「ゴブリン気球部隊/Goblin Balloon Brigade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Balloon Brigade}}
 
{{#card:Goblin Balloon Brigade}}
  
空飛ぶ[[ゴブリン]]。[[起動コスト]]に1[[マナ]]がいるとはいえ、このマナ帯の[[クリーチャー]]の[[飛行]]能力は、かなり有利といってよいだろう。
+
空飛ぶ[[ゴブリン]]。
 +
[[起動コスト]]に1[[マナ]]がいるとはいえ、このマナ帯の[[クリーチャー]]の[[飛行]]能力は、かなり有利といっていいだろう。
  
[[赤]]は本来飛行を不得意とする[[]]であるため(→[[色の役割]])、[[第4版]]を最後に[[基本セット]]から取り除かれていたが、その後[[第9版]]ではゴブリンの大群の1人として帰ってきた。
+
[[赤]]は本来[[飛行]]するのが苦手な色であるため[[第4版]]を最後に[[基本セット]]から取り除かれていたが、その後[[第9版]]でゴブリンの大群の一人として帰ってきた。
  
*起動コストには[[タップ]]が含まれないため、マナをつぎ込めば何度でも飛行能力を得られる。飛行を[[失う|失わ]]されたときや[[ほとばしる魔力/Mana Flare]]による[[マナ・バーン]]対策など使い道はあるにはあるが、多くの場合意味を持たないことである。
+
*後にそっくり[[]]に直したような[[マンタ・ライダーズ/Manta Riders]]が作られている。
**初期にはよく「これで大量の飛行を得れば、飛行クリーチャーに[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなくなることもできますか?」というような質問もあった。大量に飛行を得ることはできるが、飛行というのは「持っている」ことに意味があるものであり、複数持つことに意味はない。
+
 
*[[第5版]]では「赤の飛行クリーチャーとしては低コスト。収録する枠が足りない」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
+
 
*後にそっくり[[]]に直したような[[マンタ・ライダーズ/Manta Riders]]が作られ、さらにその両方を合成したような[[小川跳ね/Stream Hopper]]が作られた。
+
*起動コストには[[タップ]]が含まれないため、マナをつぎ込めば何度でも飛行能力を得られる。
*お間抜けな「大将シリーズ」の[[フレイバー・テキスト]](~[[第4版]])で愛され親しまれている。
+
まあ、飛行能力を奪われたときや、[[マナ・バーン]]を避けるときなどの使い道はあるにはあるが、多くの場合意味をもたないことではある。
{{フレイバーテキスト|「ここから石や岩や矢を落とすんだ。さあ、もっと石を出せ!」 「わかった、大将。でも、わしらはどうやって降りるんで?」}}
+
**初期にはよく『これで大量の飛行を得れば、飛行クリーチャーに[[ブロック]]されなくなることもできますか?』というような質問もあった。
 +
大量に飛行を得ることはできるが、飛行というのは「持っている」ことに意味があるものであり、複数持つことに意味はない。
 +
*[[第4版]]までは愛されるお間抜けな「大将シリーズ」の[[フレイバー・テキスト]]だったが[[第9版]]では変更されてしまった。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:基本セット2011]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:4版(4th)]]
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド(3rd)]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド(2nd)]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE