「ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gorgon Recluse}}
 
{{#card:Gorgon Recluse}}
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「黒でないクリーチャーをブロックするか、黒でないクリーチャーによってブロックされるたび、」は「黒でないクリーチャー1体をブロックするか黒でないクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、」と読み替えて下さい。''
 
  
[[黒]]い、擬似[[バジリスク能力]]を持つ[[ゴルゴン]]。[[マナ・コスト]]と[[P/T]]も[[Infernal Medusa]]と同じ。
+
[[黒]]い、擬似[[バジリスク]][[能力]]を持つ[[ゴルゴン]]。
 +
[[マナ・コスト]]と[[P/T]]も[[Infernal Medusa]]と同じ。
 +
ゴルゴンの世捨ての能力は[[凶眼のトカゲ/Deathgazer]]と同様に黒の[[クリーチャー]]には効果が無く、バジリスク機能においては劣ると言える。
 +
ただし[[マッドネス]]により、[[瞬速]]のように奇襲的に[[ブロック]]に用いることが出来る。これは本家には無い大きな利点。
  
ゴルゴンの世捨ての[[能力]][[凶眼のトカゲ/Deathgazer]]と同様に黒の[[クリーチャー]]には効果がなく、バジリスク能力としてはほかに劣るといえる。ただし[[マッドネス]]により、[[瞬速]]のように奇襲的に[[ブロック]]に用いることができる。これはほかにはない大きな利点。
+
マッドネスの[[コスト]]は2[[マナ]]と安価なのだが、[[色拘束]]がややきついため([[リミテッド]]では特に)序盤から展開することが難しく、結果的にそれほどコストの安さが生かせない。
 +
[[構築]]では黒に有用な軽い[[共鳴者]]が出現するかどうかが、このクリーチャーを生かす鍵となる。ただしその場合も、相手が黒だとほとんど役に立たなくなるため、使うにはやや不安が残る。
  
マッドネス・[[コスト]]は2[[マナ]]と[[軽い]]のだが、[[色拘束]]がややきついため([[リミテッド]]では特に)序盤から[[展開]]することが難しく、結果的にそれほどコストの軽さが生かせない。
+
結局、最大限にマッドネスを生かすことは難しく、[[構築]]レベルには達していないと思われる。
 
+
[[リミテッド]]ならば、マッドネスの軽さが生かしにくいとは言え、それほど悪くない選択である。
[[構築]]では黒に有用な軽い[[共鳴者]]が出現するかどうかが、このクリーチャーを活用する鍵となる。ただしその場合も、黒相手だとほとんど役に立たなくなるため、使うにはやや不安が残る。結局、最大限にマッドネスを生かすことは難しく、[[構築]]レベルには達していないと思われる。
+
普通に[[プレイ]]しても悪くはない上に、構築の場合より多少遅くなるとはいえマッドネスでプレイできればアドバンテージを稼げる場合も多く良い働きをしてくれる。
 
+
[[リミテッド]]ならば、マッドネス・コストの軽さが活用しにくいとはいえ、それほど悪くない選択である。ふつうに[[唱える|唱え]]ても悪くはないうえ、構築の場合より多少遅くなるとはいえマッドネスで唱えられれば[[アドバンテージ]]を稼げる場合も多く良い働きをしてくれる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE