「カルデラ湖/Caldera Lake」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Caldera Lake}}
 
{{#card:Caldera Lake}}
  
[[テンペスト]]の[[対抗色]]が出せる[[ペインランド]][[サイクル]]の1つ。[[アイスエイジ]]での[[友好色]]版ペインランドに比べると、[[タップ]]状態で[[戦場に出る]]分弱いのが、対抗色らしくある。
+
[[テンペスト]]の[[対抗色]]が出せる[[ペインランド]][[サイクル]]の1つ。[[アイスエイジ]]での[[友好色]]版ペインランドに比べると、[[タップ]]状態で[[]]に出る分弱いのが、対抗色らしくある。
  
しかし、のちの[[アポカリプス]]で登場した[[アンタップ]]状態で普通に戦場に出る対抗色ペインランドにくらべるとあきらかに弱い。[[シヴの浅瀬/Shivan Reef]]の[[下位互換]]である。
+
しかし、のちの[[アポカリプス]]で登場した[[アンタップ]]状態で普通に場に出る対抗色ペインランドにくらべるとあきらかに弱い。[[シヴの浅瀬/Shivan Reef]]の[[下位互換]]である。
  
とはいえ、これはサイクルの中では[[構築]]で使われた方で、当時の[[カウンターバーン]]などで数枚投入された実績がある。カウンターバーンは[[バイバック]]をはじめ、毎ターン大量のマナを使用するため、そのような用途では当時の[[5色土地]]は使いにくかったのである。手札に戻ってしまう[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]や回数制限のある[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]は土地の展開が遅れてしまうし、かといって[[真鍮の都/City of Brass]]は大量のマナを使うには向いていない。そういう場合には無色マナも出せるこれが重宝された。低速デッキならば、タップインでも問題が起こりにくいのがポイント。
+
とはいえ、これはサイクルの中では[[構築]]で使われた方で、当時の[[カウンターバーン]]などで数枚投入された実績がある。カウンターバーンは[[バイバック]]をはじめ、毎ターン大量のマナを使用するため、そのような用途では当時の[[5色地形]]は使いにくかったのである。手札に戻ってしまう[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]や回数制限のある[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]は土地の展開が遅れてしまうし、かといって[[真鍮の都/City of Brass]]は大量のマナを使うには向いていない。そういう場合には無色マナも出せるこれが重宝された。低速デッキならば、タップインでも問題が起こりにくいのがポイント。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
13行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE