「カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
5[[マナ]]4/4[[飛行]]の[[伝説の]][[吸血鬼]]。
 
5[[マナ]]4/4[[飛行]]の[[伝説の]][[吸血鬼]]。
  
いわゆる[[吸血能力]]とは違った形で他の[[クリーチャー]]の血液([[タフネス]])を吸い、自分の力([[パワー]])とする。[[除去]]と打点向上を同時に行うことができ、その[[ボードコントロール]]力はなかなかのものである。[[ダメージ]]ではなくタフネスのマイナス[[修整]]であるため、[[再生]]を許さない点も見逃せない。[[フィニッシャー]]として十分な性能。特に[[リミテッド]]では同[[エキスパンション]]に多い高タフネスなクリーチャーを吸い尽くしてくれる。
+
いわゆる[[吸血能力]]とは違った形で他の[[クリーチャー]]の血液([[タフネス]])を吸い、自分の力([[パワー]])とする。[[除去]]と打点向上を同時に行うことができ、その[[ボードコントロール]]力はなかなかのものである。[[ダメージ]]ではなくタフネス[[修整]]であるので、[[再生]]を許さない点も見逃せない。[[フィニッシャー]]として十分な性能。特に[[リミテッド]]では同[[セット]]に多い高タフネスなクリーチャーを吸い尽くしてくれる。
  
*[[能力]]ではパワーしか上がらないため、[[火力]]には注意。同エキスパンションの[[コモン]]には、ちょうど4点の[[ダメージ]]を与える[[炎の斬りつけ/Flame Slash]]も存在している。
+
*能力ではパワーしか上がらないため、[[火力]]には注意。同[[セット]][[コモン]]には、ちょうど4点の[[ダメージ]]を与える[[炎の斬りつけ/Flame Slash]]も存在している。
 
*他にクリーチャーがいなくても、自身を[[対象]]とすればパワーを7まで上げることが可能である。時には自分の他のクリーチャーの血を吸うことも視野に入れたい。
 
*他にクリーチャーがいなくても、自身を[[対象]]とすればパワーを7まで上げることが可能である。時には自分の他のクリーチャーの血を吸うことも視野に入れたい。
*Xは対象のタフネスを上回っていても構わない。イメージ的には違和感があるが、タフネス1のクリーチャーからオーバードレインして自身のパワーを大きく増やすなんて芸当も可能。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
{{キャラクターを表すカード/ドラーナ}}
+
*[[マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir]]
 
+
==ストーリー==
+
'''ドラーナ'''/''Drana''は[[ゼンディカー/Zendikar]]の[[吸血鬼/Vampire#ゼンディカー|吸血鬼/Vampire]]の始祖、[[吸血鬼/Vampire#ゼンディカー|血の長/Bloodchief]]の一人。[[マラキール/Malakir]]の[[カラストリア/Kalastria]]の一族を統べる。
+
 
+
詳細は[[ドラーナ/Drana]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE