「カーターの怒り/Kirtar's Wrath」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Kirtar's Wrath}}
 
{{#card:Kirtar's Wrath}}
  
[[オデッセイ]]における、[[神の怒り/Wrath of God]]の変形版。6マナもかかってしまうが、[[スレッショルド]]なら1/1[[飛行]]クリーチャーが2体出てくる。もっとも、この[[トークン]]だけでライフをいくつ削れるかと言うと、あまり期待できない。むしろこの後出てきた相手クリーチャーに対する[[チャンプブロック]]要員という感じ。
+
[[オデッセイ]]における、[[神の怒り/Wrath of God]]の変形版。
  
場にクリーチャーがいなくても、[[スレッショルド]]状態なら[[トークン]]は発生する。したがって[[ノンクリーチャー]]デッキに対して無駄にならない。6マナで1/1の[[飛行]]が2体では割に合わないのは事実だが。
+
例によって6マナもかかってしまうが、[[スレッショルド]]なら1/1[[飛行]]クリーチャーが2体出てくる。
 +
もっとも、この[[トークン]]だけでライフをいくつ削れるかと言うと、あまり期待できない。
 +
むしろこの後出てきた相手クリーチャーに対する[[チャンプブロック]]要員という感じ。
  
*[[燃え立つ願い/Burning Wish]]を使う[[ソーサリー]]タイプの[[ウェイク]]には、スレッショルド状態のこれから[[生命の律動/Biorhythm]]に繋ぐ勝ちパターンが存在する。
+
場にクリーチャーがいなくても、[[スレッショルド]]状態なら[[トークン]]は発生する。
*スレッショルド後のほうにもわざわざ「代わりにすべてのクリーチャーを破壊する。」と書かれており重複しているように見えるが、こう書かなければ、「カードの効果は書いてある順番通りに解決する」のルールに従うと、カーターの怒り自身によって墓地に置かれたクリーチャーも数えてしまい、簡単にスレッショルドを達成してしまうからである。
+
したがって[[ノンクリーチャー]]デッキに対して無駄にならない。
*もともとは、スレッショルド時に2/2飛行の白い[[スピリット]]・クリーチャー・トークンを1体出すデザインだったが、トークンを統一するために1/1が2体に変更された。
+
6マナで1/1の[[飛行]]が2体では割に合わないのは事実だが。
**オデッセイ発売時は、白のスピリット・クリーチャー・トークンは1/1飛行のものしかいなかった。上記性能のものを[[生成]]するカードは約[[2022年|21年後]]の[[常夜会一家の隆盛/Obscura Ascendancy]]まで待つことになる。
+
  
 +
*[[燃え立つ願い/Burning Wish]]を使う[[ソーサリー]]タイプの[[ウェイク]]には、
 +
スレッショルド状態のこれから[[生命の律動/Biorhythm]]に繋ぐ勝ちパターンが存在する。
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20060321161812/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0703 Card of the Day 07/01/2003(Internet Archive)]([https://web.archive.org/web/20211208054947/http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200307.shtml 邦訳(Internet Archive)])
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
*[[リセットカード]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[カーター/Kirtar]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE