「コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ラヴニカへの回帰]]の新しい[[ギルド魔道士]][[サイクル]]の一つ。[[ゴルガリ団/The Golgari|ゴルガリ]]所属。
 
[[ラヴニカへの回帰]]の新しい[[ギルド魔道士]][[サイクル]]の一つ。[[ゴルガリ団/The Golgari|ゴルガリ]]所属。
  
1つ目の能力は[[単体強化]]と[[威嚇]]の付与。威嚇は相手を選ぶが優秀な[[回避能力]]であり、[[強化]]の後押しもあって[[ダメージ]]を稼ぎやすい。自身も出た次の[[ターン]]には3/3の威嚇持ちとして殴れるため、ギルド魔道士の中での単純な戦闘力は他のそれらよりも高めである。
+
1つ目の能力は[[単体強化]]と[[威嚇]]の付与。威嚇は相手を選ぶが優秀な[[回避能力]]であり、強化の後押しもあって[[ダメージ]]を稼ぎやすい。自身も出た次の[[ターン]]には3/3の威嚇持ちとして殴れるため、ギルド魔道士の中での単純な戦闘力は他のそれらよりも高めである。
  
 
2つ目の能力は[[生け贄に捧げる|生け贄]]と引き換えの[[苗木]]生成。ゴルガリギルドには[[活用]]などの[[墓地]]で活きる能力持ちの[[クリーチャー]]も多数存在するので、それらを能動的に生け贄に捧げるという使い方が考えられる。墓地のクリーチャー数を増やせるということで[[ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord]]といった墓地を参照するクリーチャーとの相性もよい。地味ではあるが、1つ目の強化能力とも若干の[[シナジー]]を形成している。
 
2つ目の能力は[[生け贄に捧げる|生け贄]]と引き換えの[[苗木]]生成。ゴルガリギルドには[[活用]]などの[[墓地]]で活きる能力持ちの[[クリーチャー]]も多数存在するので、それらを能動的に生け贄に捧げるという使い方が考えられる。墓地のクリーチャー数を増やせるということで[[ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord]]といった墓地を参照するクリーチャーとの相性もよい。地味ではあるが、1つ目の強化能力とも若干の[[シナジー]]を形成している。
  
総じて、上の能力で[[戦闘]]をサポートできる[[黒緑ビートダウン]]であれば、自身が[[熊 (俗称)|熊]]であることもあり十分採用に値するだろう。墓地にクリーチャーを送り込むことを主眼に据えた[[デッキ]]でも活躍の可能性はある。[[リミテッド]]では上述の回避能力付与だけでも十分強力である。ただし、[[多色]]推奨の[[ラヴニカへの回帰ブロック]]では威嚇の効果が通常より薄い点には、十分な注意が必要。
+
総じて、上の能力で[[戦闘]]をサポートできる[[黒緑]][[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]であれば、自身が[[熊 (俗称)|熊]]であることもあり十分採用に値するだろう。墓地にクリーチャーを送り込むことを主眼に据えた[[デッキ]]でも活躍の可能性はある。[[リミテッド]]では上述の回避能力付与だけでも十分強力である。
 
+
*[[安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb|スヴォグトース/Svogthos]]のギルド魔道士ではない。ゴルガリ団は以前の[[ラヴニカ・ブロック]]時代から本拠地を移している。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===[[ゴルガリ団/The Golgari Swarm]]の[[ギルド魔道士]]===
 
*[[ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage]]
 
*[[コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage]]
 
*[[群集のギルド魔道士/Swarm Guildmage]]
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
 
{{サイクル/ラヴニカへの回帰ブロックのギルド魔道士}}
22行: 15行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE