「ギルドの重鎮、ザナサー/Xanathar, Guild Kingpin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Xanathar, Guild Kingpin}}
 
{{#card:Xanathar, Guild Kingpin}}
  
[[あなた]]の[[ターン]]の間、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]つきで[[対戦相手]]1人の[[ライブラリーの一番上]]から[[カード]]を[[プレイ]]し放題にする[[伝説の]][[ビホルダー]]。
+
[[あなた]]の[[ターン]]の間、[[オアリムの詠唱/Orim's Chant]]つきで[[対戦相手]]1人の[[ライブラリーの一番上]]から[[カード]]を[[プレイ]]し放題にする[[伝説の]][[ビホルダー]]。<br>
 +
どういう手段を用いてもいいから対戦相手のライブラリートップを常に土地にしてターンを渡せば、それだけで大抵は[[ロック]]に近い状態を維持できる、コントロールデッキにとっては垂涎もののカード。ただし、ザナサー自身には[[呪禁]]や[[破壊不能]]といった自己防衛能力が備わっていないため、対戦相手の[[手札]]が[[土地]]で統一されるまでは頑張って守ってやる必要がある。十分なボードコントロール手段と[[カウンター]]呪文を手札に蓄えた上で[[戦場]]に出せば、6マナ域のカードにふさわしい、圧倒的な決定力を与えてくれることだろう。
  
何らかの手段を用いて対戦相手のライブラリーの一番上を常に[[土地]]にしてターンを渡せば、それだけで大抵は[[ロック]]に近い状態を維持できる、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]にとっては垂涎もののカード。ただし、ザナサー自身には[[呪禁]]や[[破壊不能]]といった[[除去耐性]]が備わっていないため、対戦相手の[[手札]]が[[土地]]で統一されるまでは頑張って守ってやる必要がある。十分な[[ボードコントロール]]手段と[[打ち消す|カウンター]]呪文を手札に蓄えた上で[[戦場]]に出せば、6[[マナ]]域のカードにふさわしい、圧倒的な決定力を与えてくれることだろう。
+
 
 +
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
*対戦相手はギルドの重鎮、ザナサーの[[能力]]が[[解決]]する前なら呪文や能力を使用することができる。対戦相手が[[呪禁]]を得たなら、ザナサーの能力は[[立ち消え]]あなたは対戦相手のライブラリーを[[見る]]こともカードをプレイすることもできない。
+
*対戦相手はギルドの重鎮、ザナサーの[[能力]]が[[解決]]する前なら呪文や能力を使用することができる。対戦相手が[[呪禁]]を得たなら、ザナサーの能力は[[立ち消え]]あなたは対戦相手のライブラリーを見ることもカードをプレイすることもできない。
 
*能力が解決されたなら、 あなたが望むならいつでも(ただし後述する制限がある)対戦相手のライブラリーの一番上のカードを見ることができる。あなたに[[優先権]]がないときでもよい。この処理は[[スタック]]を用いない。そのカードが何であるかを知ることは、あなたがあなたの手札にあるカードを見ることができるのと同様に、あなたが利用できる情報の一部となる。
 
*能力が解決されたなら、 あなたが望むならいつでも(ただし後述する制限がある)対戦相手のライブラリーの一番上のカードを見ることができる。あなたに[[優先権]]がないときでもよい。この処理は[[スタック]]を用いない。そのカードが何であるかを知ることは、あなたがあなたの手札にあるカードを見ることができるのと同様に、あなたが利用できる情報の一部となる。
 
* 対戦相手のライブラリーの一番上のカードが、[[呪文]]を唱えたり[[能力]]を[[起動]]したりする間に変わるなら、あなたは、その呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が終わるまで、新たな一番上のカードを見ることができない。つまり、あなたが対戦相手のライブラリーの一番上のカードを唱えるなら、その呪文の[[コスト]]を[[支払う|支払い]]終えるまで、あなたは次のカードを見ることはできない。
 
* 対戦相手のライブラリーの一番上のカードが、[[呪文]]を唱えたり[[能力]]を[[起動]]したりする間に変わるなら、あなたは、その呪文を唱えたり能力を起動したりする手順が終わるまで、新たな一番上のカードを見ることができない。つまり、あなたが対戦相手のライブラリーの一番上のカードを唱えるなら、その呪文の[[コスト]]を[[支払う|支払い]]終えるまで、あなたは次のカードを見ることはできない。
14行: 16行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''ザナサー'''/''Xanathar''は[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]のキャラクター。[[ビホルダー]]({{Gatherer|id=530697}})。
+
ザナサーは大都市ウォーターディープの地下組織「ザナサー盗賊ギルド」の創設者であり、文字通り地下に棲んでいる。彼に関して知っておくべきことは、以下の三点である。
 
+
*友好的・敵対的を問わず、自分に関わる者についてあらゆる情報を集めている
「ザナサー」は、バルダーズゲートと並ぶ大都市ウォーターディープ/Waterdeepの地下都市スカルポートに居を置く地下組織「ザナサー盗賊ギルド」の犯罪王であり、スカルポートよりさらに位置する地下[[ダンジョン]]に住まう。「ザナサー」の名は襲名制であり、現在のザナサーは13代目である。
+
*金魚の飼育を趣味としている
 
+
*頭がおかしい
あらゆるビホルダーと同じように、ザナサーも偏執狂の暴君であり、下僕たちを魅了しいじめて隷属させている。ザナサー・ギルド/The Xanathar Guild(ザナサーの盗賊ギルド/The Xanathar's Thieves' Guild)を構成するのは、ウォーターディープでも最も評判の悪い人々の一部と、ザナサーに無理やり従属させられた、あるいは宝物や食料や力の約束に惹かれたモンスターたちだ。下僕たちはザナサーの好意と寵愛を求めて争うため、ギルド内での裏切りはありふれている。もっとも、そのような恩寵は束の間のものである。ザナサーは、その恵みを卑怯な手段で勝ち取る者への信頼をすぐに失うからだ。
+
 
+
13代目ザナサーは知的好奇心が非常に強く、友好的・敵対的を問わず、自分に関わる者についてあらゆる情報を集めている。しかしながら、ザナサーが自分自身以外で本当に気にかけ、心を許している唯一の生き物は、大きなガラスの水槽で飼われている、シルガー/Sylgarという名の金魚である。ザナサーはこの金魚を常に世話する下僕たちを抱えているが、彼らの奉仕をもってしても、そのような生き物を永遠に生かし続けることはできない。金魚が死ぬたびに、住人中にパニックが広がり、ザナサーが何が起きたか気づく前に、下僕たちが金魚を取り替えようとする。彼らにとっては幸いなことに、このビホルダーに金魚を見分けることはできない。
+
 
+
*どのビホルダーにも言えることではあるが、その中でもとりわけ頭がおかしい(D&D5版サプリメント『ザナサーの百科全書』で彼自身の発言をいくつも読める)。
+
*他媒体ではクサナタールと訳されたこともあり、PCやSFCでのゲーム「[[Wikipedia:ja:アイ・オブ・ザ・ビホルダー|アイ・オブ・ザ・ビホルダー]]」でラスボスも務めている。
+
 
+
===登場作品・登場記事===
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-adventures-forgotten-realms-2021-07-16 The Legends of Adventures in the Forgotten Realms]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035284/ 『フォーゴトン・レルム探訪』の伝説たち](Feature [[2021年]]7月16日 [[James Wyatt]]著)
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[神話レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE