「カブトガニ/Horseshoe Crab」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
 
*初心者にありがちな勘違いだが、[[攻撃]]後[[アンタップ]]してもまた攻撃できるわけではない。[[戦闘フェイズ]]は1[[ターン]]に1回だけで、この能力では戦闘フェイズは増えない。そんなことができるなら警戒持ちは[[無限戦闘フェイズ|無限に攻撃]]できてしまう。
 
*初心者にありがちな勘違いだが、[[攻撃]]後[[アンタップ]]してもまた攻撃できるわけではない。[[戦闘フェイズ]]は1[[ターン]]に1回だけで、この能力では戦闘フェイズは増えない。そんなことができるなら警戒持ちは[[無限戦闘フェイズ|無限に攻撃]]できてしまう。
 
*[[クリーチャー・タイプ]]は[[カニ]]となっているが、本来カブトガニは汎甲殻類甲殻亜門のカニとは相当異なった生物。和名は「兜をかぶっている蟹」に、英語名は「蹄鉄形の蟹」に由来したものだが、それは見た目だけの話であり、生物学的には鋏角亜門節口綱カブトガニ目カブトガニ科カブトガニ亜科カブトガニ属のカブトガニと言う、かなり独立した種である。強いて言うなら同じ鋏角亜門の[[蠍|サソリ]]や[[蜘蛛|クモ]]が(カニよりは遥かに)近似種に当たる。
 
*[[クリーチャー・タイプ]]は[[カニ]]となっているが、本来カブトガニは汎甲殻類甲殻亜門のカニとは相当異なった生物。和名は「兜をかぶっている蟹」に、英語名は「蹄鉄形の蟹」に由来したものだが、それは見た目だけの話であり、生物学的には鋏角亜門節口綱カブトガニ目カブトガニ科カブトガニ亜科カブトガニ属のカブトガニと言う、かなり独立した種である。強いて言うなら同じ鋏角亜門の[[蠍|サソリ]]や[[蜘蛛|クモ]]が(カニよりは遥かに)近似種に当たる。
*さりげなさと写実性を備えた、味のある{{Gatherer|id=442299}}である。
+
*さりげなさと写実性を備えた、味のある{{Gatherer|id=129596|イラスト}}である。
 
**ちなみに、突き出ているのは尻尾であって角ではない。つまり、丸い方が前。
 
**ちなみに、突き出ているのは尻尾であって角ではない。つまり、丸い方が前。
  
20行: 20行:
 
起動型能力で自身をアンタップするクリーチャー。特記しない限り青。[[タップ能力]]、[[アンタップ能力]]は除く。
 
起動型能力で自身をアンタップするクリーチャー。特記しない限り青。[[タップ能力]]、[[アンタップ能力]]は除く。
 
*[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]] - 9マナ9/9[[トランプル]]アーティファクトで起動コスト(9)。自力ではアンタップしない。[[アップキープ]]にのみ起動できる。([[アンティキティー]])
 
*[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]] - 9マナ9/9[[トランプル]]アーティファクトで起動コスト(9)。自力ではアンタップしない。[[アップキープ]]にのみ起動できる。([[アンティキティー]])
**[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]] - 7マナ8/8アーティファクトで起動コストは[[ライフ]]8点。自力ではアンタップしない。([[ウルザズ・サーガ]])
+
**[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]] - 起動コストは[[ライフ]]8点。自力ではアンタップしない。([[ウルザズ・サーガ]])
**[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]] - 3マナ3/4[[氷雪]]アーティファクト。起動コスト(1)([[氷雪マナ|S]])。自力ではアンタップしない。([[コールドスナップ]])
+
**[[ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot]] - [[氷雪]]クリーチャー。起動コスト(1)([[氷雪マナ|S]])。自力ではアンタップしない。([[コールドスナップ]])
**[[祭壇のゴーレム/Altar Golem]] - 7マナあなたのクリーチャー数に等しい[[P/T]]を持つトランプルアーティファクト。クリーチャー5体タップが起動コスト。自力ではアンタップしない。([[イーブンタイド]])
+
**[[死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born]] - [[青黒]]で起動コストはクリーチャー1体の生け贄。+1/+1カウンターも置く。自力ではアンタップしない。([[イニストラード]])
**[[死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born]] - [[青黒]]5マナ5/5で起動コストはクリーチャー1体の[[生け贄]]。[[+1/+1カウンター]]も置く。自力ではアンタップしない。([[イニストラード]])
+
**[[魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder]] - 起動コスト(7)。自力ではアンタップしない。([[マジック・オリジン]])
**[[魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder]] - 7マナ7/7アーティファクトで起動コスト(7)。自力ではアンタップしない。([[マジック・オリジン]])
+
*[[Eater of the Dead]] - 起動コストは0マナだが、[[墓地]]のクリーチャー・カード1枚が[[対象]]として必要。([[ザ・ダーク]])
**[[深奥の突撃巨像/Depth Charge Colossus]] - 9マナ9/9[[試作]](4)(U)(U)6/6アーティファクトで起動コスト(3)。自力ではアンタップしない。([[兄弟戦争]])
+
*[[イナゴの大群/Locust Swarm]] - [[緑]]で4マナ1/1[[飛行]]、起動コスト(G)。([[ミラージュ]])
*[[Eater of the Dead]] - [[黒]]5マナ3/4で起動コストは0マナだが、[[墓地]]のクリーチャー・カード1枚が[[対象]]として必要。([[ザ・ダーク]])
+
*[[変異種/Morphling]] - 起動コスト(U)。(ウルザズ・サーガ)
*[[イナゴの大群/Locust Swarm]] - [[緑]]4マナ1/1[[飛行]]、起動コスト(G)。([[ミラージュ]])
+
**[[Greater Morphling]] - [[銀枠]]。起動コスト(2)。([[アンヒンジド]])
*[[変異種/Morphling]] - 5マナ3/4で起動コスト(U)。(ウルザズ・サーガ)
+
**[[炎異種/Torchling]] - 起動コスト(R)。([[次元の混乱]])
**[[Greater Morphling]] - 8マナ5/5で起動コスト(2)。[[アン・カード]]。([[アンヒンジド]])
+
*[[用心深いドレイク/Vigilant Drake]] - 5マナ3/3飛行、起動コスト(2)(U)。([[ウルザズ・レガシー]])
**[[炎異種/Torchling]] - [[赤]]4マナ3/3で起動コスト(R)。([[次元の混乱]])
+
*[[吹雪の精霊/Blizzard Elemental]] - 7マナ5/5飛行、起動コスト(3)(U)。([[ウルザズ・デスティニー]])
**[[輪の信奉者/Disciple of the Ring]] - 5マナ3/4で起動コストは(1)と墓地の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]1枚を追放。(マジック・オリジン)
+
*[[シミックのぼろ布蟲/Simic Ragworm]] - 緑で起動コスト(U)。([[ディセンション]])
*[[用心深いドレイク/Vigilant Drake]] - 5マナ3/3飛行で起動コスト(2)(U)。([[ウルザズ・レガシー]])
+
*[[吹雪の精霊/Blizzard Elemental]] - 7マナ5/5飛行で起動コスト(3)(U)。([[ウルザズ・デスティニー]])
+
*[[通電式構成物/Voltaic Construct]] - 4マナ2/2で起動コスト(2)。他の[[アーティファクト・クリーチャー]]もアンタップ可。([[ダークスティール]])
+
*[[シミックのぼろ布蟲/Simic Ragworm]] - 緑4マナ3/3で起動コスト(U)。([[ディセンション]])
+
 
*[[シャドウムーア]]のサイクル。起動コストは自身に[[-1/-1カウンター]]を1個置く。
 
*[[シャドウムーア]]のサイクル。起動コストは自身に[[-1/-1カウンター]]を1個置く。
 
**[[バレントンの衛生兵/Barrenton Medic]]
 
**[[バレントンの衛生兵/Barrenton Medic]]
 
**[[燃えがらもやの卑劣漢/Cinderhaze Wretch]]
 
**[[燃えがらもやの卑劣漢/Cinderhaze Wretch]]
 
**[[献身のドルイド/Devoted Druid]]
 
**[[献身のドルイド/Devoted Druid]]
*[[エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator]] - 青5マナ4/4飛行アーティファクトで、起動コスト(2)(U)。([[コンフラックス]])
+
*[[エーテル宣誓会の審判人/Ethersworn Adjudicator]] - 起動コスト(2)(U)。([[コンフラックス]])
*[[ソリトン/Soliton]] - 5マナ3/4アーティファクトで起動コスト(U)。([[ミラディンの傷跡]])
+
*[[ソリトン/Soliton]] - 起動コスト(U)。([[ミラディンの傷跡]])
*[[電位式錬金術師/Galvanic Alchemist]] - 3マナ1/4[[結魂]]で「(2)(U):自身をアンタップ」を与える。([[アヴァシンの帰還]])
+
*[[電位式錬金術師/Galvanic Alchemist]] - [[結魂]]で「(2)(U):自身をアンタップ」を与える。([[アヴァシンの帰還]])
*[[試練の相棒/Companion of the Trials]] - [[白]]3マナ2/2で起動コスト(1)(W)。[[ギデオン]]をコントロールしていないと起動できないが、他のクリーチャーもアンタップ可。([[アモンケット]])
+
*[[輪の信奉者/Disciple of the Ring]] - 起動コストは(1)と墓地の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]1枚を追放。(マジック・オリジン)
*[[小走りスリヴァー/Scuttling Sliver]] - 3マナ2/2[[スリヴァー]]版。起動コスト(2)。([[モダンホライゾン]])
+
*[[試練の相棒/Companion of the Trials]] - [[白]]で起動コスト(1)(W)。[[ギデオン]]をコントロールしていないと起動できないが、他のクリーチャーもアンタップ可。([[アモンケット]])
*[[微光クラゲ/Glimmerbell]] - 2マナ1/3飛行で起動コスト(1)(U)。([[イコリア:巨獣の棲処]])
+
*[[小走りスリヴァー/Scuttling Sliver]] - [[スリヴァー]]版。起動コスト(2)。([[モダンホライゾン]])
*[[仲介人、フェイン/Fain, the Broker]] - 黒3マナ3/3で起動コスト(3)(B)。([[統率者2021]])
+
*[[微光クラゲ/Glimmerbell]] - 2マナ1/3飛行、起動コスト(1)(U)。([[イコリア:巨獣の棲処]])
*[[未来派の調査員/Futurist Operative]] - 4マナ3/4[[ブロックされない]]。起動コスト(2)(U)。ただし[[タップ状態]]中は1/1になる。([[神河:輝ける世界]])
+
*[[仲介人、フェイン/Fain, the Broker]] - [[黒]]で、起動コスト(3)(B)。([[統率者2021]])
*[[眠り呪いのフェアリー/Sleep-Cursed Faerie]] - 1マナ3/3飛行[[護法]](2)。起動コスト(1)(U)。ただし、[[麻痺カウンター]]が3個置かれたタップ状態で戦場に出る。([[エルドレインの森]])
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード名百科事典#カブトガニ|カブトガニ]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード名百科事典#カブトガニ|カブトガニ]]([[カード名百科事典]])
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE