「オーリオックの鋼打ち/Auriok Steelshaper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Auriok Steelshaper}}
 
{{#card:Auriok Steelshaper}}
  
[[装備]][[コスト]]が[[軽い|軽く]]なる[[クリーチャー]]。さらに自身が装備すれば[[兵士]]と[[騎士]]の[[ロード (俗称)|ロード]]に早変わり。
+
<!-- 新しい[[ブロック]]が出ると決まって登場するこのシリーズ。 -->
 +
[[装備]][[コスト]]が[[軽い|]]くなる[[クリーチャー]]
 +
さらに自身が装備すれば[[兵士]]と[[騎士]]の[[ロード]]に早変わり。
  
 
兵士と騎士を同時に[[強化]]する[[カード]]は2007年1月現在これのみであり、そういう意味でも貴重。
 
兵士と騎士を同時に[[強化]]する[[カード]]は2007年1月現在これのみであり、そういう意味でも貴重。
9行: 11行:
 
それが[[禁止カード|禁止]]に指定された後は[[エクイップ]]と共に鳴りを潜めていたが、[[神河物語]]が登場したあたりから人気を取り戻した。
 
それが[[禁止カード|禁止]]に指定された後は[[エクイップ]]と共に鳴りを潜めていたが、[[神河物語]]が登場したあたりから人気を取り戻した。
  
*装備コストが下がるので、これを使う際はこまめな付け替えを行うのが有効。たとえば、[[戦場]]にこれと[[オーリオックの長刀使い/Auriok Glaivemaster]]、[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]を1枚ずつ出している場合、[[戦闘前メイン・フェイズ]]に長刀使いに矛槍を装備 → 長刀使いで[[攻撃]] → [[戦闘後メイン・フェイズ]]に鋼打ちに矛槍を装備、とするとリスクの少ない攻撃を行える。
+
*装備コストが下がるので、これを使う際はこまめな付け替えを行うのが有効。たとえば、[[]]にこれと[[オーリオックの長刀使い/Auriok Glaivemaster]]、[[骨断ちの矛槍/Bonesplitter]]を1枚ずつ出している場合、[[戦闘前メイン・フェイズ]]に長刀使いに矛槍を装備 → 長刀使いで[[攻撃]] → [[戦闘後メイン・フェイズ]]に鋼打ちに矛槍を装備、とするとリスクの少ない攻撃を行える。
*これに頭蓋骨絞めを装備すると、[[墓地]]には置かれずに3/1になる。なぜなら、2つの[[効果]]が適用されてから[[状況起因処理]]のチェックがあるからである。
+
*これに頭蓋骨絞めを装備すると、[[墓地]]には置かれずに3/1になる。なぜなら、2つの[[効果]]が適用されてから[[状況起因効果]]のチェックがあるからである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コスト減少カード]]
+
*[[コスト軽減カード]]
*[[オーリオック/Auriok]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE