「グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gruul Spellbreaker}}
 
{{#card:Gruul Spellbreaker}}
  
[[暴動]]、[[トランプル]]、自分の[[ターン]]限定でこれ自身と[[プレイヤー]]が[[呪禁]]を持つ、[[赤緑]]の[[オーガ]]・[[戦士]]。
+
{{未評価|ラヴニカの献身}}
 
+
3[[マナ]]3/3[[速攻]]あるいは4/4という優れた[[マナレシオ]]に、数多くのメリット[[能力]]を備えた極めて質の高い[[クリーチャー]]。自分のターン中はほとんどの[[除去]]を受け付けず安全に[[攻撃]]ができ、速攻を選ぶことで[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]相手にも確実に[[ライフ]]をもぎ取りに行くことができる。[[ソーサリー・タイミング]]での[[除去]]を強いることで[[テンポ]]面に損失を与え、有利な展開に持ち込むことができる。特に[[環境]]大手の[[全体除去]]である[[残骸の漂着/Settle the Wreckage]]を全く受け付けなくなるため、大手を振って[[フルアタック]]できるのが頼もしい。
+
 
+
登場時点の[[スタンダード]]では[[ステロイド/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|グルール・ミッドレンジ]]を始めとする赤緑絡みの[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]で使われている。[[ローテーション]]後の[[エルドレインの王権]]追加後も、引き続き[[ステロイド/スタンダード/ラヴニカのギルド~基本セット2021期|グルール・アグロ]]や[[グルール・アドベンチャー]]に採用されている。
+
 
+
[[モダン]]でも[[ステロイド#モダン|グルールアグロ]]や[[エルドラージ (デッキ)#モダン|赤緑エルドラージ]]等への採用が見られる。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[色]]が合うならまず入る文句なしの優秀な戦力。[[死後]]の[[スピリット]]・[[トークン]]を踏み潰して[[ダメージ]]を通せるトランプルを持ち、[[インスタント・タイミング]]での[[スライム縛り/Slimebind]]や[[地底街の抱擁/Undercity's Embrace]]を受け付けないなど、能力が役立つ場面もそこそこある。
+
 
+
==開発秘話==
+
開発当初から暴動を扱うクリーチャーとして作られたが、[[Sam Stoddard]]によって対コントロールデッキを意識した調整が加えられて自身のターン限定の呪禁が与えられ、[[対戦相手]]が自分のターンに対処しなければならないようにされた。しかしプレイテストでこれを最も除去したのは[[インスタント]]速度の[[残骸の漂着/Settle the Wreckage]]であったことから、プレイヤー自身も呪禁を持つように変更された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/pd/0031727/ Mファイル『ラヴニカの献身』編・多色](Play Design 2019年2月1日)</ref>。
+
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[グルール一族/The Gruul Clans]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[グルール一族/The Gruul Clans]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE