「カルニの庭/Khalni Garden」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Khalni Garden}}
 
{{#card:Khalni Garden}}
  
[[ETB]][[能力]]で0/1の[[植物]]・[[トークン]][[生成]]する[[土地]]。[[戦場に出す|戦場に出した]]時点で[[ボード・アドバンテージ]]が獲得できる土地は珍しい。
+
出した時点で[[ボード・アドバンテージ]]が獲得できる珍しい[[土地]]。しかし、出てくる[[トークン]]が0/1と貧弱極まりないため、何も考えずに使うと単なる[[チャンプブロック]]要員を生み出しただけという結果になる。
  
トークンは貧弱なので、[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]たり、[[エンチャント]]や[[装備品]]なりで[[強化]]したりして利用したい。低速な[[コントロール (デッキ)|コントロール]]が序盤の[[チャンプブロック]]要員として使うだけでもそれなりには役立つだろう。[[ワープワールド]]のような[[パーマネント]]の数を増やしたい[[デッキ]]には特に適している。
+
使うならトークンを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]たり、[[エンチャント]]や[[装備品]]なりで強化したりして戦力として利用したいが、低速な[[コントロール (デッキ)|コントロール]]が序盤の[[ダメージ]]を軽減する手段として利用しても、効果はそれなりにあるだろう。[[ワープワールド]][[パーマネント]]の水増しに使ったり、[[上陸]]のサポートカードに良く見られる土地を手札に戻す効果と組み合わせてトークンを量産したりも可能で、[[巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood]]が有ればトークンのサイズの底上げで戦力でも期待できると用途が幅広い一枚である。
  
[[構築]]では[[エルドラージの碑/Eldrazi Monument]]の維持手段に使用する[[エルドラージの碑]]や[[変身/Polymorph]]のタネに使用する[[エルドラージ変身]]などで活用されている。[[モダン]]でも[[Amulet Combo]]に1枚[[挿す|挿し]]される。
+
[[タップ]]状態で[[戦場]]に出るのはカルニの庭であって、トークンは[[アンタップ]]状態で戦場に出る。間違えないようにしたい。
 
+
[[パウパー]]では[[クリーチャー]]の数が限られる[[緑白呪禁#パウパー|呪禁オーラ]]や[[感染 (デッキ)#パウパー|感染]]などのデッキが[[布告]][[除去]]への対策として採用することがある。[[黒]][[単色]]デッキの[[カルニブラック]]にも、[[命取りの論争/Deadly Dispute]]の[[追加コスト]]のために採用される。
+
 
+
[[明日の瞥見/Glimpse of Tomorrow]]のような[[メインデッキ]]における[[パーマネント]]の比率を重視するカードを採用した[[続唱]]系の[[デッキ]]でも需要がある。
+
 
+
*[[タップ]]状態で[[戦場に出る]]のはカルニの庭であって、トークンは[[アンタップ]]状態で戦場に出る。間違えないようにしたい。
+
*[[エルドレインの王権]]では、同じくETB能力で[[クリーチャー]]・トークンを生成する土地として[[ドワーフの鉱山/Dwarven Mine]]が登場した。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/ワールドウェイクのCIP能力を持つタップインコモン土地}}
 
{{サイクル/ワールドウェイクのCIP能力を持つタップインコモン土地}}
{{サイクル/ゼンディカーのコモンのタップインランド}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[アクーム/Akoum#カルニの庭、オラ・オンダー/Ora Onder, the Khalni Garden|カルニ/Klalni]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ワールドウェイク]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE