「ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Instigator}}
 
{{#card:Goblin Instigator}}
  
[[ETB]]で同サイズの[[トークン]]を[[生成]]する[[小型クリーチャー|小型]][[ゴブリン]]。[[甲虫背の酋長/Beetleback Chief]]の[[下位種]]。
+
[[ETB]]で同サイズの[[トークン]]を[[生成]]する[[小型クリーチャー|小型]][[ゴブリン]]。
  
2[[マナ]]で1/1のゴブリンを2体出すのは悪くない効率。単純な[[熊 (俗称)|熊]]よりも用途が広く、横に並べることを是とする[[デッキ]]と相性が良い。シンプルながらも[[構築]]水準は満たしている。
+
2[[マナ]]で1/1のゴブリンを2体出すのは悪くない効率。[[]]い横並べ[[デッキ]][[ゴブリン (デッキ)|ゴブリンデッキ]]が組めれば、採用候補になるか。
  
[[ラヴニカのギルド]]追加後の[[スタンダード]]では、生み出したトークンを利用できる[[スカークの探鉱者/Skirk Prospector]]や[[包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander]]と共に[[ゴブリン (デッキ)/スタンダード/イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|ゴブリンデッキ]]に採用されるほか、[[英雄的援軍/Heroic Reinforcements]]や[[昇殿]]・[[召集]]との相性の良さを買われ[[赤白トークン#イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期|白赤トークン]]に採用されることがある。
+
*[[ドラゴンの餌/Dragon Fodder]]を[[クリーチャー]]・[[カード]]にした[[リメイク]]と言え、使用感としては[[同型再版]]に近い。比較すると、クリーチャーかつゴブリン・カードであるため[[サーチ]]しやすく、[[リアニメイト]]や[[明滅]]による再利用がしやすくなった一方、[[果敢]]など[[ソーサリー]]を参照する各種[[効果]]と[[シナジー]]を失っているなど、一長一短。
 
+
*[[ドラゴンの餌/Dragon Fodder]]を[[クリーチャー]]・[[カード]]にした[[リメイク]]と言え、使用感としては[[同型再版]]に近い。比較すると、クリーチャーかつゴブリン・カードであるため[[サーチ]]しやすく、[[リアニメイト]]や[[明滅]]による再利用がしやすくなった一方、[[選定された行進/Anointed Procession]]影響下では1体減る事や[[果敢]]など[[ソーサリー]]を参照する各種[[効果]]と[[シナジー]]を失っているなど、一長一短。
+
 
*単純比較はできないものの、[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]]とも似た性能。
 
*単純比較はできないものの、[[モグの戦争司令官/Mogg War Marshal]]とも似た性能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE