「サブゲーム」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
33行: 33行:
 
====カジュアル変種ルールにおける追加の終了時の手順====
 
====カジュアル変種ルールにおける追加の終了時の手順====
 
*プレインチェイス戦のサブゲームの終了に際して、表向きの次元カードや現象カードを[[裏向き]]にし、オーナーの次元デッキの一番下に置く。その後、各プレイヤーは自分の次元デッキをサブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かし、切り直す。
 
*プレインチェイス戦のサブゲームの終了に際して、表向きの次元カードや現象カードを[[裏向き]]にし、オーナーの次元デッキの一番下に置く。その後、各プレイヤーは自分の次元デッキをサブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かし、切り直す。
*ヴァンガード戦のサブゲームの終了に際して、各プレイヤーは自分のヴァンガード・カードをサブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かす。これは{{CR|312.2}}の例外である。
+
*ヴァンガード戦のサブゲームの終了に際して、各プレイヤーは自分のヴァンガード・カードをサブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かす。これは{{CR|311.2}}の例外である。
 
*統率者戦のサブゲームの終了に際して、各プレイヤーは自分の統率者を(それが統率領域にあれば)サブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かす。
 
*統率者戦のサブゲームの終了に際して、各プレイヤーは自分の統率者を(それが統率領域にあれば)サブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かす。
 
*アーチエネミー戦のサブゲームの終了時に、サブゲームの統率領域に存在する表向きの計略カードを裏向きにし、オーナーの計略デッキの一番下に戻す。その後、魔王は自分の計略デッキをサブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かし、切り直す。
 
*アーチエネミー戦のサブゲームの終了時に、サブゲームの統率領域に存在する表向きの計略カードを裏向きにし、オーナーの計略デッキの一番下に戻す。その後、魔王は自分の計略デッキをサブゲームの統率領域からメインゲームの統率領域に動かし、切り直す。
  
 
===その他===
 
===その他===
*サブゲームを発生させた呪文や効果は、メインゲームでは[[スタック]]に積まれたままになる。サブゲームが終了して初めて[[解決]]し[[墓地]]に置かれる。
+
*サブゲームを発生させた呪文は、メインゲームではこれが[[スタック]]に積まれたままになる。サブゲームが終了して初めて[[解決]]し[[墓地]]に置かれる。
**したがって、[[Fork]]や[[石成エンジン/Lithoform Engine]]等によりサブゲームを発生させた呪文や効果がコピーされた場合、まずそのコピーによるサブゲームが開始され、それが終了し解決された後にメインゲームにおいて再びサブゲームが開始される。
+
 
*サブゲームがサブゲーム中に作られることもありうる。この場合、新しいサブゲームから見ると、現在のサブゲームはメインゲームということになる。
 
*サブゲームがサブゲーム中に作られることもありうる。この場合、新しいサブゲームから見ると、現在のサブゲームはメインゲームということになる。
  
51行: 50行:
 
*[[Enter the Dungeon]]([[アンヒンジド]])
 
*[[Enter the Dungeon]]([[アンヒンジド]])
 
*[[カウントダウン残り1/The Countdown Is at One]]([[Unstable]])
 
*[[カウントダウン残り1/The Countdown Is at One]]([[Unstable]])
*[[綱引き/Tug of War]]([[Unfinity]])
 
  
 
==その他==
 
==その他==
 
*サブゲームを行うと倍のスペースが必要となりゲームも非常に長引くため、嫌がられることが多い。さらに、[[トーナメント]]では時間切れになる危険がある。そのため、[[レガシー]]および[[ヴィンテージ]]のいずれでもShahrazadは[[禁止カード]]に指定されている。[[統率者戦]]の開始当初は特例としてShahrazadが使用可能であったが、後にこの特例も撤廃された。
 
*サブゲームを行うと倍のスペースが必要となりゲームも非常に長引くため、嫌がられることが多い。さらに、[[トーナメント]]では時間切れになる危険がある。そのため、[[レガシー]]および[[ヴィンテージ]]のいずれでもShahrazadは[[禁止カード]]に指定されている。[[統率者戦]]の開始当初は特例としてShahrazadが使用可能であったが、後にこの特例も撤廃された。
*[[アン・ゲーム#アン・ゲーム用セット|アン・セット]]で登場したものはいずれも公式の[[フォーマット]]で使用できない上に[[ライフ]]が少ない状態でサブゲームを始める、と上記の問題に対する配慮が見られる。なお、[[Unstable]]発売記念の期間限定で[[アン・カード]]が使用できる統率者戦では禁止カードに指定されている。
+
*Enter the Dungeonは公式の[[フォーマット]]で使用できない上に[[ライフ]]が5の状態でサブゲームを始める、と上記の問題に対する配慮が見られる(ただしそこは"アン"。サブゲームを開始するにあたって場所を移動しなければならない)。なお、期間限定で銀枠カードも使用できる統率者戦では禁止カードに指定されている。
*Shahrazadは禁止されており、それ以外はアン・カードであるため、サブゲームを行えるのは[[カジュアルプレイ]]を除けばアラビアンナイトを用いた[[リミテッド]]くらいしかない。
+
*Shahrazadは禁止されておりEnter the Dungeon、カウントダウン残り1も[[銀枠]]であるため、サブゲームを行えるのは[[カジュアルプレイ]]を除けばアラビアンナイトを用いた[[リミテッド]]くらいしかない。
 
*[[新たなるファイレクシア]]では、サブゲームでなく新たにゲームを開始する[[解放された者、カーン/Karn Liberated]]が登場した。
 
*[[新たなるファイレクシア]]では、サブゲームでなく新たにゲームを開始する[[解放された者、カーン/Karn Liberated]]が登場した。
  
62行: 60行:
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
  
{{#cr:{{その他のルールのCR番号|サブゲーム}}}}
+
{{#cr:722}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE