「サイクリングランド」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''サイクリングランド'''/''Cycling Land'' とは、[[サイクリング]]を持つ[[土地]]のこと。初出の[[ウルザズ・サーガ]]以降、複数の[[セット]][[サイクル#カード群|サイクル]]として登場している。
+
'''サイクリングランド'''(''Cycling Land'')とは、[[サイクリング]]を持つ[[土地]]のこと。[[ウルザズ・サーガ]][[オンスロート]]、[[アモンケット]]でそれぞれ[[サイクル#カード群|サイクル]]が登場している。
  
==概要==
 
 
{{#card:Drifting Meadow}}
 
{{#card:Drifting Meadow}}
 +
{{#card:Secluded Steppe}}
 
{{#card:Irrigated Farmland}}
 
{{#card:Irrigated Farmland}}
  
終盤引くと無駄になりやすいという[[土地]]の性質をうまくカバーしている。[[枯渇地帯/Blasted Landscape]]以外は[[タップイン]]のデメリットを持つので、どちらかと言えば低速[[デッキ]]向き。[[サイクリング]]を利用する[[コンボデッキ]]でもよく使われる。
+
終盤引くと無駄になりやすいという土地の性質をうまくカバーしていると言える。[[枯渇地帯/Blasted Landscape]]以外は[[タップイン]]のデメリットを持つので、どちらかと言えば低速[[デッキ]]向き。
  
==該当カード==
+
ウルザズ・サーガ版は[[不特定マナ]]2点でサイクリングできる。比較的高速な[[環境]]であったことからあまり用いられなかったが、[[マナ・アーティファクト]]からの[[無色マナ]]を利用しやすい、[[波動機/Fluctuator]]で0マナにまでコストを軽減できる、といった点を生かして[[コンボデッキ]]に使われることがあった。
===[[ウルザズ・サーガ]]===
+
サイクリング・コストは(2)。[[枯渇地帯/Blasted Landscape]][[アンコモン]][[無色マナ]]を出す。それ以外は[[コモン]]で1種類の[[色マナ]]を出す。
+
  
*[[漂う牧草地/Drifting Meadow]]
+
オンスロート版は[[色マナ]]が必要となったが1マナと[[軽い]]。単純に「1マナ1ドロー」と考えれば[[]][[呪文]]並みの効率であり、よく利用された。サイクリングが戦略の核となる[[アストログライド]]では主軸となったほか、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]や[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]でもしばしば用いられた。[[壌土からの生命/Life from the Loam]]と合わせると強力な[[ドローエンジン]]になり、それを利用したデッキも好成績を残している([[CAL]]、[[発掘サイカトグ]]など)。また[[Pauper]]では[[単色デッキ]]や[[ハンド・アドバンテージ]]を取りやすいデッキで手ごろな[[マナフラッド]]対策に用いられる。
*[[離れ島/Remote Isle]]
+
*[[汚染されたぬかるみ/Polluted Mire]]
+
*[[薄煙の火口/Smoldering Crater]]
+
*[[滑りやすいカルスト/Slippery Karst]]
+
*[[枯渇地帯/Blasted Landscape]]
+
  
比較的高速な[[環境]]であったことからあまり用いられなかったが、[[マナ・アーティファクト]]からの[[無色マナ]]を利用しやすい、[[波動機/Fluctuator]]で0マナにまでコストを軽減できる、といった点を生かしてコンボデッキに使われることがあった。
+
アモンケット版は不特定マナ2点でサイクリングでき、かつ2種類の[[基本土地タイプ]]を持つ[[2色地形]]でもある。ウルザズ・サーガ版の実質的[[上位互換]]になっており、そのぶん[[レアリティ]]も上がっている。
  
===[[オンスロート]]===
+
==該当カード==
サイクリング・コストは[[マナ・シンボル#解説|(M)]]。すべてコモンでサイクリング・コストと同じ色の[[マナ]]を出す。
+
*[[ウルザズ・サーガ]]版。(2)でサイクリング。[[枯渇地帯/Blasted Landscape]][[アンコモン]]。それ以外は[[コモン]]
 
+
**[[漂う牧草地/Drifting Meadow]]
*[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]
+
**[[離れ島/Remote Isle]]
*[[孤立した砂州/Lonely Sandbar]]
+
**[[汚染されたぬかるみ/Polluted Mire]]
*[[やせた原野/Barren Moor]]
+
**[[薄煙の火口/Smoldering Crater]]
*[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]
+
**[[滑りやすいカルスト/Slippery Karst]]
*[[平穏な茂み/Tranquil Thicket]]
+
**[[枯渇地帯/Blasted Landscape]]
 
+
サイクリングの[[コスト]]が1[[マナ]]と[[軽い]]。単純に「1マナ1ドロー」と考えれば[[青]]の[[呪文]]並みの効率であり、よく利用された。サイクリングが戦略の核となる[[アストログライド]]では主軸となったほか、[[コントロールデッキ]]や[[ビートダウンデッキ]]でもしばしば用いられた。[[壌土からの生命/Life from the Loam]]と合わせると強力な[[ドローエンジン]]になり、それを利用したデッキも好成績を残している([[CAL]]、[[発掘サイカトグ]]など)。また[[パウパー]]では[[単色デッキ]]や[[ハンド・アドバンテージ]]を取りやすいデッキで手ごろな[[マナフラッド]]対策に用いられる。
+
 
+
===[[アモンケット]]===
+
サイクリング・コストは(2)。すべて[[レア]]で2種類の[[基本土地タイプ]]を持つ[[友好色]]の[[2色土地]]。ウルザズ・サーガ版の実質的[[上位互換]]になっている。
+
 
+
*[[灌漑農地/Irrigated Farmland]]
+
*[[異臭の池/Fetid Pools]]
+
*[[泥濘の峡谷/Canyon Slough]]
+
*[[隠れた茂み/Sheltered Thicket]]
+
*[[まばらな木立ち/Scattered Groves]]
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では、主に各種中~低速デッキや、サイクリングを利用する[[コンボデッキ]]の[[新たな視点]]などで採用されている。2色土地の選択肢の少なさや[[マナフラッド]]対策になることもあり、[[アグロ]]寄りのデッキでもしばしば採用される。
+
 
+
===[[破滅の刻]]===
+
サイクリング・コストは(1)(M)。サイクリング・コストと同じ色のマナを出す。[[砂漠]]の[[サブタイプ]]を持つ。
+
 
+
*[[信義の砂漠/Desert of the True]]
+
*[[周到の砂漠/Desert of the Mindful]]
+
*[[栄光の砂漠/Desert of the Glorified]]
+
*[[熱烈の砂漠/Desert of the Fervent]]
+
*[[不屈の砂漠/Desert of the Indomitable]]
+
 
+
以前に登場したサイクルのカードより単体の性能では劣るが、[[アモンケット・ブロック]]には砂漠を参照するカードが多数収録されており、それらと[[シナジー]]を持つ。
+
 
+
===[[イコリア:巨獣の棲処]]===
+
[[トライオーム]]サイクル。サイクリング・コストは(3)。すべて[[レア]]で3種類の[[基本土地タイプ]]を持つ[[楔]]の[[3色土地]]。
+
 
+
*[[インダサのトライオーム/Indatha Triome]]
+
*[[ケトリアのトライオーム/Ketria Triome]]
+
*[[サヴァイのトライオーム/Savai Triome]]
+
*[[ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome]]
+
*[[ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome]]
+
  
===[[ニューカペナの街角]]===
+
*[[オンスロート]]版。[[色マナ]]1点でサイクリング。すべてコモン。
[[トライオーム]]サイクル。サイクリング・コストは(3)。すべて[[レア]]で3種類の[[基本土地タイプ]]を持つ[[]][[3色土地]]
+
**[[隔離されたステップ/Secluded Steppe]]
 +
**[[孤立した砂州/Lonely Sandbar]]
 +
**[[やせた原野/Barren Moor]]
 +
**[[忘れられた洞窟/Forgotten Cave]]
 +
**[[平穏な茂み/Tranquil Thicket]]
  
*[[スパーラの本部/Spara's Headquarters]]
+
*[[アモンケット]]版。(2)でサイクリング。すべて[[レア]]。
*[[ラフィーンの塔/Raffine's Tower]]
+
**[[灌漑農地/Irrigated Farmland]]
*[[ザンダーの居室/Xander's Lounge]]
+
**[[異臭の池/Fetid Pools]]
*[[ジアトラの試練場/Ziatora's Proving Ground]]
+
**[[泥濘の峡谷/Canyon Slough]]
*[[ジェトミアの庭/Jetmir's Garden]]
+
**[[隠れた茂み/Sheltered Thicket]]  
 +
**[[まばらな木立ち/Scattered Groves]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地]]
 
*[[土地]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE