「ギャレンブリグの木工師/Garenbrig Carver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Garenbrig Carver}}
 
{{#card:Garenbrig Carver}}
  
[[戦場]]に盾を届け、さらに加勢もしてくれるサービス精神に溢れた職人の[[当事者カード]]。[[単体強化]]の[[出来事]]を持つ[[緑]]の[[人間]]・[[戦士]]。
+
{{未評価|エルドレインの王権}}
 
+
[[強化]][[呪文]]としては[[修整]]値が低めで[[コスト・パフォーマンス]]は良くないものの、[[火力]]や[[戦闘ダメージ]]による[[破壊]]から[[クリーチャー]]を守るために使う分には+2/+2でも事足りる場合が多く、実際にはあまり気にならない。使い終わった後もクリーチャーとして[[唱える]]ことができ、[[デッキ]]内のクリーチャーを減らさずに[[コンバット・トリック]]を増やせるのも便利。クリーチャーを[[引く|引け]]ずに[[腐る]]という、強化呪文にありがちな問題が解消されているのもありがたい。それぞれの性能は控えめだが、使い方次第で1対2[[カード・アドバンテージ#交換|交換]]も狙える良質な[[カード]]と言える。
+
 
+
[[リミテッド]]でもカード2枚分の仕事が期待できる、攻防に役立つ良[[コモン]]。出来事[[ギミック]]に組み込むのは勿論のこと、強化呪文と[[シナジー]]を持つ[[ヘンジの槌、ファレン卿/Syr Faren, the Hengehammer]]と併用するのも良いだろう。火力だけでなく[[魂裂き/Reave Soul]]を回避する使い方も覚えておきたい。
+
 
+
*職人を描いたカードだが、[[工匠]]ではなく戦士である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ギャレンブリグ/Garenbrig]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[エルドレイン/Eldraine#ギャレンブリグ/Garenbrig|ギャレンブリグ/Garenbrig]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE