「ギミック」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''ギミック''' (''Gimmick'')とは、仕組み、仕掛け、トリック、またはそのための小道具の意。英語語源の直訳。
 
  
#[[コンボ]]を発生させるための[[キーカード]]。トリック。
+
=ギミック(Gimmick)=
#*例:[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]を[[魔の魅惑/Aluren]]でグルグル回す[[アルーレン]]・コンボは、「洞窟のハーピーの[[開門]][[能力]]を利用したギミック」である。
+
 
#コンボや[[シナジー]]の中枢を成す仕掛け。
+
<!-- まだ無いようですので、取り敢えず書いてみました。取り敢えず基本は踏襲したつもり。 -->
#*例:[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]と[[マッドネス]][[カード]]とのシナジーの場合、それは「野生の雑種犬の[[共鳴者]]能力を利用したギミック」である。
+
仕組み、仕掛け、トリック、またはそのための小道具の意。
#ちょっとした小道具的な働きをするカード、またはシステム。
+
英語語源の直訳。
 +
 
 +
 1. [[コンボ]]を発生させるための[[キーカード]]。トリック。
 +
*例:[[洞窟のハーピー/Cavern Harpy]]を[[魔の魅惑/Aluren]]でグルグル回す[[アルーレン]]・コンボは、「洞窟のハーピーの[[開門]][[能力]]を利用したギミック」である。
 +
 
 +
 2. コンボや[[シナジー]]の中枢を成す仕掛け。
 +
*例:[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]と[[マッドネス]][[カード]]とのシナジーの場合、それは「野生の雑種犬の[[共鳴者]]能力を利用したギミック」である。
 +
 
 +
 3. ちょっとした小道具的な働きをするカード、またはシステム。
 +
<!-- +[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]と[[思考の急使/Thought Courier]]の組み合わせや、その単独での使用。小道具。
 +
黒いデッキに置けるクリーチャー[[除去]]や青いデッキに置ける[[ドロー]]などは、「デッキを円滑に動かす為のギミック」と表現できる。
 +
↑これはギミックとは言わないのでは? -->
 +
 
 +
<!--  いくつかのページで、コンボ・シナジー・ギミックの言葉に混乱が見受けられます。
 +
  コンボ・シナジー・ギミックの関係をうまく表すような文章がどこかにあるといいですね。
 +
  例えば
 +
  「手札破壊呪文と拷問台/The Rackとのコンボ(組み合わせ)は、
 +
   シナジー(相乗効果)が大きいので、
 +
   手札破壊デッキでのギミック(小道具)としてよく使われる。」
 +
  ・・・というような。 -->
  
 
==類義語==
 
==類義語==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE