「カード名百科事典」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
17行: 17行:
 
:*[[亢進するアイベックス/Thriving Ibex]]
 
:*[[亢進するアイベックス/Thriving Ibex]]
 
;<span id="アスプ">アスプ(あすぷ)</span>
 
;<span id="アスプ">アスプ(あすぷ)</span>
:1. アスプコブラ。コブラ科の毒蛇で、エジプトコブラともいう。アフリカ大陸およびアラビア半島南部に生息。全長150〜200cmで、危険を感じると首の部分を広げ、立ち上がって威嚇する。
+
:1. アスプコブラ。コブラ科の毒蛇で、エジプトコブラともいう。アフリカ大陸およびアラビア半島南部に生息。全長150~200cmで、危険を感じると首の部分を広げ、立ち上がって威嚇する。
:2. アスプクサリヘビ。クサリヘビ科の毒蛇。ヨーロッパ南西部に生息。全長60〜85cm。毒が強く、ヨーロッパでも特に危険な蛇と言われる。
+
:2. アスプクサリヘビ。クサリヘビ科の毒蛇。ヨーロッパ南西部に生息。全長60~85cm。毒が強く、ヨーロッパでも特に危険な蛇と言われる。
 
:*[[ガラスのアスプ/Glass Asp]]
 
:*[[ガラスのアスプ/Glass Asp]]
 
:*[[ナフス・アスプ/Nafs Asp]]
 
:*[[ナフス・アスプ/Nafs Asp]]
31行: 31行:
 
:*[[鋸歯のアビ/Sawtooth Loon]]
 
:*[[鋸歯のアビ/Sawtooth Loon]]
 
;<span id="アルマジロ">アルマジロ(あるまじろ)</span>
 
;<span id="アルマジロ">アルマジロ(あるまじろ)</span>
:貧歯目アルマジロ科の哺乳類の総称。体長20〜100cm。体は真皮からできた骨質の小角板でおおわれ、前肢には丈夫な爪があり、土を掘るのに適する。歯はエナメル質を欠く。ミツオビアルマジロは完全な球状に体を丸めて、外敵から身を守る。夜行性で小動物や植物質、死肉を食べる。北アメリカ南部から南アメリカに分布。
+
:貧歯目アルマジロ科の哺乳類の総称。体長20~100cm。体は真皮からできた骨質の小角板でおおわれ、前肢には丈夫な爪があり、土を掘るのに適する。歯はエナメル質を欠く。ミツオビアルマジロは完全な球状に体を丸めて、外敵から身を守る。夜行性で小動物や植物質、死肉を食べる。北アメリカ南部から南アメリカに分布。
 
:*[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]
 
:*[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]
 
;<span id="アロサウルス">アロサウルス(あろさうるす)</span>
 
;<span id="アロサウルス">アロサウルス(あろさうるす)</span>
:絶滅した大型肉食恐竜。全長は最大9〜12m。時速30km程で走り、発達した鋭い鉤爪で獲物を押さえつけ、顎を斧のように振り下ろして肉を抉り取っていたのではないかと考えられている。日本では国内初の全身骨格の化石が展示された恐竜でもあり、恐竜の中では有名な部類。ジュラ紀後期(約1億5000万〜1億6000万年前)の北アメリカに生息していた。マジックの世界では[[アイスエイジ|氷河期]]にその姿が描かれている。
+
:絶滅した大型肉食恐竜。全長は最大9~12m。時速30km程で走り、発達した鋭い鉤爪で獲物を押さえつけ、顎を斧のように振り下ろして肉を抉り取っていたのではないかと考えられている。日本では国内初の全身骨格の化石が展示された恐竜でもあり、恐竜の中では有名な部類。ジュラ紀後期(約1億5000万~1億6000万年前)の北アメリカに生息していた。マジックの世界では[[アイスエイジ|氷河期]]にその姿が描かれている。
 
:*[[アロサウルス乗り/Allosaurus Rider]]
 
:*[[アロサウルス乗り/Allosaurus Rider]]
 
:*[[アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd]]
 
:*[[アロサウルス飼い/Allosaurus Shepherd]]
47行: 47行:
 
:*[[入り海のイカ/Gulf Squid]]
 
:*[[入り海のイカ/Gulf Squid]]
 
:*[[砂イカ/Sand Squid]]
 
:*[[砂イカ/Sand Squid]]
;<span id="イチイ">イチイ(いちい)</span>
 
:イチイ科イチイ属に分類される針葉樹の総称。植木や材木として使われるほか、果実は食用になり、タキシンなどの有毒アルカロイドを含むことから薬の原料にもなる。標準和名でイチイといった場合は日本に分布する種を指すが、西洋文学でイチイといった場合は基本的にヨーロッパイチイのことである。別名アララギ、オンコなど。漢字表記は「一位」「櫟」。
 
:*[[最後のイチイ、コルフェノール/Colfenor, the Last Yew]]
 
:*[[イチイの精/Yew Spirit]]
 
 
;<span id="イトグモ">イトグモ(いとぐも)</span>
 
;<span id="イトグモ">イトグモ(いとぐも)</span>
:クモ目イトグモ科イトグモ属のクモの総称。細長い足を持つ。薄暗いところや物陰、石の下などで生活する。南北アメリカ大陸の熱帯〜温帯地域を中心に分布する。
+
:クモ目イトグモ科イトグモ属のクモの総称。細長い足を持つ。薄暗いところや物陰、石の下などで生活する。南北アメリカ大陸の熱帯~温帯地域を中心に分布する。
 
:英語ではrecluse spider、あるいは単にrecluseという。この語は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]では当初「出家蜘蛛」と訳されていた(詳細は[[青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse#訳語|青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse]]を参照)。
 
:英語ではrecluse spider、あるいは単にrecluseという。この語は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]では当初「出家蜘蛛」と訳されていた(詳細は[[青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse#訳語|青ざめた出家蜘蛛/Pale Recluse]]を参照)。
 
:*[[輝き石のイトグモ/Glowstone Recluse]]
 
:*[[輝き石のイトグモ/Glowstone Recluse]]
 
:*[[絡み爪のイトグモ/Hitchclaw Recluse]]
 
:*[[絡み爪のイトグモ/Hitchclaw Recluse]]
:*[[甘露のイトグモ/Sweet-Gum Recluse]]
 
 
:*[[イトグモの蔦/Vines of the Recluse]]
 
:*[[イトグモの蔦/Vines of the Recluse]]
;<span id="イモリ">イモリ(いもり)</span>
 
:有尾目イモリ科に分類される両生類の総称。北半球に広く分布する。皮膚は粘液に包まれており、多くの種は皮膚に毒を持つ。水棲の種も陸棲の種も存在する。漢字では「井守」などと書き、これはアカハライモリが井戸を守る(一説には田を守るとも)とされたことに由来する。[[#ヤモリ|ヤモリ]]とは名前が似ているが、こちらは両生類、あちらは爬虫類であり類縁関係は遠い。
 
:*[[ただれたイモリ/Festering Newt]]
 
:*[[寄生牙のイモリ/Wormfang Newt]]
 
 
;<span id="イラクサ">イラクサ(いらくさ)</span>
 
;<span id="イラクサ">イラクサ(いらくさ)</span>
:イラクサ目イラクサ科イラクサ属に分類される植物の総称。狭義にはそのうちの1種。葉や茎に毒を含んだ刺毛があり、触れると刺さって痛みなどを起こさせる。漢字で書くと「刺草」もしくは「蕁麻」で、蕁麻疹(じんましん)の名の由来。
+
:イラクサ目イラクサ科イラクサ属に分類される植物の総称。狭義にはそのうちの1種。葉や茎に毒を含んだ刺毛があり、触れると刺さって痛みなどを起こさせる。漢字で書くと刺草もしくは蕁麻で、蕁麻疹(じんましん)の名の由来。
 
:*[[イラクサの歩哨/Nettle Sentinel]]
 
:*[[イラクサの歩哨/Nettle Sentinel]]
 
:*[[イラクサ豚/Nettle Swine]]
 
:*[[イラクサ豚/Nettle Swine]]
69行: 60行:
 
:*[[イラクサヅタ病/Nettlevine Blight]]
 
:*[[イラクサヅタ病/Nettlevine Blight]]
 
;<span id="インコ">インコ(いんこ)</span>
 
;<span id="インコ">インコ(いんこ)</span>
:オウム目インコ科に分類される鳥の総称。世界中に約330種が分布する。主に種子食で、殻を割るための湾曲した強靭な嘴を持つ。羽毛は鮮やかでカラフルなことが多い。ペットとしての人気も高く、特にセキセイインコなどの種はヒトの言葉を真似する鳥として知られる。漢字表記は「鸚哥」。
+
:オウム目インコ科に分類される鳥の総称。世界中に約330種が分布する。主に種子食で、殻を割るための湾曲した強靭な嘴を持つ。羽毛は鮮やかでカラフルなことが多い。ペットとしての人気も高く、特にセキセイインコなどの種はヒトの言葉を真似する鳥として知られる。漢字表記は鸚哥。
 
:*[[狐インコ/Vulpikeet]]
 
:*[[狐インコ/Vulpikeet]]
 
;<span id="ウェルク">ウェルク(うぇるく)</span>
 
;<span id="ウェルク">ウェルク(うぇるく)</span>
89行: 80行:
 
:*[[エランドの陰影/Eland Umbra]]
 
:*[[エランドの陰影/Eland Umbra]]
 
;<span id="オウム">オウム(おうむ)</span>
 
;<span id="オウム">オウム(おうむ)</span>
:オウム目オウム科に分類される鳥の総称。オーストラリア周辺に分布する。湾曲した強靭な嘴などは同じオウム目の[[#インコ|インコ]]と共通するが、概ねインコより大型で、インコほどカラフルでなく、冠羽を持つ。漢字表記は「鸚鵡」。
+
:オウム目オウム科に分類される鳥の総称。オーストラリア周辺に分布する。湾曲した強靭な嘴などは同じオウム目の[[#インコ|インコ]]と共通するが、概ねインコより大型で、インコほどカラフルでなく、冠羽を持つ。漢字表記は鸚鵡。
 
:*[[ヤマオウム/Porcuparrot]]
 
:*[[ヤマオウム/Porcuparrot]]
 
;<span id="オオヤマネコ">オオヤマネコ(おおやまねこ)</span>
 
;<span id="オオヤマネコ">オオヤマネコ(おおやまねこ)</span>
125行: 116行:
 
:*[[ヴィンタラのカミツキガメ/Vintara Snapper]]
 
:*[[ヴィンタラのカミツキガメ/Vintara Snapper]]
 
;<span id="カメレオン">カメレオン(かめれおん)</span>
 
;<span id="カメレオン">カメレオン(かめれおん)</span>
:有鱗目カメレオン科のトカゲの総称。全長30〜60cm、尾はその半分ほど。大きな眼球はドーム状のまぶたでおおわれ、左右の目は別々に動かせる。舌は螺旋(らせん)状で体長より長く伸び、先端から出る粘液で餌(えさ)の昆虫を捕らえる。樹上で生活し、周囲の状況や感情によりすばやく体色を変える。アフリカ・スペイン南部・セイロン島などに分布。
+
:有鱗目カメレオン科のトカゲの総称。全長30~60cm、尾はその半分ほど。大きな眼球はドーム状のまぶたでおおわれ、左右の目は別々に動かせる。舌は螺旋(らせん)状で体長より長く伸び、先端から出る粘液で餌(えさ)の昆虫を捕らえる。樹上で生活し、周囲の状況や感情によりすばやく体色を変える。アフリカ・スペイン南部・セイロン島などに分布。
 
:*[[カメレオンのぼやかし/Chameleon Blur]]
 
:*[[カメレオンのぼやかし/Chameleon Blur]]
 
:*[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]
 
:*[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]
131行: 122行:
 
:*[[カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon]]
 
:*[[カヴーのカメレオン/Kavu Chameleon]]
 
;<span id="氈鹿">氈鹿(かもしか)</span>
 
;<span id="氈鹿">氈鹿(かもしか)</span>
:鯨偶蹄目ウシ科カモシカ属の哺乳類の総称。ヤギに似た姿で、体色は変異に富み、頭胴長1.1〜1.8m程。急峻な岩場で生活し、植物の葉や芽を食べる。ヒマラヤから東南アジア、台湾、日本にかけて分布。
+
:鯨偶蹄目ウシ科カモシカ属の哺乳類の総称。ヤギに似た姿で、体色は変異に富み、頭胴長1.1~1.8m程。急峻な岩場で生活し、植物の葉や芽を食べる。ヒマラヤから東南アジア、台湾、日本にかけて分布。
 
:*[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]
 
:*[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]
 
;<span id="カラカル">カラカル(からかる)</span>
 
;<span id="カラカル">カラカル(からかる)</span>
139行: 130行:
 
:*[[訓練されたカラカル/Trained Caracal]]
 
:*[[訓練されたカラカル/Trained Caracal]]
 
;<span id="ガリアル">ガリアル(がりある)</span>
 
;<span id="ガリアル">ガリアル(がりある)</span>
:ワニの一種。インド産。体長4m〜6m、体重160〜180㎏。左右の上顎骨が鼻骨で隔てられず互いに接し、口先が極端に細い。「ガビアル」とも言う。
+
:ワニの一種。インド産。体長4m~6m、体重160~180㎏。左右の上顎骨が鼻骨で隔てられず互いに接し、口先が極端に細い。「ガビアル」とも言う。
 
:*[[藻のガリアル/Algae Gharial]]
 
:*[[藻のガリアル/Algae Gharial]]
 
:*[[灰鱗のガリアル/Grayscaled Gharial]]
 
:*[[灰鱗のガリアル/Grayscaled Gharial]]
 
;<span id="カリブー">カリブー(かりぶー)</span>
 
;<span id="カリブー">カリブー(かりぶー)</span>
:シカ科の哺乳類。頭胴長1.3〜2.2m、肩高0.8〜1.5m。雌雄とも枝のある大きな角をもつ。体毛は密で褐色。草やコケを主食とする。ヨーロッパ・アジア・北アメリカの寒帯に分布し、北欧では古くから家畜化されている。
+
:シカ科の哺乳類。頭胴長1.3~2.2m、肩高0.8~1.5m。雌雄とも枝のある大きな角をもつ。体毛は密で褐色。草やコケを主食とする。ヨーロッパ・アジア・北アメリカの寒帯に分布し、北欧では古くから家畜化されている。
 
:*[[カリブー放牧場/Caribou Range]]
 
:*[[カリブー放牧場/Caribou Range]]
 
;<span id="カワセミ">カワセミ(かわせみ)</span>
 
;<span id="カワセミ">カワセミ(かわせみ)</span>
149行: 140行:
 
:*[[カワセミ/Kingfisher]]
 
:*[[カワセミ/Kingfisher]]
 
;<span id="クーズー">クーズー(くーずー)</span>
 
;<span id="クーズー">クーズー(くーずー)</span>
:鯨偶蹄目ウシ科の哺乳類。体長1.9〜2.5m、肩高1.2〜1.5m。オスは2回ねじれた一対の角を持つ。アフリカの主に丘陵や山地にある石が多い藪地、疎林に生息する。
+
:鯨偶蹄目ウシ科の哺乳類。体長1.9~2.5m、肩高1.2~1.5m。オスは2回ねじれた一対の角を持つ。アフリカの主に丘陵や山地にある石が多い藪地、疎林に生息する。
 
:*[[気性の荒いクーズー/Ornery Kudu]]
 
:*[[気性の荒いクーズー/Ornery Kudu]]
 
;<span id="クサリヘビ">クサリヘビ(くさりへび)</span>
 
;<span id="クサリヘビ">クサリヘビ(くさりへび)</span>
172行: 163行:
 
:*[[ハグラのクロコダイル/Hagra Crocodile]]
 
:*[[ハグラのクロコダイル/Hagra Crocodile]]
 
:*[[湿地のクロコダイル/Marsh Crocodile]]
 
:*[[湿地のクロコダイル/Marsh Crocodile]]
:*[[砂州のクロコダイル/Sandbar Crocodile]] など
+
:*[[砂州のクロコダイル/Sandbar Crocodile]]など
 
;<span id="ケラトプス">ケラトプス(けらとぷす)</span>
 
;<span id="ケラトプス">ケラトプス(けらとぷす)</span>
 
:鳥盤目周飾頭亜目角竜下目に分類される恐竜の総称。角竜(つのりゅう)。オウムのような嘴を持つ草食恐竜。一部を除き、四足歩行のサイのような体形で、頭部後方に広がるフリルを持つ。特にケラトプス科のものは目と鼻の上に角を持ち、これがケラトプス(角のある顔)という名前の由来となっている。最も有名な種はトリケラトプス。
 
:鳥盤目周飾頭亜目角竜下目に分類される恐竜の総称。角竜(つのりゅう)。オウムのような嘴を持つ草食恐竜。一部を除き、四足歩行のサイのような体形で、頭部後方に広がるフリルを持つ。特にケラトプス科のものは目と鼻の上に角を持ち、これがケラトプス(角のある顔)という名前の由来となっている。最も有名な種はトリケラトプス。
179行: 170行:
 
:*[[変容するケラトプス/Shifting Ceratops]]
 
:*[[変容するケラトプス/Shifting Ceratops]]
 
:*[[攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops]]
 
:*[[攻角のケラトプス/Siegehorn Ceratops]]
:*[[棘尾ケラトプス/Spike-Tailed Ceratops]] など
+
:*[[棘尾ケラトプス/Spike-Tailed Ceratops]]など
 
;<span id="剣歯虎">剣歯虎(けんしこ)</span>
 
;<span id="剣歯虎">剣歯虎(けんしこ)</span>
 
:ネコ科の哺乳類。8,000年くらい前に絶滅し、化石で発見される。現生のライオンほどの大きさで、上顎の犬歯が牙状に長く発達している。サーベル・タイガー。スミロドン。
 
:ネコ科の哺乳類。8,000年くらい前に絶滅し、化石で発見される。現生のライオンほどの大きさで、上顎の犬歯が牙状に長く発達している。サーベル・タイガー。スミロドン。
205行: 196行:
 
:*[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
 
:*[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
 
;<span id="後家蜘蛛">後家蜘蛛(ごけぐも)</span>
 
;<span id="後家蜘蛛">後家蜘蛛(ごけぐも)</span>
:クモ目ヒメグモ科ゴケグモ属のクモの総称。強力な神経毒を持つことで知られ、人間の死亡例もある。メスはオスよりもずっと大きく、黒色〜黒褐色で腹面に赤い砂時計型の模様を持つものが多い。クロゴケグモ・セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモなど約30種が知られている。熱帯地方を中心に世界中に分布する。
+
:クモ目ヒメグモ科ゴケグモ属のクモの総称。強力な神経毒を持つことで知られ、人間の死亡例もある。メスはオスよりもずっと大きく、黒色~黒褐色で腹面に赤い砂時計型の模様を持つものが多い。クロゴケグモ・セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモなど約30種が知られている。熱帯地方を中心に世界中に分布する。
 
:英語ではwidow spider、あるいは単にwidowという。widowとその和訳である「後家」は夫に死別した女性のことで、交尾後にメスがオスを共食いすることがあるためについた名である。
 
:英語ではwidow spider、あるいは単にwidowという。widowとその和訳である「後家」は夫に死別した女性のことで、交尾後にメスがオスを共食いすることがあるためについた名である。
 
:*[[荒廃後家蜘蛛/Blightwidow]]
 
:*[[荒廃後家蜘蛛/Blightwidow]]
218行: 209行:
 
:*[[死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra]]
 
:*[[死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra]]
 
:*[[水蓮のコブラ/Lotus Cobra]]
 
:*[[水蓮のコブラ/Lotus Cobra]]
:*[[剣歯コブラ/Sabertooth Cobra]] など
+
:*[[剣歯コブラ/Sabertooth Cobra]]など
 
;<span id="ゴリラ">ゴリラ(ごりら)</span>
 
;<span id="ゴリラ">ゴリラ(ごりら)</span>
 
:ショウジョウ科の哺乳類。類人猿中最大。身長約2m、体重は300kg近くまで達する。全身黒褐色。成長した雄は背中の毛が白くなり、シルバーバックと呼ばれる。鼻は横に広く、雄の頭頂部は大きく突き出す。西アフリカ中部の森林に小群ですみ、タケノコ・バナナなど植物質のものを食べる。3亜種に大別される。
 
:ショウジョウ科の哺乳類。類人猿中最大。身長約2m、体重は300kg近くまで達する。全身黒褐色。成長した雄は背中の毛が白くなり、シルバーバックと呼ばれる。鼻は横に広く、雄の頭頂部は大きく突き出す。西アフリカ中部の森林に小群ですみ、タケノコ・バナナなど植物質のものを食べる。3亜種に大別される。
234行: 225行:
 
:*[[訓練されたコンドル/Trained Condor]]
 
:*[[訓練されたコンドル/Trained Condor]]
 
;<span id="サーバル">サーバル(さーばる)</span>
 
;<span id="サーバル">サーバル(さーばる)</span>
:食肉目ネコ科サーバル属に分類されるネコの一種。頭胴長60〜100cm。アフリカ大陸に分布。黄褐色で黒い斑点がある。大きな耳を持ち、聴力に優れる。発達した後肢を用いた高い跳躍力が特徴で、狩りの際にはジャンプして上からネズミなどに襲いかかるほか、空中で鳥を捕らえることもある。
+
:食肉目ネコ科サーバル属に分類されるネコの一種。頭胴長60~100cm。アフリカ大陸に分布。黄褐色で黒い斑点がある。大きな耳を持ち、聴力に優れる。発達した後肢を用いた高い跳躍力が特徴で、狩りの際にはジャンプして上からネズミなどに襲いかかるほか、空中で鳥を捕らえることもある。
 
:*[[たてがみサーバル/Maned Serval]]
 
:*[[たてがみサーバル/Maned Serval]]
 
;<span id="ジャガー">ジャガー(じゃがー)</span>
 
;<span id="ジャガー">ジャガー(じゃがー)</span>
258行: 249行:
 
;<span id="スカラベ">スカラベ(すからべ)</span>
 
;<span id="スカラベ">スカラベ(すからべ)</span>
 
:タマオシコガネ(フンコロガシ)と呼ばれる一群の黄金虫(こがねむし)の称。古代エジプトでは太陽神ケペリを表し、生成・創造・再生のシンボルとして神聖視され、彫刻・印章・護符・装身具などにその意匠が彫られた。
 
:タマオシコガネ(フンコロガシ)と呼ばれる一群の黄金虫(こがねむし)の称。古代エジプトでは太陽神ケペリを表し、生成・創造・再生のシンボルとして神聖視され、彫刻・印章・護符・装身具などにその意匠が彫られた。
 +
:*[[White Scarab]]
 
:*[[墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab]]
 
:*[[墓掘り甲のスカラベ/Grave-Shell Scarab]]
 
:*[[腐食スカラベ/Rust Scarab]]
 
:*[[腐食スカラベ/Rust Scarab]]
 
:*[[物あさりのスカラベ/Scavenging Scarab]]
 
:*[[物あさりのスカラベ/Scavenging Scarab]]
 
:*[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]
 
:*[[スカラベの巣/Nest of Scarabs]]
:*[[スカラベの饗宴/Scarab Feast]] など
+
:*[[スカラベの饗宴/Scarab Feast]]
 
;<span id="スズメバチ">スズメバチ(すずめばち)</span>
 
;<span id="スズメバチ">スズメバチ(すずめばち)</span>
 
:ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科に属する昆虫の総称。ハチの中では比較的大型。ミツバチやアリと並ぶ社会性昆虫の代表格であり、女王蜂・働き蜂・雄蜂から成る大きな群れを作る。強力な毒を持ち攻撃性も高いものが多く、日本でも毎年死亡事故が発生している。
 
:ハチ目スズメバチ科スズメバチ亜科に属する昆虫の総称。ハチの中では比較的大型。ミツバチやアリと並ぶ社会性昆虫の代表格であり、女王蜂・働き蜂・雄蜂から成る大きな群れを作る。強力な毒を持ち攻撃性も高いものが多く、日本でも毎年死亡事故が発生している。
270行: 262行:
 
:*[[女王スズメバチ/Hornet Queen]]
 
:*[[女王スズメバチ/Hornet Queen]]
 
:*[[スズメバチの一刺し/Hornet Sting]]
 
:*[[スズメバチの一刺し/Hornet Sting]]
:*[[スズメバチの槍兵/Wasp Lancer]] など
+
:*[[スズメバチの槍兵/Wasp Lancer]]など
 
;<span id="センザンコウ">センザンコウ(せんざんこう)</span>
 
;<span id="センザンコウ">センザンコウ(せんざんこう)</span>
 
:有鱗目の哺乳類の総称。歯がなく、細長い舌で、アリを捕食する。体の表面に堅い松かさ状の鱗(うろこ)があり、敵に襲われるとボールのように丸くなる。前後肢とも指は五本で、前肢の爪は大きい。アジア・アフリカに分布。
 
:有鱗目の哺乳類の総称。歯がなく、細長い舌で、アリを捕食する。体の表面に堅い松かさ状の鱗(うろこ)があり、敵に襲われるとボールのように丸くなる。前後肢とも指は五本で、前肢の爪は大きい。アジア・アフリカに分布。
286行: 278行:
 
:*[[頑丈なダンゴムシ/Durable Coilbug]]
 
:*[[頑丈なダンゴムシ/Durable Coilbug]]
 
;<span id="チドリ">チドリ(ちどり)</span>
 
;<span id="チドリ">チドリ(ちどり)</span>
:チドリ目チドリ科の鳥の総称。全長15〜40cm。ほとんどの種が足の指は3本で後ろ指を欠く。海岸や平野の水辺にすみ、親鳥は外敵が近づくと擬傷動作をする。北方で繁殖し、日本では春秋に通過する旅鳥が多いが、周年とどまるものもある。
+
:チドリ目チドリ科の鳥の総称。全長15~40cm。ほとんどの種が足の指は3本で後ろ指を欠く。海岸や平野の水辺にすみ、親鳥は外敵が近づくと擬傷動作をする。北方で繁殖し、日本では春秋に通過する旅鳥が多いが、周年とどまるものもある。
 
:*[[チドリの騎士/Plover Knights]]
 
:*[[チドリの騎士/Plover Knights]]
 
;<span id="ツグミ">ツグミ(つぐみ)</span>
 
;<span id="ツグミ">ツグミ(つぐみ)</span>
297行: 289行:
 
:*[[門を這う蔦/Gatecreeper Vine]]
 
:*[[門を這う蔦/Gatecreeper Vine]]
 
:*[[遮り蔦/Hindervines]]
 
:*[[遮り蔦/Hindervines]]
:*[[蔦の踊り手/Ivy Dancer]] など
+
:*[[蔦の踊り手/Ivy Dancer]]など
 
;<span id="ディロフォサウルス">ディロフォサウルス(でぃろふぉさうるす)</span>
 
;<span id="ディロフォサウルス">ディロフォサウルス(でぃろふぉさうるす)</span>
 
:絶滅した獣脚類恐竜の一種。ジュラ紀前期の北米に棲息していた。頭部に1対の半月状の鶏冠(とさか)を持ち、これが「2つの隆起を持つトカゲ」という名の由来となっている。かつては腐肉食であるとする説もあったが、現在では生きた獲物を捕らえていたと考えられている。小説・映画『ジュラシック・パーク』に登場したことで知名度が上がったが、「毒の唾液を吐く」「襟飾りを持つ」といった設定はこの作品独自の味付けであり、実際の姿とは異なる。
 
:絶滅した獣脚類恐竜の一種。ジュラ紀前期の北米に棲息していた。頭部に1対の半月状の鶏冠(とさか)を持ち、これが「2つの隆起を持つトカゲ」という名の由来となっている。かつては腐肉食であるとする説もあったが、現在では生きた獲物を捕らえていたと考えられている。小説・映画『ジュラシック・パーク』に登場したことで知名度が上がったが、「毒の唾液を吐く」「襟飾りを持つ」といった設定はこの作品独自の味付けであり、実際の姿とは異なる。
308行: 300行:
 
:*[[気まぐれなトビ/Mercurial Kite]]
 
:*[[気まぐれなトビ/Mercurial Kite]]
 
:*[[破れ翼トビ/Tatterkite]]
 
:*[[破れ翼トビ/Tatterkite]]
;<span id="トビネズミ">トビネズミ(とびねずみ)</span>
 
:齧歯目トビネズミ科に分類されるネズミの総称。体長4〜26cm。北アフリカや西南アジアなどの乾燥地帯に棲息している。夜行性で、暑い昼間は地中の巣穴で休み、涼しい夜間に外に出て種子や昆虫などを食べる。長く発達した後肢を用いて二本足で立ち、飛び跳ねて移動する。一跳びで3mほどジャンプする例もある。
 
:*[[峡谷のトビネズミ/Canyon Jerboa]]
 
 
;<span id="トリュフ">トリュフ(とりゅふ)</span>
 
;<span id="トリュフ">トリュフ(とりゅふ)</span>
 
:セイヨウショウロ科セイヨウショウロ属に分類されるキノコの総称。セイヨウショウロ(西洋松露)。子実体は笠や柄のない、歪んだ球状ないし塊状を成す。高級食材であり、キャビア、フォアグラとともに世界三大珍味として知られる。特有の芳香を発するため、探索には嗅覚に優れるブタが伝統的に用いられてきたが、現代では主にイヌが使われる。
 
:セイヨウショウロ科セイヨウショウロ属に分類されるキノコの総称。セイヨウショウロ(西洋松露)。子実体は笠や柄のない、歪んだ球状ないし塊状を成す。高級食材であり、キャビア、フォアグラとともに世界三大珍味として知られる。特有の芳香を発するため、探索には嗅覚に優れるブタが伝統的に用いられてきたが、現代では主にイヌが使われる。
326行: 315行:
 
:*[[金切り声のノスリ/Screeching Buzzard]]
 
:*[[金切り声のノスリ/Screeching Buzzard]]
 
;<span id="ハイエナ">ハイエナ(はいえな)</span>
 
;<span id="ハイエナ">ハイエナ(はいえな)</span>
:食肉目ハイエナ科の哺乳類の総称。体長50〜160cm。外見は犬に似るが、分類上はジャコウネコに近縁。全身が褐色の体毛におおわれる。死肉をあさるが、大形動物を襲うこともある。夜行性。ブチハイエナ・シマハイエナなど4種がある。アフリカからインドに分布。
+
:食肉目ハイエナ科の哺乳類の総称。体長50~160cm。外見は犬に似るが、分類上はジャコウネコに近縁。全身が褐色の体毛におおわれる。死肉をあさるが、大形動物を襲うこともある。夜行性。ブチハイエナ・シマハイエナなど4種がある。アフリカからインドに分布。
 
:*[[つぶやくハイエナ/Gibbering Hyenas]]
 
:*[[つぶやくハイエナ/Gibbering Hyenas]]
 
:*[[ハイエナの陰影/Hyena Umbra]]
 
:*[[ハイエナの陰影/Hyena Umbra]]
335行: 324行:
 
:*[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]
 
:*[[オーランのバイパー/Ohran Viper]]
 
:*[[翼膜のバイパー/Patagia Viper]]
 
:*[[翼膜のバイパー/Patagia Viper]]
:*[[バイパーの壁/Wall of Vipers]] など
+
:*[[バイパーの壁/Wall of Vipers]]など
 
;<span id="禿鷹">禿鷹(はげたか)</span>
 
;<span id="禿鷹">禿鷹(はげたか)</span>
 
:ハゲワシ・コンドル類の俗称。頭部と頸部には羽毛がない。動物の死肉を主食とする。
 
:ハゲワシ・コンドル類の俗称。頭部と頸部には羽毛がない。動物の死肉を主食とする。
342行: 331行:
 
:*[[オーサイの禿鷹/Osai Vultures]]
 
:*[[オーサイの禿鷹/Osai Vultures]]
 
:*[[禿鷹エイヴン/Vulturous Aven]]
 
:*[[禿鷹エイヴン/Vulturous Aven]]
:*[[禿鷹ゾンビ/Vulturous Zombie]] など
+
:*[[禿鷹ゾンビ/Vulturous Zombie]]など
 
;<span id="鳩">鳩(はと)</span>
 
;<span id="鳩">鳩(はと)</span>
:ハト目ハト科に属する鳥の総称。翼長9〜40cm。頭部が小さく胸から腹にかけてやや膨らむ。家禽(かきん)として飼育されるドバトはカワラバトを改良したもので、伝書用・観賞用・食用などの用途別に多くの品種がある。日本の野生種としてはキジバトが多い。世界に約320種が知られる。平和の象徴とされる。
+
:ハト目ハト科に属する鳥の総称。翼長9~40cm。頭部が小さく胸から腹にかけてやや膨らむ。家禽(かきん)として飼育されるドバトはカワラバトを改良したもので、伝書用・観賞用・食用などの用途別に多くの品種がある。日本の野生種としてはキジバトが多い。世界に約320種が知られる。平和の象徴とされる。
 
:*[[鳩散らし/Dovescape]]
 
:*[[鳩散らし/Dovescape]]
 
;<span id="羽虫">羽虫(はむし)</span>
 
;<span id="羽虫">羽虫(はむし)</span>
:食毛目の昆虫の総称。体長は1〜2mmのものが多い。シラミに似る。鳥や獣の体表に寄生し、羽毛・毛・皮膚などを食べる。
+
:食毛目の昆虫の総称。体長は1~2mmのものが多い。シラミに似る。鳥や獣の体表に寄生し、羽毛・毛・皮膚などを食べる。
 
:*[[羽虫の大群/Fog of Gnats]]
 
:*[[羽虫の大群/Fog of Gnats]]
 
:*[[羽虫小路の忍び寄る者/Gnat Alley Creeper]]
 
:*[[羽虫小路の忍び寄る者/Gnat Alley Creeper]]
355行: 344行:
 
:*[[果敢な隼/Defiant Falcon]]
 
:*[[果敢な隼/Defiant Falcon]]
 
:*[[軍用隼/War Falcon]]
 
:*[[軍用隼/War Falcon]]
:*[[西風の隼/Zephyr Falcon]] など
+
:*[[西風の隼/Zephyr Falcon]]など
 
:大隼/Peregrine
 
:大隼/Peregrine
 
:*[[ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine]]
 
:*[[ダスクライダーの大隼/Duskrider Peregrine]]
370行: 359行:
 
;<span id="ピラニア">ピラニア(ぴらにあ)</span>
 
;<span id="ピラニア">ピラニア(ぴらにあ)</span>
 
:コイ目カラシン類のうち、南米産で肉食の淡水魚の総称。全長は最大で約45cm。一般に体は卵円形で強く側扁する。数種は性質が凶暴で、三角形の鋭い歯をもち、川を渡る牛や羊に群れをなして襲いかかり肉を食い尽くすことがある。アマゾン川・オリノコ川などに分布。
 
:コイ目カラシン類のうち、南米産で肉食の淡水魚の総称。全長は最大で約45cm。一般に体は卵円形で強く側扁する。数種は性質が凶暴で、三角形の鋭い歯をもち、川を渡る牛や羊に群れをなして襲いかかり肉を食い尽くすことがある。アマゾン川・オリノコ川などに分布。
:*[[ピラニアによる摂食/Eaten by Piranhas]]
 
:*[[濠のピラニア/Moat Piranhas]]
 
 
:*[[ピラニアの湿地/Piranha Marsh]]
 
:*[[ピラニアの湿地/Piranha Marsh]]
 
:*[[ピラニアの群れ/School of Piranha]]
 
:*[[ピラニアの群れ/School of Piranha]]
 
;<span id="フクロウ">フクロウ(ふくろう)</span>
 
;<span id="フクロウ">フクロウ(ふくろう)</span>
:フクロウ目フクロウ科に属する鳥の総称。全長15〜70cm。体幅・顔面が広く、眼が大きく、脚は太く短い。すべて肉食性で、多くは夜行性。世界に約130種が知られる。耳のように見える羽角(うかく)のない種をフクロウ、羽角のある種をミミズクと呼ぶが、分類学上の区別はない。
+
:フクロウ目フクロウ科に属する鳥の総称。全長15~70cm。体幅・顔面が広く、眼が大きく、脚は太く短い。すべて肉食性で、多くは夜行性。世界に約130種が知られる。耳のように見える羽角(うかく)のない種をフクロウ、羽角のある種をミミズクと呼ぶが、分類学上の区別はない。
 
:*[[占いフクロウ/Augury Owl]]
 
:*[[占いフクロウ/Augury Owl]]
 
:*[[使い魔のフクロウ/Owl Familiar]]
 
:*[[使い魔のフクロウ/Owl Familiar]]
382行: 369行:
 
:*[[嵐のフクロウ/Tempest Owl]]
 
:*[[嵐のフクロウ/Tempest Owl]]
 
;<span id="ぶどう">ぶどう(ぶどう)</span>
 
;<span id="ぶどう">ぶどう(ぶどう)</span>
:ブドウ科のつる性落葉木本。西アジア原産。果樹として古く中国を経て渡来。葉は掌状。巻きひげは葉と対生。雌雄異株または同株。五、六月、開花。八〜十月、球形の液果が房状になる。果皮は黒紫色・黄緑色・紅紫色など。果実は多汁で甘く生食のほか、ジュース・ジャムなどに加工、また葡萄酒を作る。
+
:ブドウ科のつる性落葉木本。西アジア原産。果樹として古く中国を経て渡来。葉は掌状。巻きひげは葉と対生。雌雄異株または同株。五、六月、開花。八~十月、球形の液果が房状になる。果皮は黒紫色・黄緑色・紅紫色など。果実は多汁で甘く生食のほか、ジュース・ジャムなどに加工、また葡萄酒を作る。
 
:*[[エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard]]
 
:*[[エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard]]
 
:*[[ぶどう弾/Grapeshot]]
 
:*[[ぶどう弾/Grapeshot]]
390行: 377行:
 
:*[[ぶどう棚/Vine Trellis]]
 
:*[[ぶどう棚/Vine Trellis]]
 
;<span id="プロングホーン">プロングホーン(ぷろんぐほーん)</span>
 
;<span id="プロングホーン">プロングホーン(ぷろんぐほーん)</span>
:鯨偶蹄目の哺乳類。1種でプロングホーン科プロングホーン属を成す。体高80〜100㎝、体重35〜65㎏。北米大陸西部に分布。枝分かれした角を持ちエダヅノレイヨウともよばれる。
+
:鯨偶蹄目の哺乳類。1種でプロングホーン科プロングホーン属を成す。体高80~100㎝、体重35~65㎏。北米大陸西部に分布。枝分かれした角を持ちエダヅノレイヨウともよばれる。
 
:*[[訓練されたプロングホーン/Trained Pronghorn]]
 
:*[[訓練されたプロングホーン/Trained Pronghorn]]
 
;<span id="ベラドンナ">ベラドンナ(べらどんな)</span>
 
;<span id="ベラドンナ">ベラドンナ(べらどんな)</span>
397行: 384行:
 
:*[[ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler]]
 
:*[[ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler]]
 
:*[[ベラドンナの陰謀家/Nightshade Schemers]]
 
:*[[ベラドンナの陰謀家/Nightshade Schemers]]
 +
:*[[ベラドンナの予見者/Nightshade Seer]]
 
:*[[ベラドンナのとげ刺し/Nightshade Stinger]]
 
:*[[ベラドンナのとげ刺し/Nightshade Stinger]]
:*[[ベラドンナの匂い/Scent of Nightshade]] など
+
:*[[ベラドンナの匂い/Scent of Nightshade]]
 
;<span id="ボア">ボア(ぼあ)</span>
 
;<span id="ボア">ボア(ぼあ)</span>
 
:有鱗目ボア科のヘビの総称。大半は中・小型のヘビだが、最大9mに達する[[#アナコンダ|アナコンダ]]のような大型種も含まれる。無毒。肉食性で、獲物に体を巻きつけ、締め上げて窒息死させる。ほとんどが卵胎生。多くは南米アメリカ大陸に分布。[[#ニシキヘビ|ニシキヘビ]]は近縁。
 
:有鱗目ボア科のヘビの総称。大半は中・小型のヘビだが、最大9mに達する[[#アナコンダ|アナコンダ]]のような大型種も含まれる。無毒。肉食性で、獲物に体を巻きつけ、締め上げて窒息死させる。ほとんどが卵胎生。多くは南米アメリカ大陸に分布。[[#ニシキヘビ|ニシキヘビ]]は近縁。
407行: 395行:
 
:*[[ゾンビ・ボア/Zombie Boa]]
 
:*[[ゾンビ・ボア/Zombie Boa]]
 
;<span id="ホタル">ホタル(ほたる)</span>
 
;<span id="ホタル">ホタル(ほたる)</span>
:ホタル科の甲虫の総称。体長5〜20mmほど。体は長楕円形で、甲虫としては軟弱。体色は黒・赤・黄などが組み合わさる。日本には二十数種が知られ、約10種は腹部が発光・明滅する。ゲンジボタル・ヘイケボタルは特に有名で、幼虫は清流にすみ、六月頃羽化する。古来文学によく登場し、またホタルを死者の霊魂とする伝説が多い。
+
:ホタル科の甲虫の総称。体長5~20mmほど。体は長楕円形で、甲虫としては軟弱。体色は黒・赤・黄などが組み合わさる。日本には二十数種が知られ、約10種は腹部が発光・明滅する。ゲンジボタル・ヘイケボタルは特に有名で、幼虫は清流にすみ、六月頃羽化する。古来文学によく登場し、またホタルを死者の霊魂とする伝説が多い。
 
:*[[ホタル/Firefly]]
 
:*[[ホタル/Firefly]]
 
;<span id="マーモセット">マーモセット(まーもせっと)</span>
 
;<span id="マーモセット">マーモセット(まーもせっと)</span>
:霊長目オマキザル科に分類される(諸説ある)、複数のサルの総称。南米に分布する。樹上棲で鉤爪を持つ。切歯で木を削って樹液や樹脂などを食べるほか、昆虫も食べる雑食性。ピグミーマーモセットは、頭胴長12〜16cmの極めて小さなサルとして知られる。
+
:霊長目オマキザル科に分類される(諸説ある)、複数のサルの総称。南米に分布する。樹上棲で鉤爪を持つ。切歯で木を削って樹液や樹脂などを食べるほか、昆虫も食べる雑食性。ピグミーマーモセットは、頭胴長12~16cmの極めて小さなサルとして知られる。
 
:*[[トゲマーモセット/Prickly Marmoset]]
 
:*[[トゲマーモセット/Prickly Marmoset]]
 
;<span id="マストドン">マストドン(ますとどん)</span>
 
;<span id="マストドン">マストドン(ますとどん)</span>
445行: 433行:
 
:*[[ウォー・マンモス/War Mammoth]]
 
:*[[ウォー・マンモス/War Mammoth]]
 
:*[[野生のマンモス/Wild Mammoth]]
 
:*[[野生のマンモス/Wild Mammoth]]
:*[[長毛マンモス/Woolly Mammoths]] など
+
:*[[長毛マンモス/Woolly Mammoths]]など
 
;<span id="ミサゴ">ミサゴ(みさご)</span>
 
;<span id="ミサゴ">ミサゴ(みさご)</span>
 
:タカ目ミサゴ科ミサゴ属の鳥。[[#猛禽|猛禽類]]の一種。背部は黒褐色で、腹部は白色。「魚鷹(うおたか)」の異名にもあるように魚食性で、海岸や湖沼の近くに棲息し、水面に急降下して獲物を捕らえる。極地を除く世界全土に分布し、日本でも見られる。
 
:タカ目ミサゴ科ミサゴ属の鳥。[[#猛禽|猛禽類]]の一種。背部は黒褐色で、腹部は白色。「魚鷹(うおたか)」の異名にもあるように魚食性で、海岸や湖沼の近くに棲息し、水面に急降下して獲物を捕らえる。極地を除く世界全土に分布し、日本でも見られる。
451行: 439行:
 
:*[[ギラプールのミサゴ/Ghirapur Osprey]]
 
:*[[ギラプールのミサゴ/Ghirapur Osprey]]
 
;<span id="ミーアキャット">ミーアキャット(みーあきゃっと)</span>
 
;<span id="ミーアキャット">ミーアキャット(みーあきゃっと)</span>
:ジャコウネコ科マングース亜科の哺乳類の一種。体重0.6〜1kg。雑食性。後肢で立って周囲を見回す独特の警戒姿勢をとる。南アフリカやナミビアなどに分布。
+
:ジャコウネコ科マングース亜科の哺乳類の一種。体重0.6~1kg。雑食性。後肢で立って周囲を見回す独特の警戒姿勢をとる。南アフリカやナミビアなどに分布。
 
:*[[カルー・ミーアキャット/Karoo Meerkat]]
 
:*[[カルー・ミーアキャット/Karoo Meerkat]]
;<span id="ムカデ">ムカデ(むかで)</span>
 
:唇脚綱に分類される節足動物の総称。世界各地に分布する。多くは全長1〜10cm。体は細長く、頭部と、体節の連なった胴部から成る。1つの体節に1対の歩脚を持つ。胴部第1節には顎肢と呼ばれる毒牙があり、これを用いて獲物を狩る。漢字では「百足」などと書き、英名のcentipedeも「百の足」を意味する。
 
:*[[鉄ムカデ/Ferropede]]
 
:*[[屍百足/Necropede]]
 
:*[[板金鎧の土百足/Plated Geopede]]
 
:*[[背骨ムカデ/Spinal Centipede]]
 
:*[[食百足/Vorapede]] など
 
 
;<span id="メガロドン">メガロドン(めがろどん)</span>
 
;<span id="メガロドン">メガロドン(めがろどん)</span>
 
:絶滅したサメの一種。ムカシオオホホジロザメ。約2300万年前から約150万年前までの海に棲息していた。その名は「大きな歯」を意味する。全長は10m程度と推定されており、現生のサメと比較しても大きい。かつては20mにも及ぶ史上最大のサメとする説もあったが、現在では否定されている。
 
:絶滅したサメの一種。ムカシオオホホジロザメ。約2300万年前から約150万年前までの海に棲息していた。その名は「大きな歯」を意味する。全長は10m程度と推定されており、現生のサメと比較しても大きい。かつては20mにも及ぶ史上最大のサメとする説もあったが、現在では否定されている。
469行: 450行:
 
:*[[雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor]]
 
:*[[雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor]]
 
:*[[奈落の猛禽/Pit Raptor]]
 
:*[[奈落の猛禽/Pit Raptor]]
:*[[霜の猛禽/Frost Raptor]] など
+
:*[[霜の猛禽/Frost Raptor]]など
 
:以下のカードは[[誤訳/名訳|誤訳]](英語のraptorは小型の肉食恐竜を指す言葉でもある)。
 
:以下のカードは[[誤訳/名訳|誤訳]](英語のraptorは小型の肉食恐竜を指す言葉でもある)。
 
:*[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]
 
:*[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]
490行: 471行:
 
:*[[無気力なモロク/Torpid Moloch]]
 
:*[[無気力なモロク/Torpid Moloch]]
 
:*[[鞭尾のモロク/Whiptail Moloch]]
 
:*[[鞭尾のモロク/Whiptail Moloch]]
:*[[砂追いのモロク/Sandstalker Moloch]]
 
 
;<span id="ヤスデ">ヤスデ(やすで)</span>
 
;<span id="ヤスデ">ヤスデ(やすで)</span>
:倍脚綱に分類される節足動物の総称。多くは全長1〜5cm。体は細長く、頭部と、体節の連なった胴部から成る。円筒形か扁平で、[[#ムカデ|ムカデ]]に似るが、1つの体節に2対の歩脚を持つ点などで異なる。腐植質の多い湿った場所に棲む。全世界に約1万種、日本では約200種が知られる。円座虫。古名は雨彦(あまびこ)、あるいは筬虫(おさむし)。
+
:倍脚綱の節足動物の総称。体は細長く、頭部と体節の連なった胴部とからなる。多くは全長1~5cm。円筒形か扁平で、ムカデに似るが、体節ごとに二対の歩脚をもつ。腐植質の多い湿った所にすむ。全世界に約1万種、日本では約200種が知られる。円座虫。古名、雨彦(あまびこ)、また筬虫(おさむし)。
 
:*[[ヤスデ団/Earwig Squad]](ただし、earwigはハサミムシでありヤスデは[[誤訳/名訳|誤訳]])
 
:*[[ヤスデ団/Earwig Squad]](ただし、earwigはハサミムシでありヤスデは[[誤訳/名訳|誤訳]])
 
;<span id="ヤツガシラ">ヤツガシラ(やつがしら)</span>
 
;<span id="ヤツガシラ">ヤツガシラ(やつがしら)</span>
:サイチョウ目ヤツガシラ科の鳥。全長約28cm。頭には広げると扇状になる冠羽があり、くちばしは細長く下に曲がっている。アフリカ南部からヨーロッパ南部、東アジアに至る広い地域に分布し、日本にも少数が冬鳥または旅鳥として飛来する。
+
:サイチョウ目ヤツガシラ科の鳥。全長約28センチ。頭には広げると扇状になる冠羽があり、くちばしは細長く下に曲がっている。アフリカ南部からヨーロッパ南部、東アジアに至る広い地域に分布し、日本にも少数が冬鳥または旅鳥として飛来する。
 
:*[[川ヤツガシラ/River Hoopoe]]
 
:*[[川ヤツガシラ/River Hoopoe]]
 
;<span id="ヤツメウナギ">ヤツメウナギ(やつめうなぎ)</span>
 
;<span id="ヤツメウナギ">ヤツメウナギ(やつめうなぎ)</span>
 
:ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科の脊椎動物で、円口類(古い分類では無顎類)の一種。漢字では「八目鰻」と書き、一対の目と七対の鰓孔(えらあな)とがすべて目のように見えることから「ヤツメ」の名がある。体型はウナギに似るが、顎を持たない原始的な脊椎動物であり、ウナギを含むほとんどの魚とは異なるグループに属する。
 
:ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科の脊椎動物で、円口類(古い分類では無顎類)の一種。漢字では「八目鰻」と書き、一対の目と七対の鰓孔(えらあな)とがすべて目のように見えることから「ヤツメ」の名がある。体型はウナギに似るが、顎を持たない原始的な脊椎動物であり、ウナギを含むほとんどの魚とは異なるグループに属する。
 
:*[[泥沼のヤツメウナギ/Quagmire Lamprey]]
 
:*[[泥沼のヤツメウナギ/Quagmire Lamprey]]
;<span id="ヤモリ">ヤモリ(やもり)</span>
 
:有隣目ヤモリ下目に分類されるトカゲの総称。世界各地に分布する。主に夜行性で、昆虫などを食べる種が多い。一部の種は四肢に趾下薄板(しかはくばん)と呼ばれる器官を持ち、垂直なガラス面も登ることができる。漢字表記は「守宮」「家守」で、これはニホンヤモリが人家に棲み、害虫を捕食することに由来する。[[#イモリ|イモリ]]とは名前が似ているが、こちらは爬虫類、あちらは両生類であり類縁関係は遠い。
 
:*[[蔦ヤモリ/Vine Gecko]]
 
 
;<span id="翼竜">翼竜(よくりゅう)</span>
 
;<span id="翼竜">翼竜(よくりゅう)</span>
 
:翼竜目に分類される中生代の爬虫類の総称。初めて空を飛んだ脊椎動物。近縁ではあるが、恐竜には含まれない。翼となった前肢はコウモリに似ているが、複数の指で飛膜を支えるコウモリと違い、一本の指と後肢の間だけに膜を張っている。代表的な種はランフォリンクス、プテラノドン、ケツァルコアトルスなど。白亜紀末、恐竜などとともに絶滅した。
 
:翼竜目に分類される中生代の爬虫類の総称。初めて空を飛んだ脊椎動物。近縁ではあるが、恐竜には含まれない。翼となった前肢はコウモリに似ているが、複数の指で飛膜を支えるコウモリと違い、一本の指と後肢の間だけに膜を張っている。代表的な種はランフォリンクス、プテラノドン、ケツァルコアトルスなど。白亜紀末、恐竜などとともに絶滅した。
515行: 492行:
 
:*[[長毛の剃刀背/Woolly Razorback]]
 
:*[[長毛の剃刀背/Woolly Razorback]]
 
;<span id="レッドウッド">レッドウッド(れっどうっど)</span>
 
;<span id="レッドウッド">レッドウッド(れっどうっど)</span>
:セコイアの別名。セコイアはスギ科セコイア属に属する唯一の植物で、世界有数の大高木。アメリカ合衆国西海岸の海岸山脈に自生する。アメリカ杉、セコイヤメスギ、イチイモドキともいわれる。厚さ30cmに及ぶ樹皮や心材の色からレッドウッドと呼ばれる。
+
:セコイアの別名。セコイアはスギ科セコイア属に属する唯一の植物で、世界有数の大高木。アメリカ合衆国西海岸の海岸山脈に自生する。アメリカ杉、セコイヤメスギ、イチイモドキともいわれる。厚さ30センチに及ぶ樹皮や心材の色からレッドウッドと呼ばれる。
 
:*[[レッドウッド・ツリーフォーク/Redwood Treefolk]]
 
:*[[レッドウッド・ツリーフォーク/Redwood Treefolk]]
 
;<span id="ワタリガラス">ワタリガラス(わたりがらす)</span>
 
;<span id="ワタリガラス">ワタリガラス(わたりがらす)</span>
529行: 506行:
 
:*[[墜ちたるアスカーリ/Fallen Askari]]
 
:*[[墜ちたるアスカーリ/Fallen Askari]]
 
:*[[灼熱の槍のアスカーリ/Searing Spear Askari]]
 
:*[[灼熱の槍のアスカーリ/Searing Spear Askari]]
;<span id="大入道">大入道(おおにゅうどう)</span>
 
:大柄な僧、あるいは坊主頭の大男。転じて、日本各地に伝わる大男の妖怪を指す。
 
:*[[強請る大入道/Shakedown Heavy]]
 
 
;<span id="御曹子">御曹子(おんぞうし)</span>
 
;<span id="御曹子">御曹子(おんぞうし)</span>
 
:名門の子弟。
 
:名門の子弟。
552行: 526行:
 
:*[[木戸番スラル/Ostiary Thrull]]
 
:*[[木戸番スラル/Ostiary Thrull]]
 
;<span id="吟遊詩人">吟遊詩人(ぎんゆうしじん)</span>
 
;<span id="吟遊詩人">吟遊詩人(ぎんゆうしじん)</span>
:各地を旅しながら詩曲を歌う芸人。またファンタジー作品に登場する、歌や演奏によって魔法的な力を発揮する職業「bard」にもこの訳語が当てられることがある。[[バード]]も参照。
+
:歌を歌いながら各地を遍歴した芸人。ケルト人社会におけるドルイド(祭司)のうち、神話・歴史・法律などを詩歌の形で伝承する役目に特化したものを指すbard(バルド、バード)にも、この日本語訳が当てられることが多い。
 +
:また、[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]やその影響を受けた各種ロールプレイングゲームでは、bardは歌や演奏によって魔法的な力を発揮する職業として扱われる。
 
:*[[エルフの吟遊詩人/Elvish Bard]]
 
:*[[エルフの吟遊詩人/Elvish Bard]]
 
:*[[ジョラーガの吟遊詩人/Joraga Bard]]
 
:*[[ジョラーガの吟遊詩人/Joraga Bard]]
561行: 536行:
 
:*[[隠れたるゲリラ/Hidden Guerrillas]]
 
:*[[隠れたるゲリラ/Hidden Guerrillas]]
 
:*[[サルタリーのゲリラ/Soltari Guerrillas]]
 
:*[[サルタリーのゲリラ/Soltari Guerrillas]]
:*[[飛び回るゲリラ/Flitting Guerrilla]]
 
;<span id="コンシェルジュ">コンシェルジュ(こんしぇるじゅ)</span>
 
:サービス業の一つ。原義は「集合住宅の管理人」だが、ホテルなどの施設においては、客のあらゆる要望に応え、案内や代行を担う「総合世話係」を意味する。
 
:*[[悪意あるコンシェルジュ/Sinister Concierge]]
 
 
;<span id="サディスト">サディスト(さでぃすと)</span>
 
;<span id="サディスト">サディスト(さでぃすと)</span>
 
:相手に肉体的・精神的苦痛を与えることで、性的満足を得る異常性欲者。
 
:相手に肉体的・精神的苦痛を与えることで、性的満足を得る異常性欲者。
571行: 542行:
 
:*[[サディストの穴開け魔道士/Sadistic Augermage]]
 
:*[[サディストの穴開け魔道士/Sadistic Augermage]]
 
:*[[サディスト的喜び/Sadistic Glee]]
 
:*[[サディスト的喜び/Sadistic Glee]]
:*[[サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist]] など
+
:*[[サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist]]など
;<span id="司書">司書(ししょ)</span>
+
:図書館に勤務し、書籍の管理などを行う専門職員。
+
:*[[オークの司書/Orcish Librarian]]
+
:*[[リザードフォークの司書/Lizardfolk Librarians]]
+
 
;<span id="十字軍">十字軍(じゅうじぐん)</span>
 
;<span id="十字軍">十字軍(じゅうじぐん)</span>
 
:11世紀末から13世紀にかけて、ヨーロッパのキリスト教徒が結成した聖地エルサレム奪還のための遠征軍。広義には、それに加えて中世キリスト教徒が行なった対外遠征すべてのこと。
 
:11世紀末から13世紀にかけて、ヨーロッパのキリスト教徒が結成した聖地エルサレム奪還のための遠征軍。広義には、それに加えて中世キリスト教徒が行なった対外遠征すべてのこと。
584行: 551行:
 
:*[[天界の十字軍/Celestial Crusader]]
 
:*[[天界の十字軍/Celestial Crusader]]
 
:*[[雲の十字軍/Cloud Crusader]]
 
:*[[雲の十字軍/Cloud Crusader]]
:*[[オドリックの十字軍/Crusader of Odric]] など
+
:*[[オドリックの十字軍/Crusader of Odric]]など
 
;<span id="重装歩兵">重装歩兵(じゅうそうほへい)</span>
 
;<span id="重装歩兵">重装歩兵(じゅうそうほへい)</span>
 
:読んで字の如く、重装備で固めた歩兵のこと。
 
:読んで字の如く、重装備で固めた歩兵のこと。
593行: 560行:
 
:*[[恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite]]
 
:*[[恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite]]
 
:*[[サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite]]
 
:*[[サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite]]
;<span id="酋長">酋長(しゅうちょう)</span>
 
:集団の指導者。主に未開の部族の長を指す。現在では差別的な語であるとして、使用が忌避される傾向にある。
 
:*[[ケンタウルスの酋長/Centaur Chieftain]]
 
:*[[ダルの酋長/Chieftain en-Dal]]
 
:*[[ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain]]
 
:*[[ゴリラの酋長/Gorilla Chieftain]]
 
:*[[幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain]] など
 
 
;<span id="守銭奴">守銭奴(しゅせんど)</span>
 
;<span id="守銭奴">守銭奴(しゅせんど)</span>
 
:金銭をためることに異常な執着をもつ人。貪欲(どんよく)でけちな人。
 
:金銭をためることに異常な執着をもつ人。貪欲(どんよく)でけちな人。
 
:*[[虻たかりの守銭奴/Gnat Miser]]
 
:*[[虻たかりの守銭奴/Gnat Miser]]
 
:*[[蝗たかりの守銭奴/Locust Miser]]
 
:*[[蝗たかりの守銭奴/Locust Miser]]
;<span id="准将">准将(じゅんしょう)</span>
 
:軍隊の階級の一。少将の下で、大佐の上。主に陸軍と空軍で用いられる呼称で、海軍で同格とされるcommodoreは代将と訳されることが多い。
 
:*[[真紅艦隊の准将/Crimson Fleet Commodore]]
 
 
;<span id="助祭">助祭(じょさい)</span>
 
;<span id="助祭">助祭(じょさい)</span>
 
:ローマ-カトリック教会における聖職位の一。ミサの際などに司祭を補助する者。
 
:ローマ-カトリック教会における聖職位の一。ミサの際などに司祭を補助する者。
619行: 576行:
 
;<span id="前哨">前哨(ぜんしょう)</span>
 
;<span id="前哨">前哨(ぜんしょう)</span>
 
:敵陣近くに軍隊が陣を張る場合、敵状を偵察したり敵の奇襲を防ぐために前方に配置する部隊。
 
:敵陣近くに軍隊が陣を張る場合、敵状を偵察したり敵の奇襲を防ぐために前方に配置する部隊。
:*[[前哨地の放棄/Abandon the Post]]
 
 
:*[[見捨てられた前哨地/Abandoned Outpost]]
 
:*[[見捨てられた前哨地/Abandoned Outpost]]
:*[[遊牧民の前哨地/Nomad Outpost]]
 
:*[[前哨地の包囲/Outpost Siege]]
 
;<span id="ソリスト">ソリスト(そりすと)</span>
 
:単独で歌唱あるいは演奏する人。独唱者・独奏者。
 
:*[[猛炎のソリスト/Sizzling Soloist]]
 
;<span id="隊商">隊商(たいしょう)</span>
 
:砂漠などで隊列を組んで旅をする商人の一団。キャラバン。運搬にはラクダなどの動物が用いられる。
 
:*[[天駆ける隊商/Aerial Caravan]]
 
:*[[隊商の随員/Caravan Escort]]
 
:*[[隊商のハルダ/Caravan Hurda]]
 
:*[[隊商の夜番/Caravan Vigil]]
 
:*[[補給の隊商/Supply Caravan]] など
 
 
;<span id="鷹匠">鷹匠(たかじょう)</span>
 
;<span id="鷹匠">鷹匠(たかじょう)</span>
 
:訓練したタカやハヤブサを用いて狩猟を行う者。日本を含む世界各地に存在する。
 
:訓練したタカやハヤブサを用いて狩猟を行う者。日本を含む世界各地に存在する。
 
:*[[アブザンの鷹匠/Abzan Falconer]]
 
:*[[アブザンの鷹匠/Abzan Falconer]]
:*[[マーフォークの鷹匠/Merfolk Falconer]]
+
:*[[Soraya the Falconer]]
 +
:*[[Sunastian Falconer]]
 
;<span id="チャンピオン">チャンピオン(ちゃんぴおん)</span>
 
;<span id="チャンピオン">チャンピオン(ちゃんぴおん)</span>
 
:日本語一般には「優勝者」の意で使われるが、ラテン語で「闘士」の意であり、英語でもこちら。
 
:日本語一般には「優勝者」の意で使われるが、ラテン語で「闘士」の意であり、英語でもこちら。
643行: 588行:
 
:*[[ケルドのチャンピオン/Keldon Champion]]
 
:*[[ケルドのチャンピオン/Keldon Champion]]
 
:*[[ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion]]
 
:*[[ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion]]
:*[[オパールのチャンピオン/Opal Champion]] など
+
:*[[オパールのチャンピオン/Opal Champion]]など
 
;<span id="聴罪司祭">聴罪司祭(ちょうざいしさい)</span>
 
;<span id="聴罪司祭">聴罪司祭(ちょうざいしさい)</span>
 
:カトリックの「[[Wikipedia:ja:ゆるしの秘跡|ゆるしの秘跡]]」において、罪の告白を聴き、指導を行い、赦しを与える司祭。
 
:カトリックの「[[Wikipedia:ja:ゆるしの秘跡|ゆるしの秘跡]]」において、罪の告白を聴き、指導を行い、赦しを与える司祭。
652行: 597行:
 
:特別に可愛がられている子供。転じて、世間で持て囃されている人物。
 
:特別に可愛がられている子供。転じて、世間で持て囃されている人物。
 
:*[[群集の寵児/Crowd Favorites]]
 
:*[[群集の寵児/Crowd Favorites]]
:*[[群衆の寵児/Darling of the Masses]]
 
 
:*[[イロアスの寵児/Favored of Iroas]]
 
:*[[イロアスの寵児/Favored of Iroas]]
 
;<span id="腸卜師">腸卜師(ちょうぼくし)</span>
 
;<span id="腸卜師">腸卜師(ちょうぼくし)</span>
:古代ローマにおいて、生け贄の動物の内臓を用いて占いを行っていた祭司。腸卜者、腸卜僧、ハルスペックスなどとも言う。
+
:古代ローマにおいて、生け贄の動物の内蔵を用いて占いを行っていた祭司。腸卜者、腸卜僧、ハルスペックスなどとも言う。
 
:*[[不気味な腸卜師/Grim Haruspex]]
 
:*[[不気味な腸卜師/Grim Haruspex]]
 
;<span id="廷臣">廷臣(ていしん)</span>
 
;<span id="廷臣">廷臣(ていしん)</span>
663行: 607行:
 
:艦隊の総司令官、もしくは海軍における将官(元帥・大将・中将など)の総称。陸軍・空軍における「将軍」に相当する。
 
:艦隊の総司令官、もしくは海軍における将官(元帥・大将・中将など)の総称。陸軍・空軍における「将軍」に相当する。
 
:*[[鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brass]]
 
:*[[鉄面提督ベケット/Admiral Beckett Brass]]
:*[[提督の命令/Admiral's Order]]
 
 
:*[[飛空士の提督/Aeronaut Admiral]]
 
:*[[飛空士の提督/Aeronaut Admiral]]
:*[[蒼穹艦隊の提督/Azure Fleet Admiral]]
 
:*[[鉄面提督の報奨/Brass's Bounty]]
 
 
;<span id="都督">都督(ととく)</span>
 
;<span id="都督">都督(ととく)</span>
 
:統率し監督すること。全軍を統率する人。総大将。
 
:統率し監督すること。全軍を統率する人。総大将。
675行: 616行:
 
:*[[ラクドスの人足/Rakdos Roustabout]]
 
:*[[ラクドスの人足/Rakdos Roustabout]]
 
;<span id="野伏">野伏(のぶし)</span>
 
;<span id="野伏">野伏(のぶし)</span>
:[[#山伏|山伏]]や放浪の民など、野外で生活する者。中世日本の、山野に隠れて落武者狩りなどを行う武装農民集団を指す言葉でもある。またrangerの日本語訳として使われることもある([[#レインジャー|レインジャー]]を参照)。「のぶせ」「のぶせり」とも読み、また「野武士」と書かれることもある。
+
:[[#山伏|山伏]]や放浪の民など、野外で生活する者。中世日本の、山野に隠れて落武者狩りなどを行う武装農民集団を指す言葉でもある。またrangerの日本語訳として使われることもある([[#レインジャー|レインジャー]]を参照)。「のぶせ」とも読む。
 
:*[[大蛇の野伏/Orochi Ranger]]
 
:*[[大蛇の野伏/Orochi Ranger]]
 
;<span id="幕僚">幕僚(ばくりょう)</span>
 
;<span id="幕僚">幕僚(ばくりょう)</span>
681行: 622行:
 
:*[[幕僚団/Council of Advisors]]
 
:*[[幕僚団/Council of Advisors]]
 
;<span id="旗本">旗本(はたもと)</span>
 
;<span id="旗本">旗本(はたもと)</span>
:武士・侍のうち、大将直属の配下として、本陣を護衛する者。
+
:大将の近くにあってこれを護衛する家臣団。
 
:*[[今田の旗本/Konda's Hatamoto]]
 
:*[[今田の旗本/Konda's Hatamoto]]
;<span id="ハッカー">ハッカー(はっかー)</span>
 
:原義は「(斧などで)叩き切る人」で、「斧1本で家具などを作る人」すなわち「手近なもので創意工夫する人」の意。
 
:現在は主に、高度な知識とひらめきで成果を出すコンピュータ技術者のこと。特にコンピュータネットワークのセキュリティを突破して情報を盗んだり破壊工作をしたりと言った犯罪を行う者を指して使われる(が、この用途ではクラッカーという呼称を用いるべきだという意見もある)。
 
:*[[月回路のハッカー/Moon-Circuit Hacker]]
 
;<span id="バナレット">バナレット(ばなれっと)</span>
 
:中世の爵位・称号の一つ。ナイト・バナレットとも。騎士のうち、他の騎士を家臣として動員する能力・資格を持つ階級。身分は、騎士の上、男爵の下に相当。
 
:後に成立した準男爵(バロネット)階級とは、似てはいるが別物。[[#旗本|旗本]]の英訳として使われることもある。
 
:*[[バリラシュの旗騎士/Ballyrush Banneret]]
 
:*[[ゴブリンの旗持ち/Goblin Banneret]]
 
:*[[高潔な旗騎士/Noble Banneret]] など
 
 
;<span id="匪賊">匪賊(ひぞく)</span>
 
;<span id="匪賊">匪賊(ひぞく)</span>
 
:集団で略奪・殺人・強盗などを行う賊。
 
:集団で略奪・殺人・強盗などを行う賊。
700行: 631行:
 
:*[[肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder]]
 
:*[[肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder]]
 
:*[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]
 
:*[[ケルドの匪賊/Keldon Marauders]]
:*[[サラカーの匪賊/Surrakar Marauder]] など
+
:*[[サラカーの匪賊/Surrakar Marauder]]など
 
;<span id="ファランクス">ファランクス(ふぁらんくす)</span>
 
;<span id="ファランクス">ファランクス(ふぁらんくす)</span>
 
:古代ギリシアなど東地中海文明でよく用いられた、[[#重装歩兵|重装歩兵]]による密集方陣のこと。
 
:古代ギリシアなど東地中海文明でよく用いられた、[[#重装歩兵|重装歩兵]]による密集方陣のこと。
727行: 658行:
 
:*[[空麻呂の末裔/Descendant of Soramaro]]
 
:*[[空麻呂の末裔/Descendant of Soramaro]]
 
:*[[末裔の道/Descendants' Path]]
 
:*[[末裔の道/Descendants' Path]]
:*[[老木の末裔/Elderwood Scion]] など
+
:*[[老木の末裔/Elderwood Scion]]など
;<span id="名代">名代(みょうだい)</span>
+
:人の代理をつとめること。それをする人。
+
:*[[ブレイゴの名代/Brago's Representative]]
+
 
;<span id="民兵">民兵(みんぺい)</span>
 
;<span id="民兵">民兵(みんぺい)</span>
 
:民間人で編成された武装組織。平時はそれぞれの職業に就いている民間人が、有事の際に召集されたもの。国軍や常備軍とは分けて考えられる。予め定期的に軍事訓練を受けているものや、緊急的に作られまともな訓練を受けていないものなど、実態は国や時代によって様々。
 
:民間人で編成された武装組織。平時はそれぞれの職業に就いている民間人が、有事の際に召集されたもの。国軍や常備軍とは分けて考えられる。予め定期的に軍事訓練を受けているものや、緊急的に作られまともな訓練を受けていないものなど、実態は国や時代によって様々。
737行: 665行:
 
:*[[民兵団の誇り/Militia's Pride]]
 
:*[[民兵団の誇り/Militia's Pride]]
 
:*[[スレイベンの歩哨/Thraben Sentry|スレイベンの民兵/Thraben Militia]]
 
:*[[スレイベンの歩哨/Thraben Sentry|スレイベンの民兵/Thraben Militia]]
:*[[志願民兵団/Volunteer Militia]] など
+
:*[[志願民兵団/Volunteer Militia]]など
 
;<span id="山伏">山伏(やまぶし)</span>
 
;<span id="山伏">山伏(やまぶし)</span>
 
:山野に起き伏しして仏道修行に励む僧。
 
:山野に起き伏しして仏道修行に励む僧。
757行: 685行:
 
:*[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]
 
:*[[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]
 
:*[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]]
 
:*[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]]
:*[[レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile]] など
+
:*[[レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile]]など
  
 
==鉱物・合金==
 
==鉱物・合金==
786行: 714行:
 
:*[[血石のカメオ/Bloodstone Cameo]]
 
:*[[血石のカメオ/Bloodstone Cameo]]
 
;<span id="玄武岩">玄武岩(げんぶがん)</span>
 
;<span id="玄武岩">玄武岩(げんぶがん)</span>
:火成岩の一種。火山岩(マグマが急速に冷えて固まってできた火成岩)のうち、二酸化ケイ素の重量比が45〜52%のもの。[[#輝石|輝石]]やカンラン石などの有色鉱物を多く含む苦鉄質岩で、黒っぽい色のものが多い。
+
:火成岩の一種。火山岩(マグマが急速に冷えて固まってできた火成岩)のうち、二酸化ケイ素の重量比が45~52%のもの。[[#輝石|輝石]]やカンラン石などの有色鉱物を多く含む苦鉄質岩で、黒っぽい色のものが多い。
 
:*[[玄武岩のガーゴイル/Basalt Gargoyle]]
 
:*[[玄武岩のガーゴイル/Basalt Gargoyle]]
 
:*[[玄武岩のゴーレム/Basalt Golem]]
 
:*[[玄武岩のゴーレム/Basalt Golem]]
812行: 740行:
 
:*[[サファイアのヒル/Sapphire Leech]]
 
:*[[サファイアのヒル/Sapphire Leech]]
 
:*[[サファイアの大メダル/Sapphire Medallion]]
 
:*[[サファイアの大メダル/Sapphire Medallion]]
;<span id="縞瑪瑙">縞瑪瑙(しまめのう)</span>
 
:オパールや石英からなる玉髄のうち並行する縞模様を持つもの。中でも漆黒のブラックオニキスが有名。
 
:*[[縞瑪瑙のゴブレット/Onyx Goblet]]
 
:*[[縞瑪瑙の魔道士/Onyx Mage]]
 
 
;<span id="松脂">松脂(しょうし)</span>
 
;<span id="松脂">松脂(しょうし)</span>
 
:天然樹脂の一。松などの針葉樹から分泌される粘りけのある液体。独特の芳香がある。固化すると黄褐色のもろいガラス状となる。
 
:天然樹脂の一。松などの針葉樹から分泌される粘りけのある液体。独特の芳香がある。固化すると黄褐色のもろいガラス状となる。
 
:*[[松脂岩の壁/Pitchstone Wall]]
 
:*[[松脂岩の壁/Pitchstone Wall]]
 
;<span id="真鍮">真鍮(しんちゅう)</span>
 
;<span id="真鍮">真鍮(しんちゅう)</span>
:銅と亜鉛との合金。黄色。加工しやすく錆びないので工業材料などとして広く用いられる。五円硬貨の材料でもある。
+
:銅と亜鉛との合金。黄色。加工しやすくさびないので工業材料などとして広く用いる。5円玉の材料でもある。
 
:*[[真鍮の虻/Brass Gnat]]
 
:*[[真鍮の虻/Brass Gnat]]
 
:*[[真鍮の伝令/Brass Herald]]
 
:*[[真鍮の伝令/Brass Herald]]
 
:*[[真鍮人間/Brass Man]]
 
:*[[真鍮人間/Brass Man]]
 
:*[[真鍮の秘書/Brass Secretary]]
 
:*[[真鍮の秘書/Brass Secretary]]
:*[[真鍮の従者/Brass Squire]] など
+
:*[[真鍮の従者/Brass Squire]]など
 
;<span id="水銀">水銀(すいぎん)</span>
 
;<span id="水銀">水銀(すいぎん)</span>
 
:亜鉛族元素の一。元素記号Hg。原子番号80。原子量200.6。主鉱物は辰砂(しんしゃ)。常温で液体である唯一の金属。有毒。金・銀・スズなど多くの金属とアマルガムをつくる。鉄はアマルガムをつくらないため水銀の貯蔵容器に用いる。比重13.546(摂氏20度)。融点は摂氏マイナス38.842度。朱・アマルガムの製造、温度計・圧力計・水銀灯・理化学実験用などに用いられる。
 
:亜鉛族元素の一。元素記号Hg。原子番号80。原子量200.6。主鉱物は辰砂(しんしゃ)。常温で液体である唯一の金属。有毒。金・銀・スズなど多くの金属とアマルガムをつくる。鉄はアマルガムをつくらないため水銀の貯蔵容器に用いる。比重13.546(摂氏20度)。融点は摂氏マイナス38.842度。朱・アマルガムの製造、温度計・圧力計・水銀灯・理化学実験用などに用いられる。
832行: 756行:
 
:*[[水銀の短剣/Quicksilver Dagger]]
 
:*[[水銀の短剣/Quicksilver Dagger]]
 
:*[[水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon]]
 
:*[[水銀のドラゴン/Quicksilver Dragon]]
:*[[水銀の精霊/Quicksilver Elemental]] など
+
:*[[水銀の精霊/Quicksilver Elemental]]など
 
;<span id="青銅">青銅(せいどう)</span>
 
;<span id="青銅">青銅(せいどう)</span>
 
:銅を主成分としてスズを含む合金。ブロンズ。色は添加するスズの量によって様々だが、年月を経て錆びるとくすんだ青緑色(青銅色)になる。鉄の普及以前に最も広く利用されていた金属で、青銅器時代と呼ばれる一時代を築いた。日本でも銅鐸などが出土する。十円硬貨の原料であり、オリンピックの銅メダルも主にこれで作られる。
 
:銅を主成分としてスズを含む合金。ブロンズ。色は添加するスズの量によって様々だが、年月を経て錆びるとくすんだ青緑色(青銅色)になる。鉄の普及以前に最も広く利用されていた金属で、青銅器時代と呼ばれる一時代を築いた。日本でも銅鐸などが出土する。十円硬貨の原料であり、オリンピックの銅メダルも主にこれで作られる。
839行: 763行:
 
:*[[青銅の黒貂/Bronze Sable]]
 
:*[[青銅の黒貂/Bronze Sable]]
 
:*[[青銅のタブレット/Bronze Tablet]]
 
:*[[青銅のタブレット/Bronze Tablet]]
:*[[青銅血のパーフォロス/Purphoros, Bronze-Blooded]] など
+
:*[[青銅血のパーフォロス/Purphoros, Bronze-Blooded]]など
 
;<span id="雪花石">雪花石(せっかせき)</span>
 
;<span id="雪花石">雪花石(せっかせき)</span>
 
:雪花石膏のこと。厳密にはalabasterは石膏と方解石それぞれの変種である。
 
:雪花石膏のこと。厳密にはalabasterは石膏と方解石それぞれの変種である。
854行: 778行:
 
:*[[岩山のタール坑/Rocky Tar Pit]]
 
:*[[岩山のタール坑/Rocky Tar Pit]]
 
:*[[くすぶるタール/Smoldering Tar]]
 
:*[[くすぶるタール/Smoldering Tar]]
:*[[タールの悪鬼/Tar Fiend]] など
+
:*[[タールの悪鬼/Tar Fiend]]など
 
;<span id="大理石">大理石(だいりせき)</span>
 
;<span id="大理石">大理石(だいりせき)</span>
 
:石灰岩の一種で、石灰岩がマグマの熱の作用で再結晶したもの。変成岩に分類される。岩石学上の正式名は「結晶質石灰岩」であり、大理石は主に石材としての呼び名である。建築・彫刻・装飾などに用いられる。
 
:石灰岩の一種で、石灰岩がマグマの熱の作用で再結晶したもの。変成岩に分類される。岩石学上の正式名は「結晶質石灰岩」であり、大理石は主に石材としての呼び名である。建築・彫刻・装飾などに用いられる。
906行: 830行:
 
:鉄塩類の感光性を利用した複写印画。転じて、完成の予想図、未来の構想。
 
:鉄塩類の感光性を利用した複写印画。転じて、完成の予想図、未来の構想。
 
:*[[ウルザの青写真/Urza's Blueprints]]
 
:*[[ウルザの青写真/Urza's Blueprints]]
;<span id="カタパルト">カタパルト</span>
 
:大岩などを投出する兵器。攻城戦などに用いられる。
 
:*[[髑髏カタパルト/Skull Catapult]]
 
:*[[ドワーフのカタパルト/Dwarven Catapult]]
 
:*[[ぶどう弾カタパルト/Grapeshot Catapult]]
 
 
;<span id="カットラス">カットラス(かっとらす)</span>
 
;<span id="カットラス">カットラス(かっとらす)</span>
 
:湾曲した刃が特徴の刀剣。カトラス、舶刀(はくとう)とも。刀身が短く小回りが利くため、船のような狭い場所での戦闘に向く。大航海時代、船乗りや海賊に重用された。
 
:湾曲した刃が特徴の刀剣。カトラス、舶刀(はくとう)とも。刀身が短く小回りが利くため、船のような狭い場所での戦闘に向く。大航海時代、船乗りや海賊に重用された。
 
:*[[海賊のカットラス/Pirate's Cutlass]]
 
:*[[海賊のカットラス/Pirate's Cutlass]]
;<span id="鉄梃">鉄梃(かなてこ)</span>
 
:鉄製のてこ。バール。先が曲がった棒状の道具で、釘抜きなどの用途で使われる。
 
:*[[市民の鉄梃/Citizen's Crowbar]]
 
 
;<span id="カメオ">カメオ(かめお)</span>
 
;<span id="カメオ">カメオ(かめお)</span>
 
:瑪瑙や貝殻などを素材とした浮き彫り。ブローチなどとする。
 
:瑪瑙や貝殻などを素材とした浮き彫り。ブローチなどとする。
925行: 841行:
 
:*[[トロールの角のカメオ/Troll-Horn Cameo]]
 
:*[[トロールの角のカメオ/Troll-Horn Cameo]]
 
;<span id="ガリオン船">ガリオン船(がりおんせん)</span>
 
;<span id="ガリオン船">ガリオン船(がりおんせん)</span>
:15〜17世紀頃のスペインの大帆船。ガレオン船。
+
:15~17世紀頃のスペインの大帆船。ガレオン船。
 
:*[[装甲ガリオン船/Armored Galleon]]
 
:*[[装甲ガリオン船/Armored Galleon]]
 
:*[[征服者のガレオン船/Conqueror's Galleon]]
 
:*[[征服者のガレオン船/Conqueror's Galleon]]
;<span id="カルフ">カルフ(かるふ)</span>
 
:ヴァイキング船の一種。カーヴ。小型のロングシップで、戦と、人や貨物の輸送の両方に使われた。底が浅く、沿岸部の浅い海を航行することができた。
 
:*[[略奪者のカルフ/Raiders' Karve]]
 
 
;<span id="九輪">九輪(きゅうりん)</span>
 
;<span id="九輪">九輪(きゅうりん)</span>
 
:寺院の塔の頂上を飾る相輪の部分の名。露盤上の請花(うけばな)と水煙との間にある九つの金属製の輪。青銅製・鉄製・石製などがある。
 
:寺院の塔の頂上を飾る相輪の部分の名。露盤上の請花(うけばな)と水煙との間にある九つの金属製の輪。青銅製・鉄製・石製などがある。
949行: 862行:
 
:鎌に2、3mの長さの鉄の鎖をつけ、その端に鉄分銅をつけた武器。分銅で敵を打ち倒し、鎌でとどめを刺す。
 
:鎌に2、3mの長さの鉄の鎖をつけ、その端に鉄分銅をつけた武器。分銅で敵を打ち倒し、鎌でとどめを刺す。
 
:*[[鎖鎌/Kusari-Gama]]
 
:*[[鎖鎌/Kusari-Gama]]
;<span id="苦無">苦無(くない)</span>
 
:両刃に柄の付いた道具。柄尻は輪になっており、紐を通すことができる。かつてナイフやスコップのように使われたが、フィクションにおいては専ら忍者の武器とされ、[[#手裏剣|手裏剣]]のように投擲されることが多い。
 
:*[[忍者の苦無/Ninja's Kunai]]
 
 
;<span id="軛">軛(くびき)</span>
 
;<span id="軛">軛(くびき)</span>
 
:車や犂(すき)に繋ぐため、牛や馬などの首にはめる木製の器具。転じて、自由を束縛するもののこと。衡、頸木とも書く。
 
:車や犂(すき)に繋ぐため、牛や馬などの首にはめる木製の器具。転じて、自由を束縛するもののこと。衡、頸木とも書く。
957行: 867行:
 
;<span id="クラリオン">クラリオン(くらりおん)</span>
 
;<span id="クラリオン">クラリオン(くらりおん)</span>
 
:金管楽器の一種。中世に登場した、高音域の巻管のラッパ。
 
:金管楽器の一種。中世に登場した、高音域の巻管のラッパ。
:*[[クラリオン吹きの聖戦士/Clarion Cathars]]
 
:*[[クラリオンのスピリット/Clarion Spirit]]
 
 
:*[[轟音のクラリオン/Deafening Clarion]]
 
:*[[轟音のクラリオン/Deafening Clarion]]
 
;<span id="コイル">コイル(こいる)</span>
 
;<span id="コイル">コイル(こいる)</span>
972行: 880行:
 
:*[[魔力の篭手/Gauntlet of Power]]
 
:*[[魔力の篭手/Gauntlet of Power]]
 
:*[[紅蓮術士の篭手/Pyromancer's Gauntlet]]
 
:*[[紅蓮術士の篭手/Pyromancer's Gauntlet]]
:*[[ヴァルショクの篭手/Vulshok Gauntlets]] など
+
:*[[ヴァルショクの篭手/Vulshok Gauntlets]]など
 
:Bracer
 
:Bracer
 
:*[[刃の篭手/Bladed Bracers]]
 
:*[[刃の篭手/Bladed Bracers]]
983行: 891行:
 
:*[[遥か忘れられし御幣/Long-Forgotten Gohei]]
 
:*[[遥か忘れられし御幣/Long-Forgotten Gohei]]
 
;<span id="コペシュ">コペシュ(こぺしゅ)</span>
 
;<span id="コペシュ">コペシュ(こぺしゅ)</span>
:古代エジプトで使われていた50〜60cm程度の長さの鎌形の剣。ケペシュともいう。その形状から盾を引っ掛けて剥がし、切りつけることができた。
+
:ケペシュともいう。古代エジプトで使われていた50–60cm程度の長さの鎌形の剣。その形状から盾を引っ掛けて剥がし、切りつけることができた。
 
:ファラオが使っていた描写があり、王の墓から見つかっている。儀礼用として刃の研がれていないものも多く存在した。
 
:ファラオが使っていた描写があり、王の墓から見つかっている。儀礼用として刃の研がれていないものも多く存在した。
 
:*[[研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh]]
 
:*[[研ぎ澄まされたコペシュ/Honed Khopesh]]
989行: 897行:
 
:玩具の一。円板または円錐形の胴を心棒や軸を中心に回転させて遊ぶもの。心棒をひねったり、軸に紐を巻きつけて引き、回転を与える。
 
:玩具の一。円板または円錐形の胴を心棒や軸を中心に回転させて遊ぶもの。心棒をひねったり、軸に紐を巻きつけて引き、回転を与える。
 
:*[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]
 
:*[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]
;<span id="細工箱">細工箱(さいくばこ)</span>
 
:特定の操作を行わないと開かない箱。盗難防止等の目的で使用される。
 
:*[[テフェリーの細工箱/Teferi's Puzzle Box]]
 
:*[[難問の細工箱/Vexing Puzzlebox]]
 
 
;<span id="輜重">輜重(しちょう)</span>
 
;<span id="輜重">輜重(しちょう)</span>
 
:前線に輸送・補給する食糧・被服・武器・弾薬などの軍需品の総称。
 
:前線に輸送・補給する食糧・被服・武器・弾薬などの軍需品の総称。
1,010行: 914行:
 
:*[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]
 
:*[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]
 
;<span id="スクーナー">スクーナー(すくーなー)</span>
 
;<span id="スクーナー">スクーナー(すくーなー)</span>
:帆船の一種。マストの数が2本以上で、それらすべてに縦帆(船の向きに平行な帆)が張られているものがこれに分類される。16〜17世紀のオランダで初めて用いられ、その後北米で広く使われた。
+
:帆船の一種。マストの数が2本以上で、それらすべてに縦帆(船の向きに平行な帆)が張られているものがこれに分類される。16~17世紀のオランダで初めて用いられ、その後北米で広く使われた。
 
:*[[小綺麗なスクーナー船/Sleek Schooner]]
 
:*[[小綺麗なスクーナー船/Sleek Schooner]]
:*[[地底のスクーナー船/Subterranean Schooner]]
 
;<span id="スリング">スリング(すりんぐ)</span>
 
:投石のための道具。紐の端の輪に石を入れて振り回し、遠心力を利用して石を飛ばす。
 
:*[[猿人のスリング/Simian Sling]]
 
:*[[必中のスリング/Unerring Sling]]
 
;<span id="セメント">セメント(せめんと)</span>
 
:広義には様々な接合剤の総称だが、狭義には水と反応して硬化する粉末状の物質を指す。最も一般的なセメントはポルトランドセメントで、石灰石や粘土などを焼成して得られたものに石膏を添加して作られる。セメントに水と砂(細骨材)を混ぜることでモルタルとなり、水と砂と砂利(粗骨材)を混ぜることでコンクリートとなる。
 
:*[[セメントの靴/Cement Shoes]]
 
 
;<span id="戦車">戦車(せんしゃ)</span>
 
;<span id="戦車">戦車(せんしゃ)</span>
 
:1. 旋回砲塔と装甲と無限軌道を備えた近現代の戦闘車両(英:tank)。
 
:1. 旋回砲塔と装甲と無限軌道を備えた近現代の戦闘車両(英:tank)。
1,040行: 936行:
 
;<span id="鎚鉾">鎚鉾(つちほこ)</span>
 
;<span id="鎚鉾">鎚鉾(つちほこ)</span>
 
:重量のある頭部(柄頭)と柄から成る殴打用の武器で、合成棍棒の一種。鎚矛、戦棍(せんこん)、メイスとも。
 
:重量のある頭部(柄頭)と柄から成る殴打用の武器で、合成棍棒の一種。鎚矛、戦棍(せんこん)、メイスとも。
:*[[勇敢な者の鎚鉾/Mace of the Valiant]]
 
 
:*[[鎚鉾尾のヒストロドン/Macetail Hystrodon]]
 
:*[[鎚鉾尾のヒストロドン/Macetail Hystrodon]]
 
:*[[マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace]]
 
:*[[マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace]]
:*[[隕石の鎚鉾/Meteoric Mace]]
 
:*[[荒廃者の鎚鉾/Ravager's Mace]]
 
;<span id="鶴嘴">鶴嘴(つるはし)</span>
 
:両端あるいは片端を尖らせた金属製の頭部に、柄を直角に連結した工具。主に、硬い土や岩やアスファルトを掘り起こしたり砕いたりするために用いる。ツルのくちばしに似ていることから鶴嘴の名がある。
 
:*[[重いつるはし/Heavy Mattock]]
 
:*[[スカイクレイブの鶴嘴/Skyclave Pick-Axe]]
 
 
;<span id="擲弾">擲弾(てきだん)</span>
 
;<span id="擲弾">擲弾(てきだん)</span>
 
:手で投げたり、小銃で発射したりする近接戦闘用の小型爆弾。擲弾兵を意味する「grenadier」は勇猛な兵士とされ、転じて「精鋭兵」「近衛兵」等の意味でも用いられる。
 
:手で投げたり、小銃で発射したりする近接戦闘用の小型爆弾。擲弾兵を意味する「grenadier」は勇猛な兵士とされ、転じて「精鋭兵」「近衛兵」等の意味でも用いられる。
 
:*[[アラボーンの擲弾兵/Alaborn Grenadier]]
 
:*[[アラボーンの擲弾兵/Alaborn Grenadier]]
 
:*[[ゴブリン擲弾兵/Goblin Grenadiers]]
 
:*[[ゴブリン擲弾兵/Goblin Grenadiers]]
;<span id="投網">投網(とあみ)</span>
 
:漁網の一種。魚のいる水域に投げ広げ、被せて引き上げることで魚を獲る。円錐形の袋状になっており、裾の部分に多数のおもりが付いている。
 
:*[[レオニンの投網使い/Leonin Snarecaster]]
 
:*[[タジュールの投網使い/Tajuru Snarecaster]]
 
 
;<span id="灯籠">灯籠(とうろう)</span>
 
;<span id="灯籠">灯籠(とうろう)</span>
 
:1. 日本古来の照明器具。灯火が風などで消えないよう囲いをしたもので、通常、神仏に灯火を献ずるために用いられるものを指す。特に寺社の屋外に設置される石灯籠や金属灯籠を指すことが多いが、紙などでできた移動可能なものもあり、祭礼に用いられる。燈籠、燈篭、灯篭とも表記する。
 
:1. 日本古来の照明器具。灯火が風などで消えないよう囲いをしたもので、通常、神仏に灯火を献ずるために用いられるものを指す。特に寺社の屋外に設置される石灯籠や金属灯籠を指すことが多いが、紙などでできた移動可能なものもあり、祭礼に用いられる。燈籠、燈篭、灯篭とも表記する。
1,085行: 970行:
 
:幅広で反りの強い刀身に、長い柄をつけた武器。平安時代から主に歩卒や僧兵が用い、南北朝時代以後は上級武士も使用したが、槍の発達で戦国時代以後は戦いの主要武器ではなくなった。江戸時代には婦人も用いた。
 
:幅広で反りの強い刀身に、長い柄をつけた武器。平安時代から主に歩卒や僧兵が用い、南北朝時代以後は上級武士も使用したが、槍の発達で戦国時代以後は戦いの主要武器ではなくなった。江戸時代には婦人も用いた。
 
:*[[大薙刀/O-Naginata]]
 
:*[[大薙刀/O-Naginata]]
;<span id="鉈">鉈(なた)</span>
 
:刃物の一種。形状や用途は様々だが、概ね刀身は厚く、林業やアウトドアなどで、薪割り、枝打ち、木の皮剥きなどの目的で使われる。また、映画『13日の金曜日』の影響により、ホラー作品において凶器として描かれることもある。
 
:*[[大鉈暴動/Cleaver Riot]]
 
:*[[大鉈のスカーブ/Cleaver Skaab]]
 
:*[[腐敗の大鉈、ウィルヘルト/Wilhelt, the Rotcleaver]]
 
 
;<span id="根付">根付(ねつけ)</span>
 
;<span id="根付">根付(ねつけ)</span>
 
:印籠(いんろう)・タバコ入れ・巾着(きんちやく)などの、ひもの先端に付ける小さな細工物。帯にはさんで下げた際のすべりどめを兼ねた一種の装飾品。
 
:印籠(いんろう)・タバコ入れ・巾着(きんちやく)などの、ひもの先端に付ける小さな細工物。帯にはさんで下げた際のすべりどめを兼ねた一種の装飾品。
1,098行: 978行:
 
:*[[野太刀/No-Dachi]]
 
:*[[野太刀/No-Dachi]]
 
;<span id="バギー">バギー(ばぎー)</span>
 
;<span id="バギー">バギー(ばぎー)</span>
:砂地などの悪路の走行に適した軽量の自動車。タイヤが太い。
+
:砂地を走行するためのレジャー用自動車。タイヤが太い。
:*[[バズ・バギー/Buzz Buggy]]
+
 
:*[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]
 
:*[[ゴブリン戦闘バギー/Goblin War Buggy]]
:*[[密輸人のバギー/Smuggler's Buggy]]
 
 
;<span id="バリスタ">バリスタ(ばりすた)</span>
 
;<span id="バリスタ">バリスタ(ばりすた)</span>
 
:据え置き型の巨大なクロスボウ(弩砲)。主に数人で扱う。てこによって弦を引き、丸く整形した石や専用の大型の矢、火矢などを撃ち出す。
 
:据え置き型の巨大なクロスボウ(弩砲)。主に数人で扱う。てこによって弦を引き、丸く整形した石や専用の大型の矢、火矢などを撃ち出す。
1,108行: 986行:
 
:*[[重バリスタ部隊/Heavy Ballista]]
 
:*[[重バリスタ部隊/Heavy Ballista]]
 
:*[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]
 
:*[[歩行バリスタ/Walking Ballista]]
;<span id="バルディッシュ">[[Wikipedia:ja:バルディッシュ|バルディッシュ]](ばるでぃっしゅ)</span>
 
:長柄の先端に三日月状の斧頭を取り付けたポールウェポンの一種である戦斧。
 
:*[[ミラディンのバルディッシュ/Mirran Bardiche]]
 
 
;<span id="火打ち石">火打ち石(ひうちいし)</span>
 
;<span id="火打ち石">火打ち石(ひうちいし)</span>
 
:発火具として用いられる硬質の石。火打ち金(ひうちがね)と呼ばれる鋼鉄片に火打ち石を打ち付けて火花を出し、火口(ほくち)に点火する。
 
:発火具として用いられる硬質の石。火打ち金(ひうちがね)と呼ばれる鋼鉄片に火打ち石を打ち付けて火花を出し、火口(ほくち)に点火する。
1,123行: 998行:
 
:*[[蒸気フリゲート艦/Steam Frigate]]
 
:*[[蒸気フリゲート艦/Steam Frigate]]
 
;<span id="フレイル">フレイル(ふれいる)</span>
 
;<span id="フレイル">フレイル(ふれいる)</span>
:柄の先に鎖などで打撃部を接合した打撃武器。打撃部が棒状のものをフレイル、球状のものを[[#モーニングスター|モーニングスター]]と呼び区別する場合もある。脱穀用の農具、唐棹が起源とされる。連接棍、連接棍棒。
+
:柄の先に鎖などで打撃部を接合した打撃武器。打撃部が棒状のものをフレイル、球状のものをモーニングスターと呼び区別する場合もある。脱穀用の農具、唐棹が起源とされる。連接棍、連接棍棒。
 
:*[[征服者のフレイル/Conqueror's Flail]]
 
:*[[征服者のフレイル/Conqueror's Flail]]
 
:*[[ゴルゴンのフレイル/Gorgon Flail]]
 
:*[[ゴルゴンのフレイル/Gorgon Flail]]
 
:*[[ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer]]
 
:*[[ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer]]
 
:*[[審問官のフレイル/Inquisitor's Flail]]
 
:*[[審問官のフレイル/Inquisitor's Flail]]
;<span id="ペナント">ペナント(ぺなんと)</span>
 
:旗の一種。二等辺三角形のものが多いが、長方形などの場合もあり、いずれも細長い形状をしている。日本では、高度経済成長期に観光名所などをあしらった土産品として流行したが、現在では廃れている。野球などにおける「ペナントレース」は、優勝旗がペナントであることに由来する。
 
:*[[チームのペナント/Team Pennant]]
 
 
;<span id="紡績">紡績(ぼうせき)</span>
 
;<span id="紡績">紡績(ぼうせき)</span>
 
:短い繊維を平行に並べ、引き伸ばしてよりをかけ、一本の糸にすること。またはその加工品の糸。
 
:短い繊維を平行に並べ、引き伸ばしてよりをかけ、一本の糸にすること。またはその加工品の糸。
1,138行: 1,010行:
 
:*[[ボーラの戦士/Bola Warrior]]
 
:*[[ボーラの戦士/Bola Warrior]]
 
:*[[レオニンのボーラ/Leonin Bola]]
 
:*[[レオニンのボーラ/Leonin Bola]]
;<span id="ボット">ボット(ぼっと)</span>
 
:ロボット(自律的に作業を行う機械)の略称。転じて、オンラインゲームにおけるAIプレイヤーなど、自動化プログラムの一種を指す。
 
:*[[暴走ごみ収集ボット/Runaway Trash-Bot]]
 
:*[[都和市の案内ボット/Towashi Guide-Bot]]
 
;<span id="マクアフィトル">マクアフィトル(まくあふぃとる)</span>
 
:木の板に黒曜石の刃を挟んで作られた剣。主に中米で用いられていた。
 
:*[[君主のマクアフィトル/Sovereign's Macuahuitl]]
 
 
;<span id="マスケット銃">マスケット銃(ますけっとじゅう)</span>
 
;<span id="マスケット銃">マスケット銃(ますけっとじゅう)</span>
 
:旧型小銃。銃身に螺旋の溝がないため、射程距離が短い。
 
:旧型小銃。銃身に螺旋の溝がないため、射程距離が短い。
 
:*[[アラボーンのマスケット銃兵/Alaborn Musketeer]]
 
:*[[アラボーンのマスケット銃兵/Alaborn Musketeer]]
;<span id="モーニングスター">モーニングスター(もーにんぐすたー)</span>
+
;<span id="糧秣">糧秣(りょうまつ)</span>
:打撃用の武器の一種。[[#鎚鉾|鎚鉾]](メイス)の一種で、球に複数の棘を付けた星型の柄頭が特徴。名前の由来は「明けの明星(明け方に見える金星のこと)」。棘付き球と柄を鎖で繋いだ[[#フレイル|フレイル]]の一種をこの名で呼ぶ場合もある。
+
:兵員の食糧と軍馬のまぐさ。
:*[[ゴブリンのモーニングスター/Goblin Morningstar]]
+
:*[[糧秣強奪/Stolen Grain]]
 
;<span id="ランタン">ランタン(らんたん)</span>
 
;<span id="ランタン">ランタン(らんたん)</span>
 
:ランプ(照明器具)の一種で、屋外で用いる手提げ式のものを指すことが多い。
 
:ランプ(照明器具)の一種で、屋外で用いる手提げ式のものを指すことが多い。
1,157行: 1,022行:
 
:*[[ランタンの霊魂/Lantern Spirit]]
 
:*[[ランタンの霊魂/Lantern Spirit]]
 
:*[[予見者のランタン/Seer's Lantern]]
 
:*[[予見者のランタン/Seer's Lantern]]
;<span id="リムジン">リムジン(りむじん)</span>
 
:運転席と後部座席との間に仕切りを有する、大型の高級乗用車。
 
:*[[謎めいたリムジン/Mysterious Limousine]]
 
;<span id="糧秣">糧秣(りょうまつ)</span>
 
:兵員の食糧と軍馬のまぐさ。
 
:*[[糧秣強奪/Stolen Grain]]
 
 
;<span id="るつぼ">るつぼ(るつぼ)</span>
 
;<span id="るつぼ">るつぼ(るつぼ)</span>
 
:化学実験などで、物質を溶融し、または焙焼する場合に用いる耐熱性容器。石英製・陶磁製・金属製などがある。このことから種々のものが混ざっている状態のたとえを表す。
 
:化学実験などで、物質を溶融し、または焙焼する場合に用いる耐熱性容器。石英製・陶磁製・金属製などがある。このことから種々のものが混ざっている状態のたとえを表す。
1,169行: 1,028行:
 
:*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]
 
:*[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]
 
:*[[ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible]]
 
:*[[ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible]]
;<span id="霊柩車">霊柩車(れいきゅうしゃ)</span>
 
:遺体を運ぶための車両。日本では、遺体を葬儀場から火葬場へ送るための車を指す。
 
:*[[ハネムーンの霊柩車/Honeymoon Hearse]]
 
:*[[未認可霊柩車/Unlicensed Hearse]]
 
;<span id="レイピア">レイピア(れいぴあ)</span>
 
:刀剣の一種。刺突用の片手剣で、刀身は細身、先端は鋭く尖っている。16〜17世紀頃のヨーロッパで、護身用あるいは決闘用に使われた。
 
:*[[決闘のレイピア/Dueling Rapier]]
 
 
;<span id="六分儀">六分儀(ろくぶんぎ)</span>
 
;<span id="六分儀">六分儀(ろくぶんぎ)</span>
 
:60度(円周の六分の一)の円弧と小望遠鏡・二個の平面鏡からなり、天体の高度を測るのに使う器械。船の位置を測定するのに用いる。六分儀の誕生した16世紀まで、航海ではアストロラーベ([[Astrolabe]])が主に用いられていた。
 
:60度(円周の六分の一)の円弧と小望遠鏡・二個の平面鏡からなり、天体の高度を測るのに使う器械。船の位置を測定するのに用いる。六分儀の誕生した16世紀まで、航海ではアストロラーベ([[Astrolabe]])が主に用いられていた。
1,185行: 1,037行:
 
:*[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]
 
:*[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]
 
:*[[無のロッド/Null Rod]]
 
:*[[無のロッド/Null Rod]]
;<span id="ロティサリー">ロティサリー(ろてぃさりー)</span>
 
:肉を串に刺して回転させながら焼く調理器具。この調理法自体をロティサリーと呼ぶ場合もある。
 
:*[[ロティサリーの精/Rotisserie Elemental]]
 
 
;<span id="ワンド">ワンド(わんど)</span>
 
;<span id="ワンド">ワンド(わんど)</span>
 
:魔法の杖。魔法使いなどが振るう棒状の道具。一般にロッドと比較して小型のものを指す。
 
:魔法の杖。魔法使いなどが振るう棒状の道具。一般にロッドと比較して小型のものを指す。
1,194行: 1,043行:
 
:*[[異形化するワンド/Transmogrifying Wand]]
 
:*[[異形化するワンド/Transmogrifying Wand]]
 
:*[[否定のワンド/Wand of Denial]]
 
:*[[否定のワンド/Wand of Denial]]
:*[[精霊のワンド/Wand of the Elements]] など
+
:*[[精霊のワンド/Wand of the Elements]]など
  
 
==地形・人工設備==
 
==地形・人工設備==
1,210行: 1,059行:
 
:*[[バントのオベリスク/Obelisk of Bant]]
 
:*[[バントのオベリスク/Obelisk of Bant]]
 
:*[[エスパーのオベリスク/Obelisk of Esper]]
 
:*[[エスパーのオベリスク/Obelisk of Esper]]
:*[[再帰のオベリスク/Obelisk of Undoing]] など
+
:*[[再帰のオベリスク/Obelisk of Undoing]]など
 
;<span id="かさぶた地区">かさぶた地区(かさぶたちく)</span>
 
;<span id="かさぶた地区">かさぶた地区(かさぶたちく)</span>
 
:地がやせ、植物のほとんど育たない凸凹した火山溶岩地。スカブランド(かさぶたの土地)。
 
:地がやせ、植物のほとんど育たない凸凹した火山溶岩地。スカブランド(かさぶたの土地)。
1,223行: 1,072行:
 
:*[[カルデラ湖/Caldera Lake]]
 
:*[[カルデラ湖/Caldera Lake]]
 
:*[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
 
:*[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
;<span id="間欠泉">間欠泉(かんけつせん)</span>
 
:定期的に熱湯や水蒸気を噴出する温泉。
 
:*[[間欠泉ドレイク/Geyser Drake]]
 
 
;<span id="岩礁">岩礁(がんしょう)</span>
 
;<span id="岩礁">岩礁(がんしょう)</span>
 
:水面下に隠れている岩。または、わずかに水面上に出ている岩。
 
:水面下に隠れている岩。または、わずかに水面上に出ている岩。
1,236行: 1,082行:
 
:アーチ形に造られた門。
 
:アーチ形に造られた門。
 
:*[[オラーズカの拱門/Arch of Orazca]]
 
:*[[オラーズカの拱門/Arch of Orazca]]
;<span id="岐路">岐路(きろ)</span>
 
:分かれ道。転じて、将来が決まるような重大な場面。「人生の岐路に立つ」などの形で使われる。
 
:*[[岐路の蝋燭案内/Crossroads Candleguide]]
 
:*[[岐路の聖別者/Crossroads Consecrator]]
 
:*[[岐路の占い師、エリゲス/Eligeth, Crossroads Augur]]
 
;<span id="玄室">玄室(げんしつ)</span>
 
:横穴式石室の古墳において、死者を安置する墓室。
 
:*[[玄室荒らし/Vault Robber]]
 
 
;<span id="工廠">工廠(こうしょう)</span>
 
;<span id="工廠">工廠(こうしょう)</span>
 
:軍直属の軍需工場。
 
:軍直属の軍需工場。
1,258行: 1,096行:
 
:*[[砂州の大海蛇/Sandbar Serpent]]
 
:*[[砂州の大海蛇/Sandbar Serpent]]
 
;<span id="サバンナ">サバンナ(さばんな)</span>
 
;<span id="サバンナ">サバンナ(さばんな)</span>
:熱帯・亜熱帯地方にみられる乾性の草原。明瞭な乾季と雨季がある。年降雨量200〜1000mmで、丈の高いイネ科植物が密生し、低木が点在する。アフリカのスーダン地方・南アメリカのリャノスやカンポなどがこれに属する。サバナ。
+
:熱帯・亜熱帯地方にみられる乾性の草原。明瞭な乾季と雨季がある。年降雨量200~1000mmで、丈の高いイネ科植物が密生し、低木が点在する。アフリカのスーダン地方・南アメリカのリャノスやカンポなどがこれに属する。サバナ。
 
:*[[Savannah]]
 
:*[[Savannah]]
 
:*[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]
 
:*[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]
1,284行: 1,122行:
 
:*[[セジーリのステップ/Sejiri Steppe]]
 
:*[[セジーリのステップ/Sejiri Steppe]]
 
:*[[ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx]]
 
:*[[ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx]]
:*[[砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel]] など
+
:*[[砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel]]など
 
;<span id="堰">堰(せき)</span>
 
;<span id="堰">堰(せき)</span>
 
:取水のため、また流量や水位を調節するため、川の途中や湖・池の出口などに流れを遮って作った構造物。
 
:取水のため、また流量や水位を調節するため、川の途中や湖・池の出口などに流れを遮って作った構造物。
1,294行: 1,132行:
 
:*[[僧院の速槍/Monastery Swiftspear]]
 
:*[[僧院の速槍/Monastery Swiftspear]]
 
:*[[神秘の僧院/Mystic Monastery]]
 
:*[[神秘の僧院/Mystic Monastery]]
:*[[ナントゥーコの僧院/Nantuko Monastery]] など
+
:*[[ナントゥーコの僧院/Nantuko Monastery]]など
 
;<span id="堆石堤">堆石堤(たいせきてい)</span>
 
;<span id="堆石堤">堆石堤(たいせきてい)</span>
 
:氷河が運搬して堆積した岩塊や土砂からなる堤防状の地形。
 
:氷河が運搬して堆積した岩塊や土砂からなる堤防状の地形。
1,303行: 1,141行:
 
:*[[ツンドラ・カヴー/Tundra Kavu]]
 
:*[[ツンドラ・カヴー/Tundra Kavu]]
 
:*[[ツンドラ狼/Tundra Wolves]]
 
:*[[ツンドラ狼/Tundra Wolves]]
;<span id="島嶼">島嶼(とうしょ)</span>
 
:島。島々。「嶼」は「島」よりも小さいしまを意味する。
 
:*[[怒り狂う島嶼、キャリクス/Charix, the Raging Isle]]
 
:*[[焦熱島嶼域/Fiery Islet]]
 
:*[[シルンディの幻視/Silundi Vision|シルンディの島嶼/Silundi Isle]]
 
:*[[興隆する島嶼/Thriving Isle]]
 
 
;<span id="ピラミッド">ピラミッド(ぴらみっど)</span>
 
;<span id="ピラミッド">ピラミッド(ぴらみっど)</span>
 
:エジプトなどにある四角錐状の巨石建造物の総称。金字塔と訳されることもある。
 
:エジプトなどにある四角錐状の巨石建造物の総称。金字塔と訳されることもある。
1,314行: 1,146行:
 
:*[[Pyramids]]
 
:*[[Pyramids]]
 
:*[[神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon]]
 
:*[[神々のピラミッド/Pyramid of the Pantheon]]
;<span id="フィヨルド">フィヨルド(ふぃよるど)</span>
 
:氷河による浸食で形成された湾や入り江。峡湾、峡江とも。氷河に浸食されたU字谷が、海面上昇により沈水することで生まれる。湾の入口から奥まで湾の幅があまり変わらず、細長い形状となる。寒帯で見られ、特にノルウェーのものが有名。
 
:*[[移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord]]
 
;<span id="ベースキャンプ">ベースキャンプ(べーすきゃんぷ)</span>
 
:登山や探検をする際の基地として、必要物資を蓄えておく野営地、あるいは施設。
 
:*[[ベースキャンプ/Base Camp]]
 
 
;<span id="濠">濠(ほり)</span>
 
;<span id="濠">濠(ほり)</span>
 
:敵などの侵入を防ぐために掘られた溝。水をたたえたりすることもある。
 
:敵などの侵入を防ぐために掘られた溝。水をたたえたりすることもある。
1,343行: 1,169行:
 
:*[[淀みの霧/Mist of Stagnation]]
 
:*[[淀みの霧/Mist of Stagnation]]
 
:*[[淀み水の精霊/Brackwater Elemental]]
 
:*[[淀み水の精霊/Brackwater Elemental]]
;<span id="ラグーン">ラグーン(らぐーん)</span>
 
:外海から隔てられた水深の浅い水域。湾が砂州によって隔てられ湖沼化したものと、海の一部がサンゴ礁によって隔てられたものの両方を含む。前者は潟(かた)、潟湖(せきこ)、後者は礁湖(しょうこ)、リーフラグーンとも呼ばれる。
 
:*[[ラグーンの神秘家、アーチェロス/Archelos, Lagoon Mystic]]
 
 
;<span id="稜堡">稜堡(りょうほ)</span>
 
;<span id="稜堡">稜堡(りょうほ)</span>
 
:要塞や城壁における、外側に突き出した三角形の部分。要塞全体は星形となり、星形要塞、稜堡式城郭などと呼ばれる。15世紀半ばのイタリアにて、火砲による攻撃の死角をなくすため、従来の円形の要塞に代わって造られるようになった。日本では五稜郭が有名。
 
:要塞や城壁における、外側に突き出した三角形の部分。要塞全体は星形となり、星形要塞、稜堡式城郭などと呼ばれる。15世紀半ばのイタリアにて、火砲による攻撃の死角をなくすため、従来の円形の要塞に代わって造られるようになった。日本では五稜郭が有名。
1,363行: 1,186行:
  
 
==気象・自然現象==
 
==気象・自然現象==
;<span id="オーロラ">オーロラ(おーろら)</span>
 
:地球やその他の天体の、北極・南極近辺で見られる大気の発光現象。極光。色は青、緑、赤など様々で、形はよくカーテンにたとえられる。太陽風の[[#プラズマ|プラズマ]]がその天体の磁力線に沿って高速で降下し、大気粒子を励起することによって起きると考えられているが、詳細については未だ謎が多い。
 
:*[[オーロラの勇者/Aurora Champion]]
 
:*[[オーロラのグリフィン/Aurora Griffin]]
 
:*[[謎の石の断片/Cryptolith Fragment|エムラクールのオーロラ/Aurora of Emrakul]]
 
:*[[オーロラのフェニックス/Aurora Phoenix]]
 
:*[[大オーロラ/The Great Aurora]]
 
 
;<span id="海嘯">海嘯(かいしょう)</span>
 
;<span id="海嘯">海嘯(かいしょう)</span>
 
:満潮時、水が壁のようになって海から川の上流に逆流する現象。アマゾン川などで発生する。
 
:満潮時、水が壁のようになって海から川の上流に逆流する現象。アマゾン川などで発生する。
1,380行: 1,196行:
 
:シムーム/シムーン。(アラビア・アフリカの)春から夏にかけて吹く、砂まじりの熱風。simoomとも書く。
 
:シムーム/シムーン。(アラビア・アフリカの)春から夏にかけて吹く、砂まじりの熱風。simoomとも書く。
 
:*[[サイムーン/Simoon]]
 
:*[[サイムーン/Simoon]]
;<span id="曙光">曙光(しょこう)</span>
 
:夜明けに東の空から差す太陽の光。転じて、暗い状況の中に見えた希望の兆しを表すこともある。
 
:*[[まやかしの曙光/False Dawn]]
 
:*[[天界の曙光/Celestial Dawn]]
 
:*[[曙光の精霊/Dawn Elemental]]
 
:*[[曙光の騎士/Knight of Dawn's Light]]
 
 
;<span id="シロッコ">シロッコ(しろっこ)</span>
 
;<span id="シロッコ">シロッコ(しろっこ)</span>
 
:サハラ砂漠に発し、アフリカ北岸から地中海周辺に吹く熱風。
 
:サハラ砂漠に発し、アフリカ北岸から地中海周辺に吹く熱風。
1,392行: 1,202行:
 
:青空。大空。
 
:青空。大空。
 
:*[[蒼穹のドレイク/Azure Drake]]
 
:*[[蒼穹のドレイク/Azure Drake]]
:*[[蒼穹艦隊の提督/Azure Fleet Admiral]]
 
 
:*[[蒼穹の魔道士/Azure Mage]]
 
:*[[蒼穹の魔道士/Azure Mage]]
;<span id="タンブルウィード">タンブルウィード</span><!--特定の植物を表す語ではないので自然現象の方に記載-->
 
:枯れ草が風の影響で転がって球状になったもの。アメリカの乾燥地帯で多く見られる。
 
:*[[タンブルウィードの踊り/Dance of the Tumbleweeds]]
 
:*[[タンブルウィードの増大/Tumbleweed Rising]]
 
 
;<span id="津波">津波(つなみ)</span>
 
;<span id="津波">津波(つなみ)</span>
 
:海底地震の際の地殻変動によって広範囲に海底が急激に上下運動し、それに応じて起こる周期の長い水波。
 
:海底地震の際の地殻変動によって広範囲に海底が急激に上下運動し、それに応じて起こる周期の長い水波。
1,406行: 1,211行:
 
:冬の夜の月。
 
:冬の夜の月。
 
:*[[冬月台地/Wintermoon Mesa]]
 
:*[[冬月台地/Wintermoon Mesa]]
;<span id="波濤">波濤(はとう)</span>
 
:大きな波。
 
:*[[荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave‎]]
 
:*[[波濤牝馬/Surge Mare‎]]
 
:*[[救済の波濤/Surge of Salvation‎]]
 
:*[[波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton‎]]
 
 
;<span id="ハリケーン">ハリケーン(はりけーん)</span>
 
;<span id="ハリケーン">ハリケーン(はりけーん)</span>
 
:大西洋西部・カリブ海・メキシコ湾や、北太平洋東部に発生する強い熱帯低気圧。
 
:大西洋西部・カリブ海・メキシコ湾や、北太平洋東部に発生する強い熱帯低気圧。
1,438行: 1,237行:
 
;<span id="河童">河童(かっぱ)</span>
 
;<span id="河童">河童(かっぱ)</span>
 
:水界にすむと考えられている動物。くちばしがとがり、甲羅や鱗があり、頭の頂に水をたたえた皿がある。人間に相撲を挑んだとか、人馬を水中に引き入れたとか、田植えを手伝ってくれたとか、人間界との交渉を説く話が多い。水神もしくはそのお使いの零落したものかといわれている。
 
:水界にすむと考えられている動物。くちばしがとがり、甲羅や鱗があり、頭の頂に水をたたえた皿がある。人間に相撲を挑んだとか、人馬を水中に引き入れたとか、田植えを手伝ってくれたとか、人間界との交渉を説く話が多い。水神もしくはそのお使いの零落したものかといわれている。
:*[[河童の砲手/Kappa Cannoneer]]
 
:*[[機械壊しの河童/Kappa Tech-Wrecker]]
 
 
:*[[最後の河童の甲羅/Shell of the Last Kappa]]
 
:*[[最後の河童の甲羅/Shell of the Last Kappa]]
 
;<span id="キマイラ">キマイラ(きまいら)</span>
 
;<span id="キマイラ">キマイラ(きまいら)</span>
1,456行: 1,253行:
 
;<span id="コアトル">コアトル(こあとる)</span>
 
;<span id="コアトル">コアトル(こあとる)</span>
 
:「コアトル」とは古代ナワトル語で「蛇」を意味する。アステカ神話の神「ケツァルコアトル」は「羽毛ある(ケツァル)蛇(コアトル)」の意味である。マジックのコアトルは蛇の姿をとっており、中には翼の生えたものもいる。
 
:「コアトル」とは古代ナワトル語で「蛇」を意味する。アステカ神話の神「ケツァルコアトル」は「羽毛ある(ケツァル)蛇(コアトル)」の意味である。マジックのコアトルは蛇の姿をとっており、中には翼の生えたものもいる。
:*[[氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl]]
 
 
:*[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]
 
:*[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]
 
:*[[翼のコアトル/Winged Coatl]]
 
:*[[翼のコアトル/Winged Coatl]]
1,484行: 1,280行:
 
:*[[ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse]]
 
:*[[ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse]]
 
:*[[形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon]]
 
:*[[形見持ちのゴルゴン/Keepsake Gorgon]]
:*[[コロズダのゴルゴン/Korozda Gorgon]] など
+
:*[[コロズダのゴルゴン/Korozda Gorgon]]など
 
;<span id="獅子">獅子(しし)</span>
 
;<span id="獅子">獅子(しし)</span>
 
:古来、百獣の王とされ、権威・王権などの象徴ともされた獣。仏教では文殊(もんじゆ)菩薩の乗物とする。
 
:古来、百獣の王とされ、権威・王権などの象徴ともされた獣。仏教では文殊(もんじゆ)菩薩の乗物とする。
:*[[獅子のカルス/Carth the Lion]]
 
 
:*[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]
 
:*[[獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan]]
:*[[獅子の飾緒/Lion Sash]]
 
 
:*[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]
 
:*[[獅子将マギータ/Mageta the Lion]]
:*[[獅子の爪、エイリン卿/Syr Alin, the Lion's Claw]]
 
 
;<span id="熾天使">熾天使(してんし)</span>
 
;<span id="熾天使">熾天使(してんし)</span>
 
:天使の階級の一。偽ディオニシウスが定めた九位階においては最高位とされる。
 
:天使の階級の一。偽ディオニシウスが定めた九位階においては最高位とされる。
1,498行: 1,291行:
 
:*[[守護熾天使/Guardian Seraph]]
 
:*[[守護熾天使/Guardian Seraph]]
 
:*[[暁の熾天使/Seraph of Dawn]]
 
:*[[暁の熾天使/Seraph of Dawn]]
:*[[剣の熾天使/Seraph of the Sword]] など
+
:*[[剣の熾天使/Seraph of the Sword]]など
 
;<span id="シンドバッド">シンドバッド(しんどばっど)</span>
 
;<span id="シンドバッド">シンドバッド(しんどばっど)</span>
 
:千夜一夜物語に登場する冒険好きな船乗りの名。
 
:千夜一夜物語に登場する冒険好きな船乗りの名。
1,509行: 1,302行:
 
:*[[ペトラ・スフィンクス/Petra Sphinx]]
 
:*[[ペトラ・スフィンクス/Petra Sphinx]]
 
:*[[セラのスフィンクス/Serra Sphinx]]
 
:*[[セラのスフィンクス/Serra Sphinx]]
:*[[難問のスフィンクス/Vexing Sphinx]] など
+
:*[[難問のスフィンクス/Vexing Sphinx]]など
 
;<span id="セイレーン">セイレーン(せいれーん)</span>
 
;<span id="セイレーン">セイレーン(せいれーん)</span>
 
:ギリシャ神話に登場する海の怪物。二人あるいは三人。乙女の顔、鳥の姿をし、美しい声で近くを通る船乗りをひき寄せ、殺したという。のちに、音楽との関連が強調され、女神ムーサの娘ともされた。
 
:ギリシャ神話に登場する海の怪物。二人あるいは三人。乙女の顔、鳥の姿をし、美しい声で近くを通る船乗りをひき寄せ、殺したという。のちに、音楽との関連が強調され、女神ムーサの娘ともされた。
1,522行: 1,315行:
 
:自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種。自己像幻視。転じて、オカルトやファンタジーでは「自分と同じ姿をした不可思議な存在」を指す。
 
:自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種。自己像幻視。転じて、オカルトやファンタジーでは「自分と同じ姿をした不可思議な存在」を指す。
 
:*[[ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger]]
 
:*[[ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger]]
:*[[嘲笑するドッペルゲンガー/Mocking Doppelganger]]
 
 
:*[[背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger]]
 
:*[[背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger]]
 
:*[[変容するドッペルゲンガー/Shifty Doppelganger]]
 
:*[[変容するドッペルゲンガー/Shifty Doppelganger]]
:*[[Vesuvan Doppelganger]]
 
 
;<span id="ドレカヴァク">ドレカヴァク(どれかヴぁく)</span>
 
;<span id="ドレカヴァク">ドレカヴァク(どれかヴぁく)</span>
 
:スラヴ神話に出てくる怪物。洗礼を受けていない子供の魂が夜に叫ぶ。
 
:スラヴ神話に出てくる怪物。洗礼を受けていない子供の魂が夜に叫ぶ。
1,534行: 1,325行:
 
:*[[ネフィリムの祝福/Blessing of the Nephilim]]
 
:*[[ネフィリムの祝福/Blessing of the Nephilim]]
 
:*[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]]
 
:*[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]]
:*[[ネフィリムの力/Might of the Nephilim]] など
+
:*[[ネフィリムの力/Might of the Nephilim]]など
 
;<span id="バンシー">バンシー(ばんしー)</span>
 
;<span id="バンシー">バンシー(ばんしー)</span>
 
:スコットランド・アイルランドに現れるといわれる家族の死を予告する妖精。
 
:スコットランド・アイルランドに現れるといわれる家族の死を予告する妖精。
1,540行: 1,331行:
 
:*[[バンシーの刃/Banshee's Blade]]
 
:*[[バンシーの刃/Banshee's Blade]]
 
:*[[吠えたけるバンシー/Howling Banshee]]
 
:*[[吠えたけるバンシー/Howling Banshee]]
 +
:*[[叫び回るバンシー/Keening Banshee]]
 
:*[[真夜中のバンシー/Midnight Banshee]]
 
:*[[真夜中のバンシー/Midnight Banshee]]
:*[[モークラットのバンシー/Morkrut Banshee]] など
+
:*[[モークラットのバンシー/Morkrut Banshee]]
 
;<span id="伏魔殿">伏魔殿(ふくまでん)</span>
 
;<span id="伏魔殿">伏魔殿(ふくまでん)</span>
 
:見た目は壮麗であるが内部には魔物が潜む殿堂。
 
:見た目は壮麗であるが内部には魔物が潜む殿堂。
1,555行: 1,347行:
 
:*[[水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth]]
 
:*[[水銀のビヒモス/Quicksilver Behemoth]]
 
:*[[スカイシュラウドのビヒモス/Skyshroud Behemoth]]
 
:*[[スカイシュラウドのビヒモス/Skyshroud Behemoth]]
:*[[寄生牙のベヒモス/Wormfang Behemoth]] など
+
:*[[寄生牙のベヒモス/Wormfang Behemoth]]など
 
;<span id="鳳雛">鳳雛(ほうすう)</span>
 
;<span id="鳳雛">鳳雛(ほうすう)</span>
 
:鳳凰の雛(ひな)の意、転じて将来大人物となることが期待される優秀な少年。
 
:鳳凰の雛(ひな)の意、転じて将来大人物となることが期待される優秀な少年。
1,587行: 1,379行:
 
:死後、霊魂が行くとされる所。死者の国。
 
:死後、霊魂が行くとされる所。死者の国。
 
:*[[黄泉からの帰還者/Revenant]]
 
:*[[黄泉からの帰還者/Revenant]]
;<span id="雷獣">雷獣(らいじゅう)</span>
 
:落雷と共に現れるとされる、日本の妖怪。その姿については地方により異なる伝承があるが、いずれも何らかの獣に似ている。
 
:*[[轟く雷獣/Thundering Raiju]]
 
 
;<span id="リバイアサン">リバイアサン(りばいあさん)</span>
 
;<span id="リバイアサン">リバイアサン(りばいあさん)</span>
 
:旧約聖書のヨブ記などにしるされた水にすむ巨大な幻獣。悪の象徴とされる。
 
:旧約聖書のヨブ記などにしるされた水にすむ巨大な幻獣。悪の象徴とされる。
1,606行: 1,395行:
 
;<span id="ワイト">ワイト(わいと)</span>
 
;<span id="ワイト">ワイト(わいと)</span>
 
:不死の怪物の一種。wightは本来「人間」を意味する言葉だが、『指輪物語』の[[Wikipedia:ja:塚人|塚人(Barrow-wight)]]をきっかけに、[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]などのファンタジー作品でアンデッド系モンスターの名称として用いられるようになった。
 
:不死の怪物の一種。wightは本来「人間」を意味する言葉だが、『指輪物語』の[[Wikipedia:ja:塚人|塚人(Barrow-wight)]]をきっかけに、[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]などのファンタジー作品でアンデッド系モンスターの名称として用いられるようになった。
:*[[ワイト/Wight]]
 
 
:*[[疫病ワイト/Plague Wight]]
 
:*[[疫病ワイト/Plague Wight]]
 
:*[[屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight]]
 
:*[[屋根伝いのワイト/Roofstalker Wight]]
1,612行: 1,400行:
  
 
==総合科学==
 
==総合科学==
;<span id="硫黄">硫黄(いおう)</span>
 
:元素の一。元素記号S。原子番号16。原子量32.1。多くの同素体を持つが、天然には通常、淡黄色の結晶として産出する。黒色火薬の原料であり、合成繊維、医薬品など様々な用途に用いられる。歴史的には日本でも採掘が行われていたが、現在の日本で流通している硫黄は全量が石油精製における脱硫の副産物である(石油に含まれる硫黄分は大気汚染の原因となるため取り除く必要がある)。火口や温泉などで俗に「硫黄の匂い」と言われるものは、正確には硫化水素の腐卵臭や二酸化硫黄の刺激臭であり、単体の硫黄自体は無臭である。英名はsulfurだが、古語でbrimstoneとも言う。
 
:*[[硫黄の蛮人/Brimstone Vandal]]
 
:*[[硫黄の流弾/Brimstone Volley]]
 
:*[[硫黄の精霊/Sulfur Elemental]]
 
:*[[硫黄の滝/Sulfur Falls]]
 
:*[[硫黄の渦/Sulfuric Vortex]] など
 
 
;<span id="イオン">イオン(いおん)</span>
 
;<span id="イオン">イオン(いおん)</span>
 
:電子を外部に放出する、あるいは外部から受け取ることにより、電荷を帯びた原子または原子団のこと。プラスに帯電したものを陽イオン、マイナスに帯電したものを陰イオンと呼ぶ。
 
:電子を外部に放出する、あるいは外部から受け取ることにより、電荷を帯びた原子または原子団のこと。プラスに帯電したものを陽イオン、マイナスに帯電したものを陰イオンと呼ぶ。
1,625行: 1,406行:
 
:回路の外部へ電流が流れ出す(外部から電子が流れ込む)側の電極のこと。カソードとも。対義語は陽極(アノード)。
 
:回路の外部へ電流が流れ出す(外部から電子が流れ込む)側の電極のこと。カソードとも。対義語は陽極(アノード)。
 
:*[[陰極器/Cathodion]]
 
:*[[陰極器/Cathodion]]
;<span id="ウイルス">ウイルス(ういるす)</span>
 
:1. 核酸とそれを包むタンパク質から成る微小な構造体。生物に含めるかどうかについては議論があり、一般的な生物と違って細胞を持たず、単独では自己複製することができないが、遺伝子を持ち、他の生物の細胞に寄生することで自己複製を行う。この寄生(感染)により、一部のものはヒトを含む生物の疾病を引き起こす病原体となる。インフルエンザウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、SARSコロナウイルス2(新型コロナウイルス)などが知られている。
 
:2. コンピュータウイルスの略称。マルウェア(悪意のあるソフトウェアや悪質なコード)の一種。独立して実行可能なプログラムではないが、他のプログラムに「感染」し、そのプログラムが実行されたときに自己のコピーを作らせて増殖する。
 
:*[[ウイルスの甲虫/Virus Beetle]]
 
 
;<span id="瘡蓋">瘡蓋(かさぶた)</span>
 
;<span id="瘡蓋">瘡蓋(かさぶた)</span>
 
:できもの・傷口が、治るにしたがいできる皮膜。
 
:できもの・傷口が、治るにしたがいできる皮膜。
1,636行: 1,413行:
 
;<span id="血清">血清(けっせい)</span>
 
;<span id="血清">血清(けっせい)</span>
 
:血液が凝固したときにできる、透明な淡黄色の上澄み液。
 
:血液が凝固したときにできる、透明な淡黄色の上澄み液。
::なお、[[ミラディン/Mirrodin]]関連のカードに用いられている「血清」は[[背景世界]]上独自の意味を持つ用語なので注意。詳細は[[ちらつき蛾]]を参照。
 
 
:*[[血清スリヴァー/Lymph Sliver]]
 
:*[[血清スリヴァー/Lymph Sliver]]
 
:*[[血清の粉末/Serum Powder]]
 
:*[[血清の粉末/Serum Powder]]
1,665行: 1,441行:
 
:入力と出力のあるシステムで、出力に応じて入力を変化させること。増幅器や自動制御などの電気回路に多く使われる。転じて、結果を原因に反映させて自動的に調節していくこと。
 
:入力と出力のあるシステムで、出力に応じて入力を変化させること。増幅器や自動制御などの電気回路に多く使われる。転じて、結果を原因に反映させて自動的に調節していくこと。
 
:*[[フィードバック/Feedback]]
 
:*[[フィードバック/Feedback]]
;<span id="プラズマ">プラズマ(ぷらずま)</span>
 
:物質の状態の一つ。狭義には、気体を構成する分子が電離し、[[#イオン|陽イオン]]と電子に分かれて運動している状態を指す。固体、液体、気体のいずれとも異なり、物質の第4の状態とも言われる。宇宙の全質量の99%以上はプラズマで、太陽もプラズマである。地球上では、火や雷が代表的なプラズマである。
 
:*[[プラズマの連鎖/Chain of Plasma]]
 
:*[[ドラゴンプラズマ/Dracoplasm]]
 
:*[[プラズマの精霊/Plasma Elemental]]
 
:*[[プラズマの操作手/Plasma Jockey]]
 
:*[[原初のプラズマ/Primal Plasma]]
 
 
;<span id="ヘリウム">ヘリウム(へりうむ)</span>
 
;<span id="ヘリウム">ヘリウム(へりうむ)</span>
 
:元素の一。原子番号2、原子量4.00260、元素記号He。希ガスの一種で、常温・常圧では単原子気体として存在する。無色、無臭、無味、無毒。極めて軽く、水素と違って化学反応をほとんど起こさないため、風船や気球などの浮揚用ガスとして用いられる。またヘリウム中では空気中よりも音速が速いため、ヘリウムを吸入してから発声すると甲高い声が出る。
 
:元素の一。原子番号2、原子量4.00260、元素記号He。希ガスの一種で、常温・常圧では単原子気体として存在する。無色、無臭、無味、無毒。極めて軽く、水素と違って化学反応をほとんど起こさないため、風船や気球などの浮揚用ガスとして用いられる。またヘリウム中では空気中よりも音速が速いため、ヘリウムを吸入してから発声すると甲高い声が出る。
1,721行: 1,490行:
 
:*[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]
 
:*[[栄光の頌歌/Glorious Anthem]]
 
:*[[司令官の頌歌/Marshal's Anthem]]
 
:*[[司令官の頌歌/Marshal's Anthem]]
;<span id="テラリウム">テラリウム(てらりうむ)</span>
 
:ガラスなどの容器で、陸棲の小動物や植物を飼育すること。これに対し、水棲の動植物を育てることはアクアリウムと言う。
 
:*[[生態学者のテラリウム/Ecologist's Terrarium]]
 
 
;<span id="テレパシー">テレパシー(てれぱしー)</span>
 
;<span id="テレパシー">テレパシー(てれぱしー)</span>
 
:超感覚的知覚(ESP)の一種。視覚や聴覚など通常の感覚的手段によることなく、直接、自分の意志や感情を伝えたり、相手のそれを感知したりすること。また、その能力。
 
:超感覚的知覚(ESP)の一種。視覚や聴覚など通常の感覚的手段によることなく、直接、自分の意志や感情を伝えたり、相手のそれを感知したりすること。また、その能力。
1,738行: 1,504行:
 
:春先に野原や土手などの枯れ草を焼く火。野焼きの火。
 
:春先に野原や土手などの枯れ草を焼く火。野焼きの火。
 
:*[[野火/Flashfires]]
 
:*[[野火/Flashfires]]
:*[[浄化の野火/Cleansing Wildfire]]
 
:*[[野火の悪魔/Wildfire Devils]]
 
:*[[野火の精霊/Wildfire Elemental]]
 
:*[[野火の永遠衆/Wildfire Eternal]]
 
 
;<span id="狼煙">狼煙(のろし)</span>
 
;<span id="狼煙">狼煙(のろし)</span>
 
:情報を伝達するために高く上げる煙。古くから敵の攻撃を知らせる合図などに用いられた。転じて、大きな動きのきっかけとなるような行動を取ることを「狼煙を上げる」という。
 
:情報を伝達するために高く上げる煙。古くから敵の攻撃を知らせる合図などに用いられた。転じて、大きな動きのきっかけとなるような行動を取ることを「狼煙を上げる」という。
1,754行: 1,516行:
 
:死者を悼む詩歌。輓歌とも書く。
 
:死者を悼む詩歌。輓歌とも書く。
 
:*[[挽歌の歌い手/Threnody Singer]]
 
:*[[挽歌の歌い手/Threnody Singer]]
;<span id="ブレス">ブレス(ぶれす)</span>
 
:広義には呼吸を意味する。音楽や水泳における息継ぎの「ブレス」もここに由来する。
 
:ゲームにおいてはドラゴン類が吐く炎などの息を意味する。
 
:*[[炎のブレス/Firebreathing]]
 
:*[[霜のブレス/Frost Breath]]
 
:*[[ブレス攻撃/Breath Weapon]]
 
:*他に[[フォーゴトン・レルム探訪]]のドラゴンの[[フレイバー語]]など
 
;<span id="マトリックス">マトリックス(まとりっくす)</span>
 
:1.何かを生み出すための母体、土台、基盤、材料、鋳型などのこと。マジックにおけるマトリックスはこちらの意味である。
 
:2.数学の「行列」のこと。
 
:*[[パワー・マトリックス/Power Matrix]]
 
:*[[マイアのマトリックス/Myr Matrix]]
 
:*[[泡のマトリックス/Bubble Matrix]]
 
:*[[減衰のマトリックス/Damping Matrix]]
 
:*[[面晶体のマトリックス/Hedron Matrix]]
 
 
;<span id="呼び水">呼び水(よびみず)</span>
 
;<span id="呼び水">呼び水(よびみず)</span>
 
:ポンプの水が出ない時、上から別の水を注ぎ込んで水が出るようにすること。またはその水。転じて、ある物事を引き出すきっかけ。
 
:ポンプの水が出ない時、上から別の水を注ぎ込んで水が出るようにすること。またはその水。転じて、ある物事を引き出すきっかけ。
1,774行: 1,521行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名国語辞典]]
 
*[[カード名英語辞典]]
 
 
*[[その他]]
 
*[[その他]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE