「クローク森の群れ守り/Cloakwood Swarmkeeper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cloakwood Swarmkeeper}}
 
{{#card:Cloakwood Swarmkeeper}}
  
[[トークン]]が[[戦場に出る]]ことで[[強化]]される[[エルフ]]・[[レインジャー]]。
+
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
 
+
[[森林の勇者/Woodland Champion]]の[[下位種]]のように見えるが、あちらと異なり一度に複数のトークンを出しても1個しか[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれ]]ず、爆発力が大きく低下してしまっている。[[軽い|軽さ]]ゆえに他のトークン[[生成]]手段より先んじて出しやすい点は強みと言えるか。
+
 
+
[[リミテッド]]では1枚で複数回に分けてトークンを生成できる[[地下の地下のマイコニド/Undercellar Myconid]]や[[貴族の財布/Noble's Purse]]などが相方たりえるが、育つまでの影響力の低さ・育つ速度の遅さ・後半戦で[[引く|引きうる]]リスクなどを考えるとやはり積極的に採用したい性能とは言い難い。
+
 
+
*[[誘発条件]]はトークンが「戦場に出る」ことであり「生成」ではないため、[[パーマネント呪文]]の[[コピー]]でも強化することができる。
+
 
+
*[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]第5版における「Swarmkeeper」は、サプリメント『ターシャの万物釜/Tasha's Cauldron of Everything』に収録されたレンジャーの類型(サブクラス)。のちに発売された日本語版では、訳語としてレンジャーのサブクラスの慣例通り音写の「スウォームキーパー」があてられている。
+
**フレーバー語の「Gathered Swarm」もスウォームキーパーのサブクラス特徴で、こちらは日本語版のルールでは「呼び集めた群」と訳されている。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE