「ギデオンの敗北/Gideon's Defeat」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gideon's Defeat}}
 
{{#card:Gideon's Defeat}}
  
[[白]]の敗北[[サイクル]]は[[レンジストライク]]型の[[単体除去]]。[[ギデオン]]・[[プレインズウォーカー]]を[[対象]]とすれば[[ライフ]]獲得。
+
{{未評価|破滅の刻}}
 
+
1[[マナ]]の[[インスタント]]で[[追放]]と[[効果]]自体は優秀だが、ネックになるのはその[[対象]]の狭さ。汎用性が乏しいのは[[色対策カード]]の宿命だが、[[システムクリーチャー]]は[[除去]]できず、またサイクルで唯一プレインズウォーカーに能動的に対処できない。
+
 
+
[[構築]]で採用されるかは[[メタゲーム]]次第。[[破壊不能]]や[[PIG]]持ちを多用する白い[[ビートダウンデッキ]]が流行るようならば、[[サイドボード]]に採用される可能性はある。
+
 
+
*[[対象]]の[[カード・タイプ]]と[[解決]]時に参照するカード・タイプが異なるという珍しい効果。ギデオンはいずれも自身を[[クリーチャー化]]させる[[能力]]を持つため、それを利用した[[ルール文章]]となっている。そのためサイクルの他の4枚と異なり、(クリーチャー化させる手段を別途用いるなどしない限り)ギデオン以外のプレインズウォーカーを倒せず、ギデオンを倒せるかも[[対戦相手]]次第となる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/破滅の刻の敗北}}
 
{{サイクル/破滅の刻の敗北}}
 
==ストーリー==
 
敗北サイクルの5枚目。[[アモンケット/Amonkhet]]の[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]と[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の決戦で、[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]がボーラスに敗北する場面が描かれている({{Gatherer|id=430702}})。
 
 
ギデオンは四人の仲間が敗れてもなお虚勢を吐いたが、ボーラスは彼に現実を見るよう言い放った。曰く、その身を包む無敵の盾も「奇術」に過ぎぬ――ボーラスの鉤爪の一本が輝き出すと、それはバターを融かすように魔法の盾を貫き、鎧と肉を貫いた。このまま留まり死ぬか、逃げて生き延びるか選択を任されたギデオンは、苦悩の果てに[[ドミナリア/Dominaria]]へプレインズウォークした<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/hour-devastation-2017-07-26 Hour of Devastation]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0019243/ 破滅の刻](Magic Story [[2017年]]7月26日 [[Ken Troop]]著)</ref>。
 
 
{{フレイバーテキスト|「ギデオンよ。自分が無敵と思えば、庇護者を気取るのもたやすいだろう。愚かなことだ。」|ニコル・ボーラス}}
 
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[対白カード]]
 
 
*[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE