「カルドラの盾/Shield of Kaldra」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shield of Kaldra}}
 
{{#card:Shield of Kaldra}}
  
カルドラ・シリーズその2。[[装備]][[クリーチャー]]を[[破壊不能]]にする。他の2つのカルドラの[[装備品]]も破壊不能になるので、カルドラ[[デッキ]]では最重要。
+
カルドラ・シリーズその2。他の2つのカルドラの[[装備品]][[破壊されない|破壊されなく]]なるので、カルドラ[[デッキ]]では最重要。
  
破壊不能とはいえ、破壊以外の除去([[炉のドラゴン/Furnace Dragon]]の[[追放]]など)には無力のため油断は禁物。[[神河物語]]期の[[レジェンド・ルール]]ではアーティファクトの[[コピー]]による[[対消滅]]にも気をつける必要があった。
+
[[レジェンド・ルール]]の変更で完全無欠でもなくなってしまったが、あまり気にしなくてもよいだろう。このほかにも、[[炉のドラゴン/Furnace Dragon]]などのゲームから取り除く系の能力に弱い。
  
*発売時点で登場していない[[カード]]の[[カード名|名前]]が[[ルール文章]]に書かれた初めてのカードである。このカードの登場により、[[ダークスティール]]発売の時点で[[フィフス・ドーン]]に[[カルドラの兜/Helm of Kaldra]]が登場する可能性が示唆された。
+
*発売時点で登場していない[[カード]]の[[カード名|名前]]がテキストに書かれた初めてのカードである。このカードの登場により、[[ダークスティール]]発売の時点で[[フィフス・ドーン]]に[[カルドラの兜/Helm of Kaldra]]が登場する可能性が示唆された。
 
*[[ダークスティール]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版(同一絵師による[[絵|イラスト]]違い)が配布された。→[[プレリリース・カード]]
 
*[[ダークスティール]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、このカードの特別版(同一絵師による[[絵|イラスト]]違い)が配布された。→[[プレリリース・カード]]
 
*3つのカルドラ・シリーズはそれが収録されたセットの[[エキスパンション・シンボル]]になっている。これは[[ダークスティール]]のエキスパンション・シンボルである。
 
*3つのカルドラ・シリーズはそれが収録されたセットの[[エキスパンション・シンボル]]になっている。これは[[ダークスティール]]のエキスパンション・シンボルである。
*カードでは剣・盾・兜の順だったが、ストーリーではこの盾が最後に登場した。ちなみに[[囁きの大霊堂/Vault of Whispers]]の地下に安置されていた。
+
*カードでは剣・盾・兜の順だったが、ストーリーではこの盾が一番最後に登場した。ちなみに[[囁きの大霊堂/Vault of Whispers]]の地下に安置されていた。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[ミラディン包囲戦]]で、同様の性質を持った[[ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate]]が登場した。そちらはカルドラ・シリーズの[[シナジー]]が取り除かれた分、[[マナ・コスト]]3点、[[装備]]コスト2点と[[軽い|軽く]]なっている。
 
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/カルドラの装備品}}
 
{{サイクル/カルドラの装備品}}
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[合体カード (俗称)]]
+
*[[合体カード]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE