「ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Fireslinger}}
 
{{#card:Goblin Fireslinger}}
  
[[放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer]]と入れ替わりに登場した[[ティム]]の亜種。1[[マナ]]になった分、[[クリーチャー]]を[[対象]]にできなくなった。
+
[[放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer]]と入れ替わりに登場した[[ティム]]の亜種。1[[マナ]]になった分、[[クリーチャー]]に向けてのダメージができなくなっている。
  
[[小型クリーチャー]]に対する[[除去]]としては運用できないが、[[基本セット2012]]にゲスト[[能力]]として登場した[[狂喜]]との相性は抜群。また、[[対戦相手]]が[[ブロッカー]]を並べていても毎[[ターン]]1点[[ダメージ]]を[[飛ばす|飛ばせる]]ので、さながら[[ブロックされない]]クリーチャーであるかのように扱える。[[チャンプブロック]]の際にも[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しつつダメージを飛ばせるので、[[ダメージレース]]における優位性が高い。
+
[[除去]]としての能力がなくなったが、[[基本セット2012]]に登場する[[狂喜]]との相性は抜群。
  
[[ゴブリン]]であることも見過ごせないメリット。[[ロード (俗称)|ロード]]による[[サイズ]][[強化]]と能力はかみ合わないが、[[タフネス]]が強化されれば[[除去耐性]]が上がり、[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]ならば[[速攻]]の恩恵は受けられる。[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]に投入して、膠着状態でも[[ダメージソース]]になれる存在と考えれば有用性は高い。
+
{{未評価|基本セット2012}}
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE