「カード名百科事典」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
258行: 258行:
 
;<span id="スカラベ">スカラベ(すからべ)</span>
 
;<span id="スカラベ">スカラベ(すからべ)</span>
 
:タマオシコガネ(フンコロガシ)と呼ばれる一群の黄金虫(こがねむし)の称。古代エジプトでは太陽神ケペリを表し、生成・創造・再生のシンボルとして神聖視され、彫刻・印章・護符・装身具などにその意匠が彫られた。
 
:タマオシコガネ(フンコロガシ)と呼ばれる一群の黄金虫(こがねむし)の称。古代エジプトでは太陽神ケペリを表し、生成・創造・再生のシンボルとして神聖視され、彫刻・印章・護符・装身具などにその意匠が彫られた。
 +
:*[[White Scarab]]
 
:*[[墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab]]
 
:*[[墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab]]
 
:*[[腐食スカラベ/Rust Scarab]]
 
:*[[腐食スカラベ/Rust Scarab]]
 
:*[[物あさりのスカラベ/Scavenging Scarab]]
 
:*[[物あさりのスカラベ/Scavenging Scarab]]
 
:*[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]
 
:*[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]
:*[[スカラベの饗宴/Scarab Feast]] など
+
:*[[スカラベの饗宴/Scarab Feast]]
 
;<span id="スズメバチ">スズメバチ(すずめばち)</span>
 
;<span id="スズメバチ">スズメバチ(すずめばち)</span>
 
:ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科に属する昆虫の総称。ハチの中では比較的大型。ミツバチやアリと並ぶ社会性昆虫の代表格であり、女王蜂・働き蜂・雄蜂から成る大きな群れを作る。強力な毒を持ち攻撃性も高いものが多く、日本でも毎年死亡事故が発生している。
 
:ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科に属する昆虫の総称。ハチの中では比較的大型。ミツバチやアリと並ぶ社会性昆虫の代表格であり、女王蜂・働き蜂・雄蜂から成る大きな群れを作る。強力な毒を持ち攻撃性も高いものが多く、日本でも毎年死亡事故が発生している。
370行: 371行:
 
;<span id="ピラニア">ピラニア(ぴらにあ)</span>
 
;<span id="ピラニア">ピラニア(ぴらにあ)</span>
 
:コイ目カラシン類のうち、南米産で肉食の淡水魚の総称。全長は最大で約45cm。一般に体は卵円形で強く側扁する。数種は性質が凶暴で、三角形の鋭い歯をもち、川を渡る牛や羊に群れをなして襲いかかり肉を食い尽くすことがある。アマゾン川・オリノコ川などに分布。
 
:コイ目カラシン類のうち、南米産で肉食の淡水魚の総称。全長は最大で約45cm。一般に体は卵円形で強く側扁する。数種は性質が凶暴で、三角形の鋭い歯をもち、川を渡る牛や羊に群れをなして襲いかかり肉を食い尽くすことがある。アマゾン川・オリノコ川などに分布。
:*[[ピラニアによる摂食/Eaten by Piranhas]]
 
:*[[濠のピラニア/Moat Piranhas]]
 
 
:*[[ピラニアの湿地/Piranha Marsh]]
 
:*[[ピラニアの湿地/Piranha Marsh]]
 
:*[[ピラニアの群れ/School of Piranha]]
 
:*[[ピラニアの群れ/School of Piranha]]
490行: 489行:
 
:*[[無気力なモロク/Torpid Moloch]]
 
:*[[無気力なモロク/Torpid Moloch]]
 
:*[[鞭尾のモロク/Whiptail Moloch]]
 
:*[[鞭尾のモロク/Whiptail Moloch]]
:*[[砂追いのモロク/Sandstalker Moloch]]
 
 
;<span id="ヤスデ">ヤスデ(やすで)</span>
 
;<span id="ヤスデ">ヤスデ(やすで)</span>
 
:倍脚綱に分類される節足動物の総称。多くは全長1〜5cm。体は細長く、頭部と、体節の連なった胴部から成る。円筒形か扁平で、[[#ムカデ|ムカデ]]に似るが、1つの体節に2対の歩脚を持つ点などで異なる。腐植質の多い湿った場所に棲む。全世界に約1万種、日本では約200種が知られる。円座虫。古名は雨彦(あまびこ)、あるいは筬虫(おさむし)。
 
:倍脚綱に分類される節足動物の総称。多くは全長1〜5cm。体は細長く、頭部と、体節の連なった胴部から成る。円筒形か扁平で、[[#ムカデ|ムカデ]]に似るが、1つの体節に2対の歩脚を持つ点などで異なる。腐植質の多い湿った場所に棲む。全世界に約1万種、日本では約200種が知られる。円座虫。古名は雨彦(あまびこ)、あるいは筬虫(おさむし)。
 
:*[[ヤスデ団/Earwig Squad]](ただし、earwigはハサミムシでありヤスデは[[誤訳/名訳|誤訳]])
 
:*[[ヤスデ団/Earwig Squad]](ただし、earwigはハサミムシでありヤスデは[[誤訳/名訳|誤訳]])
 
;<span id="ヤツガシラ">ヤツガシラ(やつがしら)</span>
 
;<span id="ヤツガシラ">ヤツガシラ(やつがしら)</span>
:サイチョウ目ヤツガシラ科の鳥。全長約28cm。頭には広げると扇状になる冠羽があり、くちばしは細長く下に曲がっている。アフリカ南部からヨーロッパ南部、東アジアに至る広い地域に分布し、日本にも少数が冬鳥または旅鳥として飛来する。
+
:サイチョウ目ヤツガシラ科の鳥。全長約28センチ。頭には広げると扇状になる冠羽があり、くちばしは細長く下に曲がっている。アフリカ南部からヨーロッパ南部、東アジアに至る広い地域に分布し、日本にも少数が冬鳥または旅鳥として飛来する。
 
:*[[川ヤツガシラ/River Hoopoe]]
 
:*[[川ヤツガシラ/River Hoopoe]]
 
;<span id="ヤツメウナギ">ヤツメウナギ(やつめうなぎ)</span>
 
;<span id="ヤツメウナギ">ヤツメウナギ(やつめうなぎ)</span>
515行: 513行:
 
:*[[長毛の剃刀背/Woolly Razorback]]
 
:*[[長毛の剃刀背/Woolly Razorback]]
 
;<span id="レッドウッド">レッドウッド(れっどうっど)</span>
 
;<span id="レッドウッド">レッドウッド(れっどうっど)</span>
:セコイアの別名。セコイアはスギ科セコイア属に属する唯一の植物で、世界有数の大高木。アメリカ合衆国西海岸の海岸山脈に自生する。アメリカ杉、セコイヤメスギ、イチイモドキともいわれる。厚さ30cmに及ぶ樹皮や心材の色からレッドウッドと呼ばれる。
+
:セコイアの別名。セコイアはスギ科セコイア属に属する唯一の植物で、世界有数の大高木。アメリカ合衆国西海岸の海岸山脈に自生する。アメリカ杉、セコイヤメスギ、イチイモドキともいわれる。厚さ30センチに及ぶ樹皮や心材の色からレッドウッドと呼ばれる。
 
:*[[レッドウッド・ツリーフォーク/Redwood Treefolk]]
 
:*[[レッドウッド・ツリーフォーク/Redwood Treefolk]]
 
;<span id="ワタリガラス">ワタリガラス(わたりがらす)</span>
 
;<span id="ワタリガラス">ワタリガラス(わたりがらす)</span>
529行: 527行:
 
:*[[墜ちたるアスカーリ/Fallen Askari]]
 
:*[[墜ちたるアスカーリ/Fallen Askari]]
 
:*[[灼熱の槍のアスカーリ/Searing Spear Askari]]
 
:*[[灼熱の槍のアスカーリ/Searing Spear Askari]]
;<span id="大入道">大入道(おおにゅうどう)</span>
 
:大柄な僧、あるいは坊主頭の大男。転じて、日本各地に伝わる大男の妖怪を指す。
 
:*[[強請る大入道/Shakedown Heavy]]
 
 
;<span id="御曹子">御曹子(おんぞうし)</span>
 
;<span id="御曹子">御曹子(おんぞうし)</span>
 
:名門の子弟。
 
:名門の子弟。
561行: 556行:
 
:*[[隠れたるゲリラ/Hidden Guerrillas]]
 
:*[[隠れたるゲリラ/Hidden Guerrillas]]
 
:*[[サルタリーのゲリラ/Soltari Guerrillas]]
 
:*[[サルタリーのゲリラ/Soltari Guerrillas]]
:*[[飛び回るゲリラ/Flitting Guerrilla]]
 
;<span id="コンシェルジュ">コンシェルジュ(こんしぇるじゅ)</span>
 
:サービス業の一つ。原義は「集合住宅の管理人」だが、ホテルなどの施設においては、客のあらゆる要望に応え、案内や代行を担う「総合世話係」を意味する。
 
:*[[悪意あるコンシェルジュ/Sinister Concierge]]
 
 
;<span id="サディスト">サディスト(さでぃすと)</span>
 
;<span id="サディスト">サディスト(さでぃすと)</span>
 
:相手に肉体的・精神的苦痛を与えることで、性的満足を得る異常性欲者。
 
:相手に肉体的・精神的苦痛を与えることで、性的満足を得る異常性欲者。
572行: 563行:
 
:*[[サディスト的喜び/Sadistic Glee]]
 
:*[[サディスト的喜び/Sadistic Glee]]
 
:*[[サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist]] など
 
:*[[サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist]] など
;<span id="司書">司書(ししょ)</span>
 
:図書館に勤務し、書籍の管理などを行う専門職員。
 
:*[[オークの司書/Orcish Librarian]]
 
:*[[リザードフォークの司書/Lizardfolk Librarians]]
 
 
;<span id="十字軍">十字軍(じゅうじぐん)</span>
 
;<span id="十字軍">十字軍(じゅうじぐん)</span>
 
:11世紀末から13世紀にかけて、ヨーロッパのキリスト教徒が結成した聖地エルサレム奪還のための遠征軍。広義には、それに加えて中世キリスト教徒が行なった対外遠征すべてのこと。
 
:11世紀末から13世紀にかけて、ヨーロッパのキリスト教徒が結成した聖地エルサレム奪還のための遠征軍。広義には、それに加えて中世キリスト教徒が行なった対外遠征すべてのこと。
623行: 610行:
 
:*[[遊牧民の前哨地/Nomad Outpost]]
 
:*[[遊牧民の前哨地/Nomad Outpost]]
 
:*[[前哨地の包囲/Outpost Siege]]
 
:*[[前哨地の包囲/Outpost Siege]]
;<span id="ソリスト">ソリスト(そりすと)</span>
 
:単独で歌唱あるいは演奏する人。独唱者・独奏者。
 
:*[[猛炎のソリスト/Sizzling Soloist]]
 
 
;<span id="隊商">隊商(たいしょう)</span>
 
;<span id="隊商">隊商(たいしょう)</span>
 
:砂漠などで隊列を組んで旅をする商人の一団。キャラバン。運搬にはラクダなどの動物が用いられる。
 
:砂漠などで隊列を組んで旅をする商人の一団。キャラバン。運搬にはラクダなどの動物が用いられる。
652行: 636行:
 
:特別に可愛がられている子供。転じて、世間で持て囃されている人物。
 
:特別に可愛がられている子供。転じて、世間で持て囃されている人物。
 
:*[[群集の寵児/Crowd Favorites]]
 
:*[[群集の寵児/Crowd Favorites]]
:*[[群衆の寵児/Darling of the Masses]]
 
 
:*[[イロアスの寵児/Favored of Iroas]]
 
:*[[イロアスの寵児/Favored of Iroas]]
 
;<span id="腸卜師">腸卜師(ちょうぼくし)</span>
 
;<span id="腸卜師">腸卜師(ちょうぼくし)</span>
:古代ローマにおいて、生け贄の動物の内臓を用いて占いを行っていた祭司。腸卜者、腸卜僧、ハルスペックスなどとも言う。
+
:古代ローマにおいて、生け贄の動物の内蔵を用いて占いを行っていた祭司。腸卜者、腸卜僧、ハルスペックスなどとも言う。
 
:*[[不気味な腸卜師/Grim Haruspex]]
 
:*[[不気味な腸卜師/Grim Haruspex]]
 
;<span id="廷臣">廷臣(ていしん)</span>
 
;<span id="廷臣">廷臣(ていしん)</span>
677行: 660行:
 
:[[#山伏|山伏]]や放浪の民など、野外で生活する者。中世日本の、山野に隠れて落武者狩りなどを行う武装農民集団を指す言葉でもある。またrangerの日本語訳として使われることもある([[#レインジャー|レインジャー]]を参照)。「のぶせ」「のぶせり」とも読み、また「野武士」と書かれることもある。
 
:[[#山伏|山伏]]や放浪の民など、野外で生活する者。中世日本の、山野に隠れて落武者狩りなどを行う武装農民集団を指す言葉でもある。またrangerの日本語訳として使われることもある([[#レインジャー|レインジャー]]を参照)。「のぶせ」「のぶせり」とも読み、また「野武士」と書かれることもある。
 
:*[[大蛇の野伏/Orochi Ranger]]
 
:*[[大蛇の野伏/Orochi Ranger]]
 +
;<span id="バナレット">バナレット(ばなれっと)</span>
 +
:中世の爵位・称号の一つ。ナイト・バナレットとも。騎士のうち、他の騎士を家臣として動員する能力・資格を持つ階級。身分は、騎士の上、男爵の下に相当。
 +
:後に成立した準男爵(バロネット)階級とは、似てはいるが別物。[[#旗本|旗本]]の英訳として使われることもある。
 +
:*[[バリラシュの旗騎士/Ballyrush Banneret]]
 +
:*[[ゴブリンの旗持ち/Goblin Banneret]]
 +
:*[[高潔な旗騎士/Noble Banneret]]など
 
;<span id="幕僚">幕僚(ばくりょう)</span>
 
;<span id="幕僚">幕僚(ばくりょう)</span>
 
:将軍・君主などの参謀。軍隊で、司令部に直属し参謀事務に関与する将校。
 
:将軍・君主などの参謀。軍隊で、司令部に直属し参謀事務に関与する将校。
683行: 672行:
 
:武士・侍のうち、大将直属の配下として、本陣を護衛する者。
 
:武士・侍のうち、大将直属の配下として、本陣を護衛する者。
 
:*[[今田の旗本/Konda's Hatamoto]]
 
:*[[今田の旗本/Konda's Hatamoto]]
;<span id="ハッカー">ハッカー(はっかー)</span>
 
:原義は「(斧などで)叩き切る人」で、「斧1本で家具などを作る人」すなわち「手近なもので創意工夫する人」の意。
 
:現在は主に、高度な知識とひらめきで成果を出すコンピュータ技術者のこと。特にコンピュータネットワークのセキュリティを突破して情報を盗んだり破壊工作をしたりと言った犯罪を行う者を指して使われる(が、この用途ではクラッカーという呼称を用いるべきだという意見もある)。
 
:*[[月回路のハッカー/Moon-Circuit Hacker]]
 
;<span id="バナレット">バナレット(ばなれっと)</span>
 
:中世の爵位・称号の一つ。ナイト・バナレットとも。騎士のうち、他の騎士を家臣として動員する能力・資格を持つ階級。身分は、騎士の上、男爵の下に相当。
 
:後に成立した準男爵(バロネット)階級とは、似てはいるが別物。[[#旗本|旗本]]の英訳として使われることもある。
 
:*[[バリラシュの旗騎士/Ballyrush Banneret]]
 
:*[[ゴブリンの旗持ち/Goblin Banneret]]
 
:*[[高潔な旗騎士/Noble Banneret]] など
 
 
;<span id="匪賊">匪賊(ひぞく)</span>
 
;<span id="匪賊">匪賊(ひぞく)</span>
 
:集団で略奪・殺人・強盗などを行う賊。
 
:集団で略奪・殺人・強盗などを行う賊。
728行: 707行:
 
:*[[末裔の道/Descendants' Path]]
 
:*[[末裔の道/Descendants' Path]]
 
:*[[老木の末裔/Elderwood Scion]] など
 
:*[[老木の末裔/Elderwood Scion]] など
;<span id="名代">名代(みょうだい)</span>
 
:人の代理をつとめること。それをする人。
 
:*[[ブレイゴの名代/Brago's Representative]]
 
 
;<span id="民兵">民兵(みんぺい)</span>
 
;<span id="民兵">民兵(みんぺい)</span>
 
:民間人で編成された武装組織。平時はそれぞれの職業に就いている民間人が、有事の際に召集されたもの。国軍や常備軍とは分けて考えられる。予め定期的に軍事訓練を受けているものや、緊急的に作られまともな訓練を受けていないものなど、実態は国や時代によって様々。
 
:民間人で編成された武装組織。平時はそれぞれの職業に就いている民間人が、有事の際に召集されたもの。国軍や常備軍とは分けて考えられる。予め定期的に軍事訓練を受けているものや、緊急的に作られまともな訓練を受けていないものなど、実態は国や時代によって様々。
820行: 796行:
 
:*[[松脂岩の壁/Pitchstone Wall]]
 
:*[[松脂岩の壁/Pitchstone Wall]]
 
;<span id="真鍮">真鍮(しんちゅう)</span>
 
;<span id="真鍮">真鍮(しんちゅう)</span>
:銅と亜鉛との合金。黄色。加工しやすく錆びないので工業材料などとして広く用いられる。五円硬貨の材料でもある。
+
:銅と亜鉛との合金。黄色。加工しやすくさびないので工業材料などとして広く用いる。5円玉の材料でもある。
 
:*[[真鍮の虻/Brass Gnat]]
 
:*[[真鍮の虻/Brass Gnat]]
 
:*[[真鍮の伝令/Brass Herald]]
 
:*[[真鍮の伝令/Brass Herald]]
906行: 882行:
 
:鉄塩類の感光性を利用した複写印画。転じて、完成の予想図、未来の構想。
 
:鉄塩類の感光性を利用した複写印画。転じて、完成の予想図、未来の構想。
 
:*[[ウルザの青写真/Urza's Blueprints]]
 
:*[[ウルザの青写真/Urza's Blueprints]]
;<span id="カタパルト">カタパルト</span>
 
:大岩などを投出する兵器。攻城戦などに用いられる。
 
:*[[髑髏カタパルト/Skull Catapult]]
 
:*[[ドワーフのカタパルト/Dwarven Catapult]]
 
:*[[ぶどう弾カタパルト/Grapeshot Catapult]]
 
 
;<span id="カットラス">カットラス(かっとらす)</span>
 
;<span id="カットラス">カットラス(かっとらす)</span>
 
:湾曲した刃が特徴の刀剣。カトラス、舶刀(はくとう)とも。刀身が短く小回りが利くため、船のような狭い場所での戦闘に向く。大航海時代、船乗りや海賊に重用された。
 
:湾曲した刃が特徴の刀剣。カトラス、舶刀(はくとう)とも。刀身が短く小回りが利くため、船のような狭い場所での戦闘に向く。大航海時代、船乗りや海賊に重用された。
 
:*[[海賊のカットラス/Pirate's Cutlass]]
 
:*[[海賊のカットラス/Pirate's Cutlass]]
;<span id="鉄梃">鉄梃(かなてこ)</span>
 
:鉄製のてこ。バール。先が曲がった棒状の道具で、釘抜きなどの用途で使われる。
 
:*[[市民の鉄梃/Citizen's Crowbar]]
 
 
;<span id="カメオ">カメオ(かめお)</span>
 
;<span id="カメオ">カメオ(かめお)</span>
 
:瑪瑙や貝殻などを素材とした浮き彫り。ブローチなどとする。
 
:瑪瑙や貝殻などを素材とした浮き彫り。ブローチなどとする。
949行: 917行:
 
:鎌に2、3mの長さの鉄の鎖をつけ、その端に鉄分銅をつけた武器。分銅で敵を打ち倒し、鎌でとどめを刺す。
 
:鎌に2、3mの長さの鉄の鎖をつけ、その端に鉄分銅をつけた武器。分銅で敵を打ち倒し、鎌でとどめを刺す。
 
:*[[鎖鎌/Kusari-Gama]]
 
:*[[鎖鎌/Kusari-Gama]]
;<span id="苦無">苦無(くない)</span>
 
:両刃に柄の付いた道具。柄尻は輪になっており、紐を通すことができる。かつてナイフやスコップのように使われたが、フィクションにおいては専ら忍者の武器とされ、[[#手裏剣|手裏剣]]のように投擲されることが多い。
 
:*[[忍者の苦無/Ninja's Kunai]]
 
 
;<span id="軛">軛(くびき)</span>
 
;<span id="軛">軛(くびき)</span>
 
:車や犂(すき)に繋ぐため、牛や馬などの首にはめる木製の器具。転じて、自由を束縛するもののこと。衡、頸木とも書く。
 
:車や犂(すき)に繋ぐため、牛や馬などの首にはめる木製の器具。転じて、自由を束縛するもののこと。衡、頸木とも書く。
983行: 948行:
 
:*[[遥か忘れられし御幣/Long-Forgotten Gohei]]
 
:*[[遥か忘れられし御幣/Long-Forgotten Gohei]]
 
;<span id="コペシュ">コペシュ(こぺしゅ)</span>
 
;<span id="コペシュ">コペシュ(こぺしゅ)</span>
:古代エジプトで使われていた50〜60cm程度の長さの鎌形の剣。ケペシュともいう。その形状から盾を引っ掛けて剥がし、切りつけることができた。
+
:ケペシュともいう。古代エジプトで使われていた50–60cm程度の長さの鎌形の剣。その形状から盾を引っ掛けて剥がし、切りつけることができた。
 
:ファラオが使っていた描写があり、王の墓から見つかっている。儀礼用として刃の研がれていないものも多く存在した。
 
:ファラオが使っていた描写があり、王の墓から見つかっている。儀礼用として刃の研がれていないものも多く存在した。
 
:*[[研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh]]
 
:*[[研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh]]
989行: 954行:
 
:玩具の一。円板または円錐形の胴を心棒や軸を中心に回転させて遊ぶもの。心棒をひねったり、軸に紐を巻きつけて引き、回転を与える。
 
:玩具の一。円板または円錐形の胴を心棒や軸を中心に回転させて遊ぶもの。心棒をひねったり、軸に紐を巻きつけて引き、回転を与える。
 
:*[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]
 
:*[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]
;<span id="細工箱">細工箱(さいくばこ)</span>
 
:特定の操作を行わないと開かない箱。盗難防止等の目的で使用される。
 
:*[[テフェリーの細工箱/Teferi's Puzzle Box]]
 
:*[[難問の細工箱/Vexing Puzzlebox]]
 
 
;<span id="輜重">輜重(しちょう)</span>
 
;<span id="輜重">輜重(しちょう)</span>
 
:前線に輸送・補給する食糧・被服・武器・弾薬などの軍需品の総称。
 
:前線に輸送・補給する食糧・被服・武器・弾薬などの軍需品の総称。
1,012行: 973行:
 
:帆船の一種。マストの数が2本以上で、それらすべてに縦帆(船の向きに平行な帆)が張られているものがこれに分類される。16〜17世紀のオランダで初めて用いられ、その後北米で広く使われた。
 
:帆船の一種。マストの数が2本以上で、それらすべてに縦帆(船の向きに平行な帆)が張られているものがこれに分類される。16〜17世紀のオランダで初めて用いられ、その後北米で広く使われた。
 
:*[[小綺麗なスクーナー船/Sleek Schooner]]
 
:*[[小綺麗なスクーナー船/Sleek Schooner]]
:*[[地底のスクーナー船/Subterranean Schooner]]
 
;<span id="スリング">スリング(すりんぐ)</span>
 
:投石のための道具。紐の端の輪に石を入れて振り回し、遠心力を利用して石を飛ばす。
 
:*[[猿人のスリング/Simian Sling]]
 
:*[[必中のスリング/Unerring Sling]]
 
;<span id="セメント">セメント(せめんと)</span>
 
:広義には様々な接合剤の総称だが、狭義には水と反応して硬化する粉末状の物質を指す。最も一般的なセメントはポルトランドセメントで、石灰石や粘土などを焼成して得られたものに石膏を添加して作られる。セメントに水と砂(細骨材)を混ぜることでモルタルとなり、水と砂と砂利(粗骨材)を混ぜることでコンクリートとなる。
 
:*[[セメントの靴/Cement Shoes]]
 
 
;<span id="戦車">戦車(せんしゃ)</span>
 
;<span id="戦車">戦車(せんしゃ)</span>
 
:1. 旋回砲塔と装甲と無限軌道を備えた近現代の戦闘車両(英:tank)。
 
:1. 旋回砲塔と装甲と無限軌道を備えた近現代の戦闘車両(英:tank)。
1,098行: 1,051行:
 
:*[[野太刀/No-Dachi]]
 
:*[[野太刀/No-Dachi]]
 
;<span id="バギー">バギー(ばぎー)</span>
 
;<span id="バギー">バギー(ばぎー)</span>
:砂地などの悪路の走行に適した軽量の自動車。タイヤが太い。
+
:砂地を走行するためのレジャー用自動車。タイヤが太い。
:*[[バズ・バギー/Buzz Buggy]]
+
 
:*[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]
 
:*[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]
:*[[密輸人のバギー/Smuggler's Buggy]]
 
 
;<span id="バリスタ">バリスタ(ばりすた)</span>
 
;<span id="バリスタ">バリスタ(ばりすた)</span>
 
:据え置き型の巨大なクロスボウ(弩砲)。主に数人で扱う。てこによって弦を引き、丸く整形した石や専用の大型の矢、火矢などを撃ち出す。
 
:据え置き型の巨大なクロスボウ(弩砲)。主に数人で扱う。てこによって弦を引き、丸く整形した石や専用の大型の矢、火矢などを撃ち出す。
1,108行: 1,059行:
 
:*[[重バリスタ部隊/Heavy Ballista]]
 
:*[[重バリスタ部隊/Heavy Ballista]]
 
:*[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]
 
:*[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]
;<span id="バルディッシュ">[[Wikipedia:ja:バルディッシュ|バルディッシュ]](ばるでぃっしゅ)</span>
 
:長柄の先端に三日月状の斧頭を取り付けたポールウェポンの一種である戦斧。
 
:*[[ミラディンのバルディッシュ/Mirran Bardiche]]
 
 
;<span id="火打ち石">火打ち石(ひうちいし)</span>
 
;<span id="火打ち石">火打ち石(ひうちいし)</span>
 
:発火具として用いられる硬質の石。火打ち金(ひうちがね)と呼ばれる鋼鉄片に火打ち石を打ち付けて火花を出し、火口(ほくち)に点火する。
 
:発火具として用いられる硬質の石。火打ち金(ひうちがね)と呼ばれる鋼鉄片に火打ち石を打ち付けて火花を出し、火口(ほくち)に点火する。
1,138行: 1,086行:
 
:*[[ボーラの戦士/Bola Warrior]]
 
:*[[ボーラの戦士/Bola Warrior]]
 
:*[[レオニンのボーラ/Leonin Bola]]
 
:*[[レオニンのボーラ/Leonin Bola]]
;<span id="ボット">ボット(ぼっと)</span>
 
:ロボット(自律的に作業を行う機械)の略称。転じて、オンラインゲームにおけるAIプレイヤーなど、自動化プログラムの一種を指す。
 
:*[[暴走ごみ収集ボット/Runaway Trash-Bot]]
 
:*[[都和市の案内ボット/Towashi Guide-Bot]]
 
;<span id="マクアフィトル">マクアフィトル(まくあふぃとる)</span>
 
:木の板に黒曜石の刃を挟んで作られた剣。主に中米で用いられていた。
 
:*[[君主のマクアフィトル/Sovereign's Macuahuitl]]
 
 
;<span id="マスケット銃">マスケット銃(ますけっとじゅう)</span>
 
;<span id="マスケット銃">マスケット銃(ますけっとじゅう)</span>
 
:旧型小銃。銃身に螺旋の溝がないため、射程距離が短い。
 
:旧型小銃。銃身に螺旋の溝がないため、射程距離が短い。
1,157行: 1,098行:
 
:*[[ランタンの霊魂/Lantern Spirit]]
 
:*[[ランタンの霊魂/Lantern Spirit]]
 
:*[[予見者のランタン/Seer's Lantern]]
 
:*[[予見者のランタン/Seer's Lantern]]
;<span id="リムジン">リムジン(りむじん)</span>
 
:運転席と後部座席との間に仕切りを有する、大型の高級乗用車。
 
:*[[謎めいたリムジン/Mysterious Limousine]]
 
 
;<span id="糧秣">糧秣(りょうまつ)</span>
 
;<span id="糧秣">糧秣(りょうまつ)</span>
 
:兵員の食糧と軍馬のまぐさ。
 
:兵員の食糧と軍馬のまぐさ。
1,169行: 1,107行:
 
:*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]
 
:*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]
 
:*[[ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible]]
 
:*[[ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible]]
;<span id="霊柩車">霊柩車(れいきゅうしゃ)</span>
 
:遺体を運ぶための車両。日本では、遺体を葬儀場から火葬場へ送るための車を指す。
 
:*[[ハネムーンの霊柩車/Honeymoon Hearse]]
 
:*[[未認可霊柩車/Unlicensed Hearse]]
 
 
;<span id="レイピア">レイピア(れいぴあ)</span>
 
;<span id="レイピア">レイピア(れいぴあ)</span>
 
:刀剣の一種。刺突用の片手剣で、刀身は細身、先端は鋭く尖っている。16〜17世紀頃のヨーロッパで、護身用あるいは決闘用に使われた。
 
:刀剣の一種。刺突用の片手剣で、刀身は細身、先端は鋭く尖っている。16〜17世紀頃のヨーロッパで、護身用あるいは決闘用に使われた。
1,185行: 1,119行:
 
:*[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]
 
:*[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]
 
:*[[無のロッド/Null Rod]]
 
:*[[無のロッド/Null Rod]]
;<span id="ロティサリー">ロティサリー(ろてぃさりー)</span>
 
:肉を串に刺して回転させながら焼く調理器具。この調理法自体をロティサリーと呼ぶ場合もある。
 
:*[[ロティサリーの精/Rotisserie Elemental]]
 
 
;<span id="ワンド">ワンド(わんど)</span>
 
;<span id="ワンド">ワンド(わんど)</span>
 
:魔法の杖。魔法使いなどが振るう棒状の道具。一般にロッドと比較して小型のものを指す。
 
:魔法の杖。魔法使いなどが振るう棒状の道具。一般にロッドと比較して小型のものを指す。
1,223行: 1,154行:
 
:*[[カルデラ湖/Caldera Lake]]
 
:*[[カルデラ湖/Caldera Lake]]
 
:*[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
 
:*[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
;<span id="間欠泉">間欠泉(かんけつせん)</span>
 
:定期的に熱湯や水蒸気を噴出する温泉。
 
:*[[間欠泉ドレイク/Geyser Drake]]
 
 
;<span id="岩礁">岩礁(がんしょう)</span>
 
;<span id="岩礁">岩礁(がんしょう)</span>
 
:水面下に隠れている岩。または、わずかに水面上に出ている岩。
 
:水面下に隠れている岩。または、わずかに水面上に出ている岩。
1,364行: 1,292行:
 
==気象・自然現象==
 
==気象・自然現象==
 
;<span id="オーロラ">オーロラ(おーろら)</span>
 
;<span id="オーロラ">オーロラ(おーろら)</span>
:地球やその他の天体の、北極・南極近辺で見られる大気の発光現象。極光。色は青、緑、赤など様々で、形はよくカーテンにたとえられる。太陽風の[[#プラズマ|プラズマ]]がその天体の磁力線に沿って高速で降下し、大気粒子を励起することによって起きると考えられているが、詳細については未だ謎が多い。
+
:地球やその他の天体の、北極・南極近辺で見られる大気の発光現象。極光。色は青、緑、赤など様々で、形はよくカーテンにたとえられる。太陽風のプラズマがその天体の磁力線に沿って高速で降下し、大気粒子を励起することによって起きると考えられているが、詳細については未だ謎が多い。
 
:*[[オーロラの勇者/Aurora Champion]]
 
:*[[オーロラの勇者/Aurora Champion]]
 
:*[[オーロラのグリフィン/Aurora Griffin]]
 
:*[[オーロラのグリフィン/Aurora Griffin]]
1,380行: 1,308行:
 
:シムーム/シムーン。(アラビア・アフリカの)春から夏にかけて吹く、砂まじりの熱風。simoomとも書く。
 
:シムーム/シムーン。(アラビア・アフリカの)春から夏にかけて吹く、砂まじりの熱風。simoomとも書く。
 
:*[[サイムーン/Simoon]]
 
:*[[サイムーン/Simoon]]
;<span id="曙光">曙光(しょこう)</span>
 
:夜明けに東の空から差す太陽の光。転じて、暗い状況の中に見えた希望の兆しを表すこともある。
 
:*[[まやかしの曙光/False Dawn]]
 
:*[[天界の曙光/Celestial Dawn]]
 
:*[[曙光の精霊/Dawn Elemental]]
 
:*[[曙光の騎士/Knight of Dawn's Light]]
 
 
;<span id="シロッコ">シロッコ(しろっこ)</span>
 
;<span id="シロッコ">シロッコ(しろっこ)</span>
 
:サハラ砂漠に発し、アフリカ北岸から地中海周辺に吹く熱風。
 
:サハラ砂漠に発し、アフリカ北岸から地中海周辺に吹く熱風。
1,394行: 1,316行:
 
:*[[蒼穹艦隊の提督/Azure Fleet Admiral]]
 
:*[[蒼穹艦隊の提督/Azure Fleet Admiral]]
 
:*[[蒼穹の魔道士/Azure Mage]]
 
:*[[蒼穹の魔道士/Azure Mage]]
;<span id="タンブルウィード">タンブルウィード</span><!--特定の植物を表す語ではないので自然現象の方に記載-->
 
:枯れ草が風の影響で転がって球状になったもの。アメリカの乾燥地帯で多く見られる。
 
:*[[タンブルウィードの踊り/Dance of the Tumbleweeds]]
 
:*[[タンブルウィードの増大/Tumbleweed Rising]]
 
 
;<span id="津波">津波(つなみ)</span>
 
;<span id="津波">津波(つなみ)</span>
 
:海底地震の際の地殻変動によって広範囲に海底が急激に上下運動し、それに応じて起こる周期の長い水波。
 
:海底地震の際の地殻変動によって広範囲に海底が急激に上下運動し、それに応じて起こる周期の長い水波。
1,406行: 1,324行:
 
:冬の夜の月。
 
:冬の夜の月。
 
:*[[冬月台地/Wintermoon Mesa]]
 
:*[[冬月台地/Wintermoon Mesa]]
;<span id="波濤">波濤(はとう)</span>
 
:大きな波。
 
:*[[荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave‎]]
 
:*[[波濤牝馬/Surge Mare‎]]
 
:*[[救済の波濤/Surge of Salvation‎]]
 
:*[[波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton‎]]
 
 
;<span id="ハリケーン">ハリケーン(はりけーん)</span>
 
;<span id="ハリケーン">ハリケーン(はりけーん)</span>
 
:大西洋西部・カリブ海・メキシコ湾や、北太平洋東部に発生する強い熱帯低気圧。
 
:大西洋西部・カリブ海・メキシコ湾や、北太平洋東部に発生する強い熱帯低気圧。
1,438行: 1,350行:
 
;<span id="河童">河童(かっぱ)</span>
 
;<span id="河童">河童(かっぱ)</span>
 
:水界にすむと考えられている動物。くちばしがとがり、甲羅や鱗があり、頭の頂に水をたたえた皿がある。人間に相撲を挑んだとか、人馬を水中に引き入れたとか、田植えを手伝ってくれたとか、人間界との交渉を説く話が多い。水神もしくはそのお使いの零落したものかといわれている。
 
:水界にすむと考えられている動物。くちばしがとがり、甲羅や鱗があり、頭の頂に水をたたえた皿がある。人間に相撲を挑んだとか、人馬を水中に引き入れたとか、田植えを手伝ってくれたとか、人間界との交渉を説く話が多い。水神もしくはそのお使いの零落したものかといわれている。
:*[[河童の砲手/Kappa Cannoneer]]
 
:*[[機械壊しの河童/Kappa Tech-Wrecker]]
 
 
:*[[最後の河童の甲羅/Shell of the Last Kappa]]
 
:*[[最後の河童の甲羅/Shell of the Last Kappa]]
 
;<span id="キマイラ">キマイラ(きまいら)</span>
 
;<span id="キマイラ">キマイラ(きまいら)</span>
1,456行: 1,366行:
 
;<span id="コアトル">コアトル(こあとる)</span>
 
;<span id="コアトル">コアトル(こあとる)</span>
 
:「コアトル」とは古代ナワトル語で「蛇」を意味する。アステカ神話の神「ケツァルコアトル」は「羽毛ある(ケツァル)蛇(コアトル)」の意味である。マジックのコアトルは蛇の姿をとっており、中には翼の生えたものもいる。
 
:「コアトル」とは古代ナワトル語で「蛇」を意味する。アステカ神話の神「ケツァルコアトル」は「羽毛ある(ケツァル)蛇(コアトル)」の意味である。マジックのコアトルは蛇の姿をとっており、中には翼の生えたものもいる。
:*[[氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl]]
 
 
:*[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]
 
:*[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]
 
:*[[翼のコアトル/Winged Coatl]]
 
:*[[翼のコアトル/Winged Coatl]]
1,487行: 1,396行:
 
;<span id="獅子">獅子(しし)</span>
 
;<span id="獅子">獅子(しし)</span>
 
:古来、百獣の王とされ、権威・王権などの象徴ともされた獣。仏教では文殊(もんじゆ)菩薩の乗物とする。
 
:古来、百獣の王とされ、権威・王権などの象徴ともされた獣。仏教では文殊(もんじゆ)菩薩の乗物とする。
:*[[獅子のカルス/Carth the Lion]]
 
 
:*[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]
 
:*[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]
:*[[獅子の飾緒/Lion Sash]]
 
 
:*[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]
 
:*[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]
:*[[獅子の爪、エイリン卿/Syr Alin, the Lion's Claw]]
 
 
;<span id="熾天使">熾天使(してんし)</span>
 
;<span id="熾天使">熾天使(してんし)</span>
 
:天使の階級の一。偽ディオニシウスが定めた九位階においては最高位とされる。
 
:天使の階級の一。偽ディオニシウスが定めた九位階においては最高位とされる。
1,522行: 1,428行:
 
:自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種。自己像幻視。転じて、オカルトやファンタジーでは「自分と同じ姿をした不可思議な存在」を指す。
 
:自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種。自己像幻視。転じて、オカルトやファンタジーでは「自分と同じ姿をした不可思議な存在」を指す。
 
:*[[ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger]]
 
:*[[ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger]]
:*[[嘲笑するドッペルゲンガー/Mocking Doppelganger]]
 
 
:*[[背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger]]
 
:*[[背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger]]
 
:*[[変容するドッペルゲンガー/Shifty Doppelganger]]
 
:*[[変容するドッペルゲンガー/Shifty Doppelganger]]
:*[[Vesuvan Doppelganger]]
 
 
;<span id="ドレカヴァク">ドレカヴァク(どれかヴぁく)</span>
 
;<span id="ドレカヴァク">ドレカヴァク(どれかヴぁく)</span>
 
:スラヴ神話に出てくる怪物。洗礼を受けていない子供の魂が夜に叫ぶ。
 
:スラヴ神話に出てくる怪物。洗礼を受けていない子供の魂が夜に叫ぶ。
1,540行: 1,444行:
 
:*[[バンシーの刃/Banshee's Blade]]
 
:*[[バンシーの刃/Banshee's Blade]]
 
:*[[吠えたけるバンシー/Howling Banshee]]
 
:*[[吠えたけるバンシー/Howling Banshee]]
 +
:*[[叫び回るバンシー/Keening Banshee]]
 
:*[[真夜中のバンシー/Midnight Banshee]]
 
:*[[真夜中のバンシー/Midnight Banshee]]
:*[[モークラットのバンシー/Morkrut Banshee]] など
+
:*[[モークラットのバンシー/Morkrut Banshee]]
 
;<span id="伏魔殿">伏魔殿(ふくまでん)</span>
 
;<span id="伏魔殿">伏魔殿(ふくまでん)</span>
 
:見た目は壮麗であるが内部には魔物が潜む殿堂。
 
:見た目は壮麗であるが内部には魔物が潜む殿堂。
1,587行: 1,492行:
 
:死後、霊魂が行くとされる所。死者の国。
 
:死後、霊魂が行くとされる所。死者の国。
 
:*[[黄泉からの帰還者/Revenant]]
 
:*[[黄泉からの帰還者/Revenant]]
;<span id="雷獣">雷獣(らいじゅう)</span>
 
:落雷と共に現れるとされる、日本の妖怪。その姿については地方により異なる伝承があるが、いずれも何らかの獣に似ている。
 
:*[[轟く雷獣/Thundering Raiju]]
 
 
;<span id="リバイアサン">リバイアサン(りばいあさん)</span>
 
;<span id="リバイアサン">リバイアサン(りばいあさん)</span>
 
:旧約聖書のヨブ記などにしるされた水にすむ巨大な幻獣。悪の象徴とされる。
 
:旧約聖書のヨブ記などにしるされた水にすむ巨大な幻獣。悪の象徴とされる。
1,625行: 1,527行:
 
:回路の外部へ電流が流れ出す(外部から電子が流れ込む)側の電極のこと。カソードとも。対義語は陽極(アノード)。
 
:回路の外部へ電流が流れ出す(外部から電子が流れ込む)側の電極のこと。カソードとも。対義語は陽極(アノード)。
 
:*[[陰極器/Cathodion]]
 
:*[[陰極器/Cathodion]]
;<span id="ウイルス">ウイルス(ういるす)</span>
 
:1. 核酸とそれを包むタンパク質から成る微小な構造体。生物に含めるかどうかについては議論があり、一般的な生物と違って細胞を持たず、単独では自己複製することができないが、遺伝子を持ち、他の生物の細胞に寄生することで自己複製を行う。この寄生(感染)により、一部のものはヒトを含む生物の疾病を引き起こす病原体となる。インフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、SARSコロナウイルス2(新型コロナウイルス)などが知られている。
 
:2. コンピュータウイルスの略称。マルウェア(悪意のあるソフトウェアや悪質なコード)の一種。独立して実行可能なプログラムではないが、他のプログラムに「感染」し、そのプログラムが実行されたときに自己のコピーを作らせて増殖する。
 
:*[[ウイルスの甲虫/Virus Beetle]]
 
 
;<span id="瘡蓋">瘡蓋(かさぶた)</span>
 
;<span id="瘡蓋">瘡蓋(かさぶた)</span>
 
:できもの・傷口が、治るにしたがいできる皮膜。
 
:できもの・傷口が、治るにしたがいできる皮膜。
1,636行: 1,534行:
 
;<span id="血清">血清(けっせい)</span>
 
;<span id="血清">血清(けっせい)</span>
 
:血液が凝固したときにできる、透明な淡黄色の上澄み液。
 
:血液が凝固したときにできる、透明な淡黄色の上澄み液。
::なお、[[ミラディン/Mirrodin]]関連のカードに用いられている「血清」は[[背景世界]]上独自の意味を持つ用語なので注意。詳細は[[ちらつき蛾]]を参照。
 
 
:*[[血清スリヴァー/Lymph Sliver]]
 
:*[[血清スリヴァー/Lymph Sliver]]
 
:*[[血清の粉末/Serum Powder]]
 
:*[[血清の粉末/Serum Powder]]
1,665行: 1,562行:
 
:入力と出力のあるシステムで、出力に応じて入力を変化させること。増幅器や自動制御などの電気回路に多く使われる。転じて、結果を原因に反映させて自動的に調節していくこと。
 
:入力と出力のあるシステムで、出力に応じて入力を変化させること。増幅器や自動制御などの電気回路に多く使われる。転じて、結果を原因に反映させて自動的に調節していくこと。
 
:*[[フィードバック/Feedback]]
 
:*[[フィードバック/Feedback]]
;<span id="プラズマ">プラズマ(ぷらずま)</span>
 
:物質の状態の一つ。狭義には、気体を構成する分子が電離し、[[#イオン|陽イオン]]と電子に分かれて運動している状態を指す。固体、液体、気体のいずれとも異なり、物質の第4の状態とも言われる。宇宙の全質量の99%以上はプラズマで、太陽もプラズマである。地球上では、火や雷が代表的なプラズマである。
 
:*[[プラズマの連鎖/Chain of Plasma]]
 
:*[[ドラゴンプラズマ/Dracoplasm]]
 
:*[[プラズマの精霊/Plasma Elemental]]
 
:*[[プラズマの操作手/Plasma Jockey]]
 
:*[[原初のプラズマ/Primal Plasma]]
 
 
;<span id="ヘリウム">ヘリウム(へりうむ)</span>
 
;<span id="ヘリウム">ヘリウム(へりうむ)</span>
 
:元素の一。原子番号2、原子量4.00260、元素記号He。希ガスの一種で、常温・常圧では単原子気体として存在する。無色、無臭、無味、無毒。極めて軽く、水素と違って化学反応をほとんど起こさないため、風船や気球などの浮揚用ガスとして用いられる。またヘリウム中では空気中よりも音速が速いため、ヘリウムを吸入してから発声すると甲高い声が出る。
 
:元素の一。原子番号2、原子量4.00260、元素記号He。希ガスの一種で、常温・常圧では単原子気体として存在する。無色、無臭、無味、無毒。極めて軽く、水素と違って化学反応をほとんど起こさないため、風船や気球などの浮揚用ガスとして用いられる。またヘリウム中では空気中よりも音速が速いため、ヘリウムを吸入してから発声すると甲高い声が出る。
1,721行: 1,611行:
 
:*[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]
 
:*[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]
 
:*[[司令官の頌歌/Marshal's Anthem]]
 
:*[[司令官の頌歌/Marshal's Anthem]]
;<span id="テラリウム">テラリウム(てらりうむ)</span>
 
:ガラスなどの容器で、陸棲の小動物や植物を飼育すること。これに対し、水棲の動植物を育てることはアクアリウムと言う。
 
:*[[生態学者のテラリウム/Ecologist's Terrarium]]
 
 
;<span id="テレパシー">テレパシー(てれぱしー)</span>
 
;<span id="テレパシー">テレパシー(てれぱしー)</span>
 
:超感覚的知覚(ESP)の一種。視覚や聴覚など通常の感覚的手段によることなく、直接、自分の意志や感情を伝えたり、相手のそれを感知したりすること。また、その能力。
 
:超感覚的知覚(ESP)の一種。視覚や聴覚など通常の感覚的手段によることなく、直接、自分の意志や感情を伝えたり、相手のそれを感知したりすること。また、その能力。
1,754行: 1,641行:
 
:死者を悼む詩歌。輓歌とも書く。
 
:死者を悼む詩歌。輓歌とも書く。
 
:*[[挽歌の歌い手/Threnody Singer]]
 
:*[[挽歌の歌い手/Threnody Singer]]
;<span id="ブレス">ブレス(ぶれす)</span>
 
:広義には呼吸を意味する。音楽や水泳における息継ぎの「ブレス」もここに由来する。
 
:ゲームにおいてはドラゴン類が吐く炎などの息を意味する。
 
:*[[炎のブレス/Firebreathing]]
 
:*[[霜のブレス/Frost Breath]]
 
:*[[ブレス攻撃/Breath Weapon]]
 
:*他に[[フォーゴトン・レルム探訪]]のドラゴンの[[フレイバー語]]など
 
 
;<span id="マトリックス">マトリックス(まとりっくす)</span>
 
;<span id="マトリックス">マトリックス(まとりっくす)</span>
 
:1.何かを生み出すための母体、土台、基盤、材料、鋳型などのこと。マジックにおけるマトリックスはこちらの意味である。
 
:1.何かを生み出すための母体、土台、基盤、材料、鋳型などのこと。マジックにおけるマトリックスはこちらの意味である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE