「クリティカル・ヒット/Critical Hit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Critical Hit}}
 
{{#card:Critical Hit}}
  
[[名前]]のとおり、クリティカル([[サイコロ]]の出目20)が出るたびに再利用できるようになる[[コンバット・トリック]][[呪文]]。[[効果]]は[[二段攻撃]]の付与。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
 
+
[[フォーゴトン・レルム探訪]]の[[リミテッド]]における[[赤]]は[[集団戦術]]の存在などにより積極的に[[攻撃]]する傾向があるため、二段攻撃の付与は方針に噛み合っているといえる。[[回収]]効果についてはサイコロ1個につき5%と非常に低い確率なので基本的にないものと考えて良いが、サイコロを[[アーキタイプ#リミテッド|テーマ]]とする[[青赤]]なら案外再利用できることも。
+
 
+
*d20を合計14個振れば約51%の確率で帰ってくる計算。
+
*[[カード・アドバンテージ]]を稼げる二段攻撃付与の[[インスタント]]という観点で見ると、[[病的な憤激/Psychotic Fury]]に類似する。そちらは[[キャントリップ]]で確実に1枚稼いだ形なのに対して、こちらはサイコロ運に振られる代わりに2枚以上稼げる可能性がある。
+
*この呪文自体にはd20を振る機能はないことに注意。アドバンテージを稼ぐためにもそれを振れるカードと併用したいところ。
+
 
+
==その他==
+
*原典となる[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]でも、様々な行為の結果を判定するためのd20の出目が20のときクリティカルという扱いになり、攻撃判定時のクリティカルであればその際の与えるダメージが増える。マジック版でも二段攻撃でダメージを増やしているのはそういう意図だろう。ただしこのマジック版の場合、呪文を唱えられれば必ず二段攻撃を付与できるため、イメージとしては「他の判定で20を出したとき、(マナを追加で支払えば)クリティカルを起こせる」という感じだろうか。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]]
 
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE