「サディストの聖餐/Sadistic Sacrament」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sadistic Sacrament}}
 
{{#card:Sadistic Sacrament}}
  
[[黒]]くなった3倍[[摘出/Extract]]。[[マナ・コスト]]の[[色拘束]]もちょうど3倍になっており、ほぼ[[黒単色デッキ]]用の仕様になっている。黒くなった[[道化の帽子/Jester's Cap]] ともいえる。
+
[[黒]]くなった3倍[[摘出/Extract]]。[[マナ・コスト]]の[[色拘束]]もちょうど3倍になっており、ほぼ黒[[単色]][[デッキ]]用の仕様になっている。
  
色拘束を考慮しても、この[[コスト]]とカード1枚で[[対戦相手]][[ライブラリー]]から任意のカード3枚を[[追放]]できるのは、[[コンボデッキ]]や[[コントロールデッキ]]にとってはかなりの脅威。[[コンボ]]の[[キーカード]]や、デッキの[[フィニッシャー]]を根こそぎ[[追放]]できれば、その時点で[[ゲーム]]終了も同然である。そうでなくても[[対戦相手]]の戦略をボロボロにすることができるだろう。また、黒単色デッキでは[[手札破壊]]以外に対処できない[[エンチャント]][[アーティファクト]]を事前に、狙って追放できるのも大きな強み。そういった黒単デッキの相棒という意味では、[[トリプルシンボル]]であることは非常に噛み合っていると言えるだろう。
+
普通に[[唱える|唱えた]]だけでも、[[コンボ]]の重要なキーカードや、[[デッキ]]の[[フィニッシャー]][[追放]]して[[対戦相手]]の戦略をボロボロにする事ができる。
 +
[[キッカー]]された場合、元の[[効果]]の5倍、摘出と比較すると実に15倍もの効果を発揮する。キッカー・コストを[[支払う]]と10[[マナ]]もかかるため、ゲーム序盤では到底唱えられないが、ライブラリーから15枚も任意のカードが追放されればコンボデッキでなくとも大抵のデッキは機能不全を起こしてまともにゲームを続行できないだろう。
  
しかし、このカードを[[唱える|唱えた]]段階では[[戦場]]に対し影響を及ぼしているわけではない、つまり短期的に見れば[[手札]]1枚分のディス[[アドバンテージ]]になっているということは重要なポイント。さらに前述した通りキーカードという概念の薄い数で押すタイプの[[ビートダウンデッキ]]、特に[[ウィニー]]デッキに対してはあまり有効でない。かなり極端な性質であり、使用すべきか否かは吟味する必要がある。
+
黒の[[トリプルシンボル]]ということで、[[エターナル]][[環境]]では[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から唱えて[[1ターンキル]]を回避する目的での使い方ができるかもしれない。
  
[[キッカー]]した場合、元の[[効果]]の5倍の効果を発揮する。ライブラリーから15枚も任意のカードが追放されればコンボデッキでなくとも大抵のデッキは機能不全を起こし、その後はまともな展開ができないだろう。しかしキッカー・コストを[[支払う]]場合は合計10[[マナ]]と、並のデッキではゲーム終了までに唱えられるかすら怪しいコスト。
+
*1マナ[[軽い|軽く]][[ダブルシンボル]]だが、半分以下の7枚しか[[追放]]しない[[否定の風/Denying Wind]]の立場が危うい。
  
黒のトリプルシンボルということで、[[エターナル]][[環境]]では[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から唱えて[[1ターンキル]]を回避する目的での使い方ができるかもしれない。しかしその使い方をするにしても[[手札破壊]]で手札からキーカードを抜いたほうがよほど有効であるため、実戦的な環境では今に至るまでほとんど目立った活躍はない。
 
 
*スタンダード時代には[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]ら[[伝説の]][[エルドラージ]]の[[墓地]]修復能力に対抗するために、[[書庫の罠/Archive Trap]]や[[精神の葬送/Mind Funeral]]を軸にした[[ライブラリーアウト]]デッキに入ることがあった。しかし黒のトリプルシンボルという色拘束が厳しい上に戦略的にも噛み合っているとはいいがたく、あまり有用ではなかったようである。
 
*9マナで半分以下の7枚しか[[追放]]しない[[否定の風/Denying Wind]]の立場が危うい。
 
*ヴィンテージにおいて[[Doomsday Combo]]の勝ち手段である[[タッサの神託者/Thassa's Oracle]]すべて追放することが出来るため、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を有するデッキに稀に採用されている。
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE