「サヒーリの格子/Saheeli's Lattice」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[赤]][[ルーター]]が行える[[有色アーティファクト]]。[[恐竜]]1つ以上で作製することで、作製に使ったカードの[[パワー]]を合計したパワーを持つ恐竜・[[アーティファクト・クリーチャー]]に[[変身]]する。
 
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[赤]][[ルーター]]が行える[[有色アーティファクト]]。[[恐竜]]1つ以上で作製することで、作製に使ったカードの[[パワー]]を合計したパワーを持つ恐竜・[[アーティファクト・クリーチャー]]に[[変身]]する。
  
第1面だけで[[苦しめる声/Tormenting Voice]]の実質的な[[上位互換]](詳細は[[苦々しい再会/Bitter Reunion]]を参照)。[[手札]]を整えるだけでなく作製[[コスト]]となる恐竜を[[墓地]]に送ることにも繋げられる。2[[マナ]]の[[アーティファクト]]で苦しめる声と同等の性能を持つのは[[イクサラン:失われし洞窟]]現在これのみなので、アーティファクトであることを活かせるなら恐竜を用いない[[デッキ]]でも採用が検討できるだろう。
+
第1面は[[手札]]を整えるだけでなく作製[[コスト]]となる恐竜を[[墓地]]に送ることにも繋げられる。2[[マナ]]の[[アーティファクト]]で[[苦しめる声/Tormenting Voice]]と同等の性能を持つのは[[イクサラン:失われし洞窟]]現在これのみなので、アーティファクトであることを活かせるなら恐竜を用いない[[デッキ]]でも採用が検討できるだろう。
  
 
第2面は[[戦場]]と[[墓地]]の恐竜のパワーを集約できる、[[縫合グール/Sutured Ghoul]]のような存在である。ただし[[回避能力]]の類はないので、せっかく作製しても[[チャンプブロック]]で時間を稼がれやすい。[[トランプル]]や[[投げ飛ばし/Fling]]系[[カード]]など、集約したパワーを活かす効果と組み合わせたい。同[[セット]]で登場した[[好戦的な一年仔/Belligerent Yearling]]は他の恐竜のパワーを借りられるトランプル持ち恐竜と、この[[カード]]と併用するに適した条件が揃っている。
 
第2面は[[戦場]]と[[墓地]]の恐竜のパワーを集約できる、[[縫合グール/Sutured Ghoul]]のような存在である。ただし[[回避能力]]の類はないので、せっかく作製しても[[チャンプブロック]]で時間を稼がれやすい。[[トランプル]]や[[投げ飛ばし/Fling]]系[[カード]]など、集約したパワーを活かす効果と組み合わせたい。同[[セット]]で登場した[[好戦的な一年仔/Belligerent Yearling]]は他の恐竜のパワーを借りられるトランプル持ち恐竜と、この[[カード]]と併用するに適した条件が揃っている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE