「クイントリウス・カンド/Quintorius Kand」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Quintorius Kand}}
+
#転送 [[クイントリウス・カンド/Quintorius Kand (ストーリー)]]
 
+
[[イクサラン:失われし洞窟]]で新たに[[プレインズウォーカー]]として登場したクイントリウス。[[追放]][[領域]]から[[呪文]]を唱えると[[ドレイン]]を行う[[誘発型能力]]を持ち、[[忠誠度能力]]は[[クリーチャー]]・[[トークン]]の[[生成]]、[[発見]]を行う、[[墓地]]の[[カード]]を使用した[[マナ加速]]と再利用。
+
 
+
;誘発型能力
+
:[[追放]][[領域]]から呪文を唱えるたび、各[[対戦相手]]へ2点の[[ダメージ]]を与え自分は[[ライフ]]を得られる。
+
:[[衝動的ドロー]]と相性が良い。
+
 
+
;+1能力
+
:[[ロアホールド大学/Lorehold College]]のマスコットと同じ、[[赤白]]の3/2の[[スピリット]]・クリーチャー・トークンを生成する。
+
 
+
;-3能力
+
:[[発見]]4を行う。
+
:[[忠誠度]]の消費は大きく[[無作為]]性が高いが、何らかの[[アドバンテージ]]は確実に得られる。クイントリウスが残っているなら唱えればドレインのおまけがつく。
+
 
+
;-6能力
+
:追放した墓地のカードの枚数分の[[赤マナ]]を加え、さらにそれらのカードを[[プレイ]]できる。
+
:[[炎の中の過去/Past in Flames]]のような墓地再利用カードにありがちな、墓地は[[肥える|肥えて]]いるが[[コスト]]の関係でアクションの数が限られるという欠点を補うマナ加速がついている。もちろんクイントリウスが残っていれば唱えるたびにドレインできるため、墓地に直接勝利に貢献するカードが無くてもフィニッシュ手段に成り得る。
+
 
+
追放領域からの呪文というテーマを持つプレインズウォーカー。能力は一応自己完結しているものの、発見能力の忠誠度消費は大きいため、ドレイン能力の[[誘発]]や墓地肥やしは他のカードに任せて+1能力を連打するような運用ができるデッキで使いたい。
+
 
+
登場時の[[スタンダード]]では[[包囲戦]]や[[当事者カード]]など相性の良いカードが多く、また[[色]]と[[誘発条件]]が合致する[[復興の領事、ピア・ナラー/Pia Nalaar, Consul of Revival]]を中心としたデッキも存在するため採用が期待できるだろう。
+
 
+
[[パイオニア]]においては、登場直後からこのカードを用いた[[発見 (デッキ)|発見デッキ]]が考案されている。[[灯の分身/Spark Double]]などの[[コピーカード]]を確実に発見できるようにして-3能力を連打、ドレインで[[勝利]]するというものである。その他、多くの[[コンボデッキ]]のフィニッシャーの増量として使われる。
+
 
+
==ルール==
+
;誘発型能力
+
*ダメージを与えた[[対戦相手]]の数に関わらず、得られるライフは2点で固定である。
+
;-6能力
+
*この能力はマナを生み出すが[[対象]]をとり忠誠度能力であるため[[マナ能力]]ではない。[[スタック]]を使用し[[解決]]を待つ。
+
*追放領域から唱えられるだけで、呪文を唱えるタイミングやコストの[[支払い]]などは通常のルールに従う。
+
*[[土地]]もプレイできる権利が残っていればプレイできる。ただ土地のプレイでは誘発型能力は誘発しないことに注意。
+
 
+
==関連カード==
+
{{同一の存在を表すカード/クイントリウス}}
+
 
+
==ストーリー==
+
[[機械兵団の進軍|ファイレクシア戦争]]で[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]として目覚めた'''クイントリウス・カンド'''/''Quintorius Kand''。
+
 
+
[[太陽帝国/The Sun Empire]]の[[ファートリ/Huatli]]から[[オラーズカ/Orazca]]の地下の遺跡の調査を依頼され[[イクサラン/Ixalan]]へ来訪する。
+
 
+
詳細は[[クイントリウス・カンド/Quintorius Kand (ストーリー)]]を参照。
+
 
+
==参考==
+
*[[マナを生み出すがマナ能力でないカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[神話レア]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE