「ギルドの抗争/Guild Feud」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
上から3枚の中から選べるのはこの系統のカードの中では選択肢が広いが、それは[[対戦相手]]も同じ。折角出しても[[格闘]]で競り負けてしまったら意味が無いので、[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]など単純に[[パワー]]/[[タフネス]]が高いものや、[[貪食]]や[[解鎖]]など[[強化]]した状態で[[戦場に出す|戦場に出せる]][[クリーチャー]]を使うとよい。対戦相手の[[ファッティ]]対策として[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]や[[大群を産むナントゥーコ/Broodhatch Nantuko]]を仕込むのも面白い。戦場に出せなかったクリーチャーや格闘で負けてしまったものは[[墓地]]に置かれるため、[[活用]]や[[蘇生]]を持つクリーチャーとの相性はよい。また[[フラッシュバック]]とも相性がよい。
 
上から3枚の中から選べるのはこの系統のカードの中では選択肢が広いが、それは[[対戦相手]]も同じ。折角出しても[[格闘]]で競り負けてしまったら意味が無いので、[[世界棘のワーム/Worldspine Wurm]]など単純に[[パワー]]/[[タフネス]]が高いものや、[[貪食]]や[[解鎖]]など[[強化]]した状態で[[戦場に出す|戦場に出せる]][[クリーチャー]]を使うとよい。対戦相手の[[ファッティ]]対策として[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]や[[大群を産むナントゥーコ/Broodhatch Nantuko]]を仕込むのも面白い。戦場に出せなかったクリーチャーや格闘で負けてしまったものは[[墓地]]に置かれるため、[[活用]]や[[蘇生]]を持つクリーチャーとの相性はよい。また[[フラッシュバック]]とも相性がよい。
  
*公開して残りを墓地に置くのは強制であるため、[[ライブラリー破壊]]の側面も持つ。
 
 
*戦場に出してから格闘を行うまでが解決の手順である。[[再生]]や[[パンプアップ]]で補助する事はできない。
 
*戦場に出してから格闘を行うまでが解決の手順である。[[再生]]や[[パンプアップ]]で補助する事はできない。
 
**そのため対戦相手が厄介な[[システムクリーチャー]]や、[[赤]]が苦手とする[[呪禁]]・[[被覆]]持ちを多用していた場合、それらの対策になる。ただし[[プロテクション]]持ちや[[187クリーチャー]]には効果が薄い([[戦場に出る]]タイミングを制限することは出来る)。
 
**そのため対戦相手が厄介な[[システムクリーチャー]]や、[[赤]]が苦手とする[[呪禁]]・[[被覆]]持ちを多用していた場合、それらの対策になる。ただし[[プロテクション]]持ちや[[187クリーチャー]]には効果が薄い([[戦場に出る]]タイミングを制限することは出来る)。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE