチャーから対象を伴う援護を得られない欠点はある。
+
4本の腕を持ち、下半身が蜘蛛のような機械という異形の容貌。
 +
侵略軍の第一陣を率いて[[ドミナリア/Dominaria]]に襲来し、その圧倒的な戦力と疫病攻撃を用いて各地を襲撃、[[ベナリア/Benalia]]を壊滅させる。
  
==オラクルの変遷==
+
しかし[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]][[ジェラード/Gerrard]]に敗北し、なんとか帰還したものの[[クロウヴァクス/Crovax]]に処刑された。
初出時は、[[クリーチャー・タイプ]][[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]に対するプロテクションを持っていたが、[[神河物語]]の[[レジェンド・ルール]]改定に際し、プロテクション(伝説のクリーチャー)に変更された。この変更によって、[[クリーチャー化]]した伝説のパーマネントにもプロテクションや起動型能力が影響するようになった(当時は伝説性のみ)。
+
  
初出時のクリーチャー・タイプはレジェンドのみであった(先述の改定で一時期クリーチャー・タイプ無しだった)が、[[2007年9月サブタイプ変更]][[ゾンビ]]のクリーチャー・タイプを獲得した。その後ファンの指摘により、2008年1月の[[オラクル]]更新でゾンビから[[ホラー]]に変更された。さらに[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
*実際は女性なのだが、[[果たし合いの場/Dueling Grounds]][[フレイバー・テキスト]]の訳(ひょっとすると[[誤訳/名訳|誤訳]]かもしれない)や見かけにより男性と誤解されやすい。
  
==ストーリー==
+
===主な登場カード===
'''サーボ・タヴォーク'''/''Tsabo Tavoc''は、[[ファイレクシア/Phyrexia]]の女司令官({{Gatherer|id=23321|イラスト}})。小説[[Invasion]]の悪役として登場した。
+
*サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc
 +
*[[霊魂焼却/Soul Burn]](INV)
 +
*[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]
 +
*[[果たし合いの場/Dueling Grounds]]
 +
*[[サーボの網/Tsabo's Web]]
  
詳細は[[サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc (ストーリー)]]を参照。
+
===参考===
 
+
*[[背景世界/ストーリー用語]]
==参考==
+
*[[カード個別評価:インベイジョン]] - [[レア]]
+
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE