「ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
構築での採用は主に[[キーカード]]が4マナ以上になることが多い、[[コンボデッキ]]へのアンチカードとして使われる。特に[[苦悶の触手/Tendrils of Agony]]を潰せることが大きく、呪文連打型の[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]の速度を大きく削ぎ落してくれる。
 
構築での採用は主に[[キーカード]]が4マナ以上になることが多い、[[コンボデッキ]]へのアンチカードとして使われる。特に[[苦悶の触手/Tendrils of Agony]]を潰せることが大きく、呪文連打型の[[ストーム (デッキ)|ストームデッキ]]の速度を大きく削ぎ落してくれる。
  
[[熊 (俗称)|2マナ2/2]]と使いやすい[[サイズ]]だが、何も考えずに採用すると自分の首を絞めかねないことには注意が必要。[[幽体の行列/Spectral Procession]]などの[[単色混成マナ・シンボル]]のカードや、[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]]などの[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の使用が自身も制限されてしまうのは大きな欠点。また[[リミテッド]]では「2/2[[バニラ]]の方がマシ」といった状況にもなりうる。
+
2マナ2/2と使いやすいサイズだが、何も考えずに採用すると自分の首を絞めかねないことには注意が必要。[[幽体の行列/Spectral Procession]]などの[[単色混成マナ・シンボル]]のカードや、[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]]などの[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の使用が自身も制限されてしまうのは大きな欠点。また[[リミテッド]]では「2/2[[バニラ]]の方がマシ」といった状況にもなりうる。
  
 
*[[分割カード]]は、この能力の条件に当てはまる側で唱えることを禁止されるが、この条件に当てはまらない側は唱えることができる。もちろん、両方の側がこの条件に当てはまるならどちらでも唱えられない。
 
*[[分割カード]]は、この能力の条件に当てはまる側で唱えることを禁止されるが、この条件に当てはまらない側は唱えることができる。もちろん、両方の側がこの条件に当てはまるならどちらでも唱えられない。
*呪文を唱えることを禁止するだけなので、[[サイクリング]]などの[[起動型能力]]の[[起動]]は一切妨ぐことができない。
+
*呪文を唱えられないだけなので、[[サイクリング]]などの[[起動型能力]]の[[起動]]は一切妨げられない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
17行: 17行:
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
ストーリーの詳細は[[ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg (ストーリー) ]]を参照。
+
ストーリーの詳細は[[ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg (ストーリー)]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[レア]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE