「サリッド/Thallid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[フォールン・エンパイア]]初出の[[クリーチャー・カード]]|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|サリッド/Thallid (ストーリー)}}
 
 
{{#card:Thallid}}
 
{{#card:Thallid}}
 
+
__NOTOC__
[[フォールン・エンパイア]]初出の種族、[[ファンガス]]の1つ。3[[ターン]]に1体、[[苗木]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を生み出す[[能力]]を持つ。
+
[[フォールン・エンパイア]]初出の種族、[[ファンガス]]の1つ。3[[ターン]]に1体、[[苗木]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を生み出す[[能力]]を持つ。最も基本的なファンガスであり、(一部の例外を除き)これに類似する能力を持つファンガスは基本的にサリッドの名を持つ。(→{{WHISPER検索/カード名|Thallid|サリッド(Thallid)}})
  
 
3ターンに1体と非常に緩慢に感じるが、元が[[軽い|軽量]]なため序盤から[[戦場]]に出せるのがメリット。気が付くと大群になっていることもあり、案外侮れない。([[トークン]]も含めて)1/1なので、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]などの[[全体除去]]で全滅してしまうのも事実ではあるが。
 
3ターンに1体と非常に緩慢に感じるが、元が[[軽い|軽量]]なため序盤から[[戦場]]に出せるのがメリット。気が付くと大群になっていることもあり、案外侮れない。([[トークン]]も含めて)1/1なので、[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]などの[[全体除去]]で全滅してしまうのも事実ではあるが。
  
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]。[[時のらせんブロック]]では新しいファンガスも多数登場している。ちなみに、日本語に訳されたフォールン・エンパイアの[[緑]]のカードはこれが初となる。
+
*[[時のらせん]]で[[タイムシフト]][[カード]]として[[再録]]。[[時のらせんブロック]]では新しいファンガスも多数登場している。なおこのタイムシフトによってようやく日本語に訳されたフォールン・エンパイアの[[緑]]のカードということになる。
*[[Magic Online]]において、これが出す苗木トークンのイラストは[[インベイジョン・ブロック]]の[https://media.magic.wizards.com/image_legacy_migration/magic/images/mtgcom/arcana/token_saproling.jpg もの]が使われている。他のサリッド達は[[時のらせんブロック]]オリジナルの[https://media.magic.wizards.com/image_legacy_migration/magic/images/mtgcom/arcana1000/1160_token1.jpg イラスト]が使われているので整合性がない。
+
*[[Magic Online]]において、これが出す苗木トークンのイラストは[[インベイジョン・ブロック]]の[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/103 もの]が使われている。他のサリッド達は[[時のらせんブロック]]オリジナルの[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1160 イラスト]が使われているので整合性がない。
*[[Modern Masters]]に{{Gatherer|id=370352|新規イラスト}}で[[再録]]された。
+
*[[胞子カウンター]]を用いるクリーチャーの基本形とも言える存在であり、同様の特徴を持つクリーチャーの多くがサリッドの名を冠する({{WHISPER検索/カードテキスト|{spore}カウンター|胞子カウンター}})。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
170[[AR]]頃、[[ヘイヴンウッド/Havenwood]]の[[エルフ/Elf|エルフ/Elf]]たちが生み出した食用生物。詳細は[[サリッド/Thallid (ストーリー)]]を参照。
+
[[サリッド/Thallid (ストーリー)]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE