「サルディアの岸壁踏み/Sardian Cliffstomper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sardian Cliffstomper}}
 
{{#card:Sardian Cliffstomper}}
  
[[山]]を4つ以上[[コントロール]]していれば、[[あなた|自分]]の[[ターン]]はその数が[[パワー]]になる[[ミノタウルス]]・[[バーバリアン]]。
+
{{未評価|兄弟戦争}}
 
+
その[[強化]]条件から、基本的には[[赤単色デッキ]]で扱うこととなる。序盤はタフネスが高いだけの[[壁 (俗語)|壁]]だが、条件を満たしていれば最低でも2[[マナ]]4/4の高[[マナレシオ]]のクリーチャーに化ける。実質的な4マナのカードだが、序盤に手札に来ても[[腐る|腐り]]にくく、終盤も他のアクションと両立しやすい点が強み。特に複数枚の[[衝動的ドロー]]をする際は後者が重要になる。
+
 
+
しかし、[[赤]]は他の[[色]]と比べクリーチャーを守る手段に乏しく、他の「低[[コスト]]だが活躍するのは後半からのクリーチャー」と異なり、余ったマナで防御用の[[インスタント]]を構えるといったことがほぼ不可能であり旨味を活かしにくい。また、山以外には反応しないため、[[ミシュラの鋳造所/Mishra's Foundry]]のような[[マナフラッド]]受けの土地を入れると機能するターンが不安定になりやすくなってしまう。タフネスが高いので赤単色の[[アグロ]]同士の[[ミラーマッチ]]には向いているように見えるが、序盤はクロックとして使いにくく、強化後も[[対戦相手]]のターン中はパワーが0になるため[[攻撃]]への抑止力とはなり辛い。
+
 
+
こうした点から、赤単色デッキでもかなり扱いづらいカードなのが実情である。[[コントロール]]寄りの赤単色デッキで、長引いた際の[[フィニッシャー]]にもなりうる壁として採用するのが良い使い方と言えるか。
+
  
 
*[[コラボ]][[セット]]である[[フォーゴトン・レルム探訪]]を除くと、[[山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord]]以来18年ぶりとなる[[本流のセット]]における新規[[バーバリアン]]。
 
*[[コラボ]][[セット]]である[[フォーゴトン・レルム探訪]]を除くと、[[山賊の頭、伍堂/Godo, Bandit Warlord]]以来18年ぶりとなる[[本流のセット]]における新規[[バーバリアン]]。
*この[[能力]]は[[特性定義能力]]ではないため、[[戦場]]以外の[[領域]]では条件を満たしていても常に基本のパワーは0である。
+
*この[[能力]]は[[特性定義能力]]ではないため、[[戦場]]以外の[[領域]]では条件を満たしていても常に基本の[[パワー]]は0である。
 
+
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===[[サイクル]]===
 
===[[サイクル]]===
 
{{テンプレート:サイクル/兄弟戦争の基本土地タイプを数えるアンコモン}}
 
{{テンプレート:サイクル/兄弟戦争の基本土地タイプを数えるアンコモン}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0037478/ とことん!スタンダー道!熱いぜビッグ・レッド(スタンダード)] 岩SHOWの「デイリー・デッキ」 [[2023年]]12月14日 [[岩SHOW]]著
 
 
*[[サルディア山脈/Sardian Mountains]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[サルディア山脈/Sardian Mountains]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE