「ギルドパクトの秘本/Tome of the Guildpact」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tome of the Guildpact}}
 
{{#card:Tome of the Guildpact}}
  
[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome|秘本]]の名を冠する[[引く|ドロー]]・[[アーティファクト]]であり、[[マナ・アーティファクト]]。[[起動型能力]]ではなく、[[多色]][[呪文]]を[[唱える]]たびに[[誘発]]する[[誘発型能力]]によって[[カード]]が引ける。
+
秘本の名を冠する[[引く|ドロー]]・[[アーティファクト]]であり、[[マナ・アーティファクト]]。[[起動型能力]]ではなく、[[多色]][[呪文]]を[[唱える]]たびに[[誘発]]する[[誘発型能力]]によって[[カード]]が引ける。
  
[[手札]]にある[[多色カード]]全てに[[キャントリップ]]が付くようなもので、多色カードを中心に[[デッキ]]を組んでいれば息切れすることなく呪文を唱え続けることができる。これ自身は[[色マナ]]を要求せず、むしろ好きな色マナを出せるようになるので多色呪文を唱えるサポートにもなっている。問題はその[[重い|重さ]]で、普通の[[ビートダウンデッキ]]ではこれを[[戦場に出す]]前に手札を使い切ってしまうことがほとんど。普段から手札を温存する多色[[コントロールデッキ]]でのドローサポートに向いたカードといえる。5[[マナ]]であることを考えると、最低でも3~4枚は引けるような構成を取りたい。
+
[[手札]]にある[[多色カード]]を全て[[キャントリップ]]付きに変えるようなもので、多色カードを中心に[[デッキ]]を組んでいれば息切れすることなくコンスタントに呪文を唱え続けることができる。これ自身は[[色マナ]]を要求せず、むしろ好きな色マナを出せるようになるので多色呪文を唱えるサポートにもなっている。問題はその[[重い|重さ]]で、普通の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]ではこれを[[戦場に出す]]前に手札を使い切ってしまうことがほとんど。どちらかと言えば普段から手札を温存する多色[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]でのドローサポートに向いたカードといえる。5[[マナ]]であることを考えると、最低でも3~4枚は引けるような構成を取りたい。
  
 
重ね張りできる利点はあるが、[[スタンダード]]では5マナ[[枠]]に[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]が存在する以上こちらを優先する意義は薄い。
 
重ね張りできる利点はあるが、[[スタンダード]]では5マナ[[枠]]に[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]が存在する以上こちらを優先する意義は薄い。
10行: 10行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ能力を持つアーティファクト・カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[ギルドパクト/Guildpact]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE