「ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ゴバカーン/Gobakhan]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]と同じ疑似[[手札破壊]]のできる[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[攻撃クリーチャー]]を遅れて[[強化]]し、[[生け贄に捧げる]]ことで全体に[[呪禁]]と[[破壊不能]]を付与する[[エンチャント]]。
 
[[ゴバカーン/Gobakhan]]がテーマの[[バトル]]から[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]と同じ疑似[[手札破壊]]のできる[[包囲戦]]、[[第2面]]は[[攻撃クリーチャー]]を遅れて[[強化]]し、[[生け贄に捧げる]]ことで全体に[[呪禁]]と[[破壊不能]]を付与する[[エンチャント]]。
  
第1面は手札破壊としての質は低いため、手札破壊カードというよりは[[情報アドバンテージ]]を得つつおまけで[[テンポ・アドバンテージ]]を得られるカードと捉えると良い。このカードを倒せる時間さえ稼げればこのカードの効果でクリーチャーに[[除去耐性]]を付与できるため、1~3マナのクリーチャー除去を追放するのも有効な戦術。
+
第1面は手札破壊としての質は低いため、手札破壊カードというよりは[[情報アドバンテージ]]を得つつおまけで[[テンポ・アドバンテージ]]を得られるカードと捉えると良い。このカードを倒せる時間さえ稼げればこのカードの効果でクリーチャーに[[除去耐性]]を付与できるため、1~3マナのクリーチャー除去を追放するのも有効な戦術。白が苦手とするインスタントタイミングの動きを間接的に援護できるため、クリーチャーが少なめの[[ミッドレンジ|ミッドレンジデッキ]]や[[コントロールデッキ]]でも十分役割が持てる。
  
 
第2面の条件付き強化も強力で、[[守備値]]も[[マナ・コスト]]も小さく、最序盤でも出した[[ターン]]中に倒すことを狙っていける範囲なのが嬉しい。バトルを攻撃した分生じた[[ライフレース]]の遅れをすぐに取り戻してくれる。このカードを倒したカードにもそのターンからカウンターを載せられる点も評価点。[[打点]]の上昇は第1面でコスト増加させた[[カード]]を使われる前に決着をつけやすくなることにも繋がり、2枚目以降のゴバカーンへの侵攻を倒しやすくなることにも繋がる。2枚目以降の同名カードも強化が重複し、複数回防御するためにも使えるため[[腐る|腐り]]にくい点も高評価。
 
第2面の条件付き強化も強力で、[[守備値]]も[[マナ・コスト]]も小さく、最序盤でも出した[[ターン]]中に倒すことを狙っていける範囲なのが嬉しい。バトルを攻撃した分生じた[[ライフレース]]の遅れをすぐに取り戻してくれる。このカードを倒したカードにもそのターンからカウンターを載せられる点も評価点。[[打点]]の上昇は第1面でコスト増加させた[[カード]]を使われる前に決着をつけやすくなることにも繋がり、2枚目以降のゴバカーンへの侵攻を倒しやすくなることにも繋がる。2枚目以降の同名カードも強化が重複し、複数回防御するためにも使えるため[[腐る|腐り]]にくい点も高評価。
  
数を多く並べるほど打点を伸ばしやすいことや、[[全体除去]]への対策となりうることを考えると、横[[展開]]を行うウィニー系の[[デッキ]]に向いた[[カード]]である。ウィニー系の主な弱点である[[サイズ]]と[[全体除去]]の両方を一枚でカバーできる点が優れている。可及的速やかに倒し、[[アドバンテージ]]を拡大していきたい。
+
数を多く並べるほど打点を伸ばしやすいことや、[[全体除去]]への対策となりうることを考えると、横[[展開]]を行うウィニー系の[[デッキ]]に向いた[[カード]]である。ウィニー系の主な弱点である[[サイズ]]と[[全体除去]]の両方を一枚でカバーできる天が優れている。可及的速やかに倒し、[[アドバンテージ]]を拡大していきたい。
  
 
[[セラの模範/Serra Paragon]]とは非常に相性が良い。一度追放されることであちらのデメリットを無視できるのは他の包囲戦にも言えることだが、それだけでなく第2面を能動的に墓地に置くことができるので積極的に再利用できる点で一回り優れている。守備値もあちらの攻撃1回で倒せる数値となっている。維持することが肝になるセラの模範を守れる点も好相性。
 
[[セラの模範/Serra Paragon]]とは非常に相性が良い。一度追放されることであちらのデメリットを無視できるのは他の包囲戦にも言えることだが、それだけでなく第2面を能動的に墓地に置くことができるので積極的に再利用できる点で一回り優れている。守備値もあちらの攻撃1回で倒せる数値となっている。維持することが肝になるセラの模範を守れる点も好相性。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE