「ゴブリンの従僕/Goblin Lackey」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
  
 
*能力の[[誘発条件]]は「プレイヤーにダメージ」なので、戦闘ダメージでなくてもよいし、対戦相手でなくてもよい。何らかのコンボで[[ティム]]能力や[[スーサイド]]能力を与えれば、戦線が膠着した状態でもどんどんゴブリンを戦場に出せるようになる。速度に極端に特化したデッキで使われることが多いため見落としがちだが、意外と長期戦にも対応できる能力である。
 
*能力の[[誘発条件]]は「プレイヤーにダメージ」なので、戦闘ダメージでなくてもよいし、対戦相手でなくてもよい。何らかのコンボで[[ティム]]能力や[[スーサイド]]能力を与えれば、戦線が膠着した状態でもどんどんゴブリンを戦場に出せるようになる。速度に極端に特化したデッキで使われることが多いため見落としがちだが、意外と長期戦にも対応できる能力である。
*クリーチャーでないゴブリン・[[パーマネント・カード]]も戦場に出せる。このカードが登場した当時はそもそもゴブリン・カードはクリーチャーしか存在していなかったため、[[ルール文章]]も「ゴブリン・カード」としか書かれていなかったが、後に[[同族]]の登場によりクリーチャー以外にも[[クリーチャー・タイプ]]を持てるようになったのに合わせて、「ゴブリン・パーマネント・カード」に修正された。
+
*クリーチャーでないゴブリン・[[パーマネント・カード]]も戦場に出せる。このカードが登場した当時はそもそもゴブリン・カードはクリーチャーしか存在していなかったため、[[ルール文章]]も「ゴブリン・カード」としか書かれていなかったが、後に[[部族]]の登場によりクリーチャー以外にも[[クリーチャー・タイプ]]を持てるようになったのに合わせて、「ゴブリン・パーマネント・カード」に修正された。
 
*[[二段攻撃]]を持った亜種の[[巣穴の煽動者/Warren Instigator]]が後に登場している。
 
*[[二段攻撃]]を持った亜種の[[巣穴の煽動者/Warren Instigator]]が後に登場している。
 
**ゴブリンの従僕が上記の通りクリーチャーでないパーマネントも出せるのに対し、あちらは最初からクリーチャー・カードしか出せないようになっている。
 
**ゴブリンの従僕が上記の通りクリーチャーでないパーマネントも出せるのに対し、あちらは最初からクリーチャー・カードしか出せないようになっている。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE